スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at
2018年05月31日

精神科医がこそっと教える変態学♡

こんばんは\(^o^)/
はぴるんの岩下です








本日ブログ第二弾!!

昨夜は『精神科医がこそっと教える偉大な変態学』
を学んできました

講師の方は須田病院の益田先生でした。








初めてFBで告知を見た時

「変態学ってなんよ!(笑)」

プププ〜‼って笑いながら指が勝手に『参加』を押してました!(笑)

どーやら、私もかなりの変態みたいです









皆さん、変態って聞いてどんなイメージがありますか?

あなたはどれくらい変態ですか〜?

って質問からのスタート‼(笑)



なんか胸がゾワゾワ‼(笑)

ワクワクすること大好きな私は、きっと変態度は高いんやろななんて


昨日の講座は先生の面白トークで笑いの中、『変態学の効果』『変態学メニュー』を学んできました


って講座内容の名前も面白すぎる‼(笑)




・オタク学
・絶対値の法則
・変人類学研究所
・正しい理解より好意的な誤解

などなど





さすが精神科医の先生!!

思想が優しく心が広い‼

演劇大好きな先生が様々なお話を交えて変態とは。。

自分の中にある「変態性」は強みであることを教えてくださいました‼








自分の中に感じていた変態性は恥じることでない

むしろ、自信を持ってさらに変態性をのびのびさせて楽しんで行きたいな


自称『変態』の方はアンテナがピンピンしていて好奇心旺盛、人懐っこい習性があるかもしれませんね


昨日は「変態学」を学びたいド変態の方々の参加でひだしんサロンはいっぱいでしたよ(笑)


来月は25日に飛騨未来カレッジ様の主催でまたまた飛騨でご活躍される3名の変態の方々と一緒にお話が出来るそうですよ


飛騨には魅力的な面白い大人の方がいーっぱい


また来月も楽しみです‼  

Posted by はぴるん at 00:01Comments(0)
2018年05月30日

はぴるんちゃんに再会♬

こんばんは\(^o^)/
はぴるんの岩下です








今日は3ヶ月ぶりにはぴるんちゃんたちに会いに行ってきました〜

今日は11組のお友達が会いに来てくださいました





みんな本当大きくなってて

(帰る間際に撮った写真なので一緒に写せなかったお友達も居たのでちょっと残念








2歳児のお友達は私の事を覚えていて下さって「しぇんしぇ〜(先生〜!)」って抱きついて来てくれて

めっちゃ嬉しかったです

大抵小さい子の記憶には残る事が出来ない職業なので(笑)

ちょっとでも覚えていてもらえると、めちゃテンション上がっちゃいます










ママたちからは、近況報告を伺ったり最近のお悩みなど色々お話させて頂いて楽しい時間を過ごさせていただきました


改めて


やっぱりこのお仕事が「スキ」を実感







『何故このお仕事を続けたいのか』

『どのような形で継続していきたいのか(継続できるのか?)』

『何を提供していきたいのか』







この数ヶ月考えていた事…

私只今背中には8本のボルトと支柱が入ってます

背骨にはガッツリ、ボルトが刺さり只今背骨固定して骨を育成中

下半身は麻痺があったり、筋肉も落ちてて






体に変化があり不安いっぱいでずっと自問自答。。

でもまだ回復期ではあるようなのでちゃんとした答えが見つからず


そこで思い切ってママたちにも相談




ステキなご意見を頂けて嬉しくなっちゃいました

実現出来るかは未知ですが

夢や希望を思い描く事はいい事ですよね〜




明るい未来
ママやお子様たち、そして私も
生き生きワクワク出来て
独りよがりな教室にならないように皆さんからのニーズにお応えしていけるように


新生はぴるんが誕生するといいな〜









先日ははぴるん園児クラスのお友達にもお会いしてきました




(園児クラスのお友達とは親水公園で
うちの子が小さい時はターザンロープの遊具があったけど今はもう無くなってて残念でした



そしてこちらでも今後のはぴるんの事で相談に乗って頂いて


はぴるんのママたち

本当いい方ばかりで助けていただきっぱなしです



体と相談しながら
ニーズに応えて行けるように
来月もまたはぴるんのお友達に会いに行きたいと思います



早くお仕事ドクターストップ解除されるといいのにな〜  

Posted by はぴるん at 23:05Comments(0)
2018年05月21日

『全力失敗教室』って何〜?!

こんにちは!!
はぴるんの岩下です








先週金曜日土曜日に日本全国で開催されている『全力失敗教室』が世界生活文化センターで開催されました〜

以前FBで見て前々から気になっていた講座

全力で失敗しちゃう教室〜?!?!

何それ〜?!(笑)

気になる気になる〜









って事で、脊髄損傷中なのでギリギリまで参加を悩んでいたんですが、主催者の津田さん(オートボディツタ様・高山FCジュニア監督)がやれる部分だけでもオッケー!!って仰って下さったので、ちょっと気楽になりました
全力で失敗し過ぎて大怪我にならない程度に楽しく参加させて頂きました!!





☆二日目午後の部に参加のメンバー様☆

みんなの笑顔が物語ってる〜!!

時々バナナを手にしている方がいます

それは何故でしょう?!(笑)

気になる方は来年度も開催されるそうなのでぜひご参加して確かめてみてくださいね!!

(主催者様から写真引用させて頂きました









ドキドキしながらの参加でしたが結果は…

はじめから最後まで全力で失敗しまくり!!(笑)







失敗することってなんだろう?

どんな気持ちになる?







大人も子供もまずはそこから考えてみました


皆様はどんな気持ちになりますか?!


一言で失敗って聞くとイメージは、、良くないですよね?!


大人は


『失敗を恐れていては何も出来ない』

『失敗は成功の元』


とか、頭では分かっていたりしますよね〜









でもでも、大人だって一人の人

いろんな心情や心理が働く事でやっぱり「失敗」をイメージするとちょっと挑戦を恐れる事はありますよね









今回教えて頂いた失敗力とは

失敗力=挑戦力=自信をつける力に繋がると言う事‼



子供には色々チャレンジして欲しい=色々失敗して欲しいと願いつつも、大人の方が失敗を恐れていることも





そして〜





子供の失敗力に寄り添い、受け止めて上げることができているかどうか。。







講座を受けてるとドキッってすること。何度かありました







『全力失敗教室』

大人も子供もいかに挑戦できるか

いかに挑戦を許してくれる人になれるか

いかに挑戦することを許してくれる環境を準備出来るか





それが今の日本に必要な事だと。。








大人

子供

体の大きさ、経験値、心の器

違って当然

だからこそ大人は

これから経験していく子供を受け止めてあげたい!




お子様がたくさん挑戦して失敗して自信を付けて自己肯定感をUPし、のびのびイキイキ成長出来るかは周りで関わる大人にかかって来ます




『大人が変われば子供も変わる!!』

『子供の成長の為のキーパーソンは大人‼』




たくさん動いて挑戦して、たくさん笑って、お腹痛くなるくらい笑って‼(笑)
パワーをたくさん頂けたステキな講座でした



指示された事は完璧に出来なくてもいいんです!!



大切なのは自分の殻を破りいかに挑戦することができるようになるかどうか



失敗力から脳を使ってシナプス回路を繋げ、いかに自信を習得できるか





「生きる力」「人間力」をどれだけUPするか





それにより子供さんの未来のイキイキが変わってきます

今の私にとって共感でき又、必要なお話でした



『新はぴるん』に向かって、夢をイメージしながらどんどん全力失敗していきたいです  

Posted by はぴるん at 18:27Comments(0)
2018年05月16日

久々投稿♬毎日元気です✨

こんにちは‼
はぴるんの岩下です








久々の投稿になってしまいました

いつもブログを読んでくださってありがとうございます

前の投稿は4月末
今日は5月16日

あっという間に日は過ぎてしまいました









というのも、体に不安はありつつも意外と行動範囲も広くなりGWも無事に過ごすことが出来て毎日を楽しみあっという間に日が過ぎちゃいました

弟ファミリーが私の具合を見に来てくれて

大好きな高山美術館でゆっくりまったりランチしてきました〜






この時期の美術館は遠くに雪が残る山が見え、外のテラスでは子供たちは食後のびのび〜

大阪出身の私には贅沢すぎる空間で大好きな場所です!!









他には牧歌の里や魚釣りも楽しんじゃいました!!







河原歩きは今の私にはちょうどいいリハビリ

グラグラする河原を歩くのは大変だったけど下半身強化にはいいですよ〜‼

ぜひお子様の体幹強化にオススメですよ〜

小さなお子様は手を繋いであげてくださいね










改めて高山は自然たっぷりで素敵だな〜って感じました

でも怪我を通して身を持って感じた自然の危険


何かお伝えできるといいな。。

体には麻痺もあり、どーなっちゃうのかわからない不安もあるけど、やっぱり高山の親子さんの為に子育て支援に携わっていきたいな。。

高山の事、大好きな町になってもらいたい。。

お子様が将来戻りたい町、魅力ある町になるといいな。。









そんな思いから、毎月開催されているおしゃべり会にも参加してきました〜


(現地で顔出しの了承得た写真を使用させていただいております



こちらのおしゃべり会は教育×医療×福祉に携わる方々や興味がある方が参加されています


私は2月に参加して2回目の参加になります

毎回有意義な話し合いになりいろんな方面の方々がよりよい高山、つながりを求めて様々な考えを持ってらっしゃるな〜って勉強になります









最近少しずつ行動範囲も広がりたくさんの知り合いにお会いできる機会をいただいております





今の私のテーマは

会いたい人に会いに行く〜

つながりを大切にドンドン広げていく〜

っていうことです






たくさんの人とお会いしてたくさんいろんな事を吸収したいんです

今の私、これからの私に出来ることを体と相談しながら見つけて行けるといいな〜って思っています



そして、お会い出来た皆様からよく仰っていただく言葉は〜




『すごいな〜‼驚異的回復力〜!!』




って言われます(笑)









自分ではお尻周りや左足に麻痺があるので不安いっぱいなんですが

確かに歩けることも奇跡なんだよな〜

ってありがたさを噛み締めています










はぴるんお休み頂いたり、療育スタッフとしてもお休みを頂いているので申し訳ない気持ちでいっぱいですが、一歩ずつリハビリ頑張って回復に向けて頑張っていきますね〜!!



娘と日課の散歩〜



高山のたんぽぽって大きいですよね〜

綿毛もおっき〜い‼(笑)








5月後半、6月

はぴるんちゃんとママたちに会いに行きたいな〜って思っていますのでまたよろしくお願いします  

Posted by はぴるん at 14:52Comments(0)
< 2018年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
はぴるん
はぴるん
❤発達遊育教室 はぴるん❤
代表 岩下彰子

☆親子触れ合い遊び(キッズマッサージ、手遊びなど)
☆音遊び(リズムや楽器など)
☆運動遊び(遊具使用でダイナミックな遊び)
☆感触遊び(小麦粉粘土、新聞遊びなど)
☆製作遊び(絵具遊びやのりを使用した物作りなど)
☆発語を促す遊び


五感を刺激‼体幹作り‼
社会性、自己肯定感を養う遊びを提供します♪

また、育児ノウハウをお届けすることでママの育児の不安を解消します✨

保育士、幼稚園教諭二種免許、育児セラピスト体軸ファシリテーターの資格を生かして、地域の親子さんに寄り添い育児をサポートします~ヽ(*´∀`)ノ♪

ぜひはぴるんで親子でハッピールンルンな気持ちになってくださいね
オーナーへメッセージ