スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2018年01月30日
内覧会のご案内✨
こんばんは~ヽ(*´∀`)ノ♪
子ども大好き
ママとお子様にとって、楽しく賢く毎日の【楽育】を目指してサポートさせていただきます
はぴるんの岩下です
いつもブログをお読み頂きましてありがとうございます!!
今夜は内覧会のご案内です
私が午後の勤務でお世話になっている㈱ステキバリエーション様で2月に内覧会が行われます!!
名称は療育施設【児童発達支援事業所ふぃーる】です!!
会社様、スタッフ一同の思いが詰まった【ふぃーる】
只今はお隣の施設、『ぱわふる様』でプレオープンで療育を行っています
私が前回見させて頂いた時は。。




こーんな感じでした〜!!
更にステキに仕上がった内覧会が楽しみです
興味ある方、ぜひどうぞ〜
必要な方に情報が届きますように
子ども大好き

ママとお子様にとって、楽しく賢く毎日の【楽育】を目指してサポートさせていただきます

はぴるんの岩下です

いつもブログをお読み頂きましてありがとうございます!!
今夜は内覧会のご案内です

私が午後の勤務でお世話になっている㈱ステキバリエーション様で2月に内覧会が行われます!!
名称は療育施設【児童発達支援事業所ふぃーる】です!!
会社様、スタッフ一同の思いが詰まった【ふぃーる】
只今はお隣の施設、『ぱわふる様』でプレオープンで療育を行っています

私が前回見させて頂いた時は。。




こーんな感じでした〜!!
更にステキに仕上がった内覧会が楽しみです

興味ある方、ぜひどうぞ〜

必要な方に情報が届きますように

Posted by はぴるん at
21:28
│Comments(0)
2018年01月27日
涙が自然に流れた素敵な出会い❣
こんにちは~ヽ(*´∀`)ノ♪
子ども大好き
ママとお子様にとって、楽しく賢く毎日の【楽育】を目指してサポートさせていただきます
はぴるんの岩下です
今日も寒い一日ですね〜!!
毎年恒例の二十四日市も終わればもう2月
日が過ぎるのが早くて早くて〜
そんな中、最近、涙が自然に流れる程素敵な方に繋げて頂く機会を頂きました
繋げてくださったのは【しつもんメンタルトレーニングインストラクターの安田英之さん】
繋げて頂いたのは【子どもとつながる問いかけの魔法塾を全国展開されているくればやしひろあきさん】
今年の5月には
愛知県安城市のアンフォーレ安城で『子育て万博inあいち』を開催されます!!
そこのスタッフとして繋げて頂くことが出来ました
くればやしさん
ブログを読ませて頂いたら共感することばかり(*´ω`*)
他のブログにもご自身の素敵な思いがたくさんかいてあって心が温かくなりました
はぴるんでも、ママたちには言葉にしてよく伝えているのですが、文章で伝える事に対しては、言葉選びや表現などちょっと怖いな・・・って躊躇することもあったので、なかなか思いを素直に伝える事ができなかったんです〜
でも、今回、くればやしさんの思いを読んだり子育て万博のメンバーさんたちの自己紹介文を読ませて頂いて少しずつ【伝えていく大切さ】に勇気を頂きました

今生きている。。
でも、明日は、わからない。。どんな人も。。
だから、今を大切に素直に生きたい‼
思いを伝えていきたいな
と勇気を頂きました
私がはぴるんでよくお話させていただいていることです
今幼児教育や教育には【新しい考え】が必要になってきているなと感じます
アラフォーの私や同じ時代、少し上の世代の方は小学生、中学生頃に親から
勉強しなさい!!って言われた経験はあるかと思います
戦後を生きてきた親世代にとっては
勉強し、学力をつけ、いい学校に入り、その後いい就職につければ、幸せ安泰


みたいなところがあったかと思います
でも、その様に聞いたことがありますが、実際は残業で大変だったり、人間関係など、幸せ安泰
以上に「ストレス社会」と言う言葉が生まれたくらいの時代となり、鬱になり命を落とす人も増えてきています
本当に悲しいばかりです。。
そして、少子化社会に突入し、幼児教育には工夫がなされ各園、子供の確保に向けイベントを盛り込んだり、習い事付属型など「お得感」が親御さんに好まれるようになりました
結果、子どもたちには、学びである大切な遊び時間にシワ寄せが行くこととなりました。。
現場の先生方も盛りだくさんの行事に、お疲れ気味の方もいらっしゃるはずです
また時代の流れで女性が働きやすくなった時代。
(私も含めてになりますが
)
それにより預かり制度も充実し、家に子どもがいる時間が減り近所に子どもが居ない、もしくは少ないことから、遊び相手が居ないため、外遊びの機会が減っている
↓
体使いが幼い子が増えています
体幹が弱い為に生じること
・歩行が遅い
・言葉が遅い
・スプーン、フォーク、お箸など上手く持てない
・トイトレが困難
・気持ちの表現が難しい
・切れやすい
・疲れやすい
・集中力、発想力、創造力、社会性など乏しい
【結果】
日本社会で、公園の危険遊具は撤去。
また組体操は危なく、中止。
チャレンジする機会が少なく、成功体験が少ない。
よって褒めてもらう機会も少なく自己肯定感が低い子が増えている。
忍耐力、コミュニケーション力など低くキレやすい子が増え、年齢が低い子の悲しい事件が増えている。
などなど…
こんな話を聞くたび、胸が痛くなり、もっと子ども自身が自己主張しやすく、【イキイキ、のびのび】自分で考え表現することができ、大人も子どもの【イキイキ、のびのび】を受け止めてあげる事ができたなら・・・
また違ったかも・・・って感じることもありました
大人がやりやすい保育ではいけない。
大人が扱いやすい子どもでは子どもは駄目になってしまう。
だからもっともっともっともっともっともっと〜
子どもたちが子どもたち自身で考え、イキイキのびのび表現できる保育、教育の現場が必要だと思うんです!!
この先の人生の様々な困難に立ち向かって行けるイキイキパワーの力がこれからを生きていく子どもたちには必要なんです‼
それは〜
たくさん勉強して、いい就職先に入り、一生一本の仕事で終えるのが幸せ安泰という時代がもう終わっているから。。
どんな困難であっても、様々な方法で生き抜いて行く力が必要だから。。
生き抜く為に他の人にSOSを出せる力が必要だから。。
だから乳幼児期からその大切な力を育ててあげたい

って感じるんです
ハッピ〜ルンルンな気持ちをたくさん感じて欲しいから私ははぴるんをスタートしたんです‼







たくさんの方々にイキイキのびのび、ハッピ〜ルンルンな気持ちを感じて、幸せを感じて頂けると本当に嬉しい
だから今年もはぴるん
ドンドンやりたいことをやっていきます‼
趣味?!
私のエゴ?!
なんて感じてしまう時もありますが
答えははぴるんご利用の方々の笑顔だといつも思っています


今年は自然保育のつちのこ保育園様ともコラボさせていただけることになりました



はぴるんの目標【生きる力を見につけよう】に更に近づく為ご協力頂けることに感謝して皆様と一緒にたくさんワクワクしていきたいと思います

あ〜!!!
言えた〜!!笑
同じ様なお考えのくればやしさんと出会えてこの勇気
を頂くことができました
新しいイキイキ保育や現場を求めて前進していきまーす‼
【来年度はぴるんキッズ募集‼】
一緒にハッピ〜ルンルンしたい方々集まれ〜
只今体験1000円にて受付しています!!
お申込みは09048586055
岩下までよろしくお願い致します
子ども大好き

ママとお子様にとって、楽しく賢く毎日の【楽育】を目指してサポートさせていただきます

はぴるんの岩下です

今日も寒い一日ですね〜!!
毎年恒例の二十四日市も終わればもう2月

日が過ぎるのが早くて早くて〜

そんな中、最近、涙が自然に流れる程素敵な方に繋げて頂く機会を頂きました

繋げてくださったのは【しつもんメンタルトレーニングインストラクターの安田英之さん】
繋げて頂いたのは【子どもとつながる問いかけの魔法塾を全国展開されているくればやしひろあきさん】
今年の5月には
愛知県安城市のアンフォーレ安城で『子育て万博inあいち』を開催されます!!
そこのスタッフとして繋げて頂くことが出来ました

くればやしさん

ブログを読ませて頂いたら共感することばかり(*´ω`*)
他のブログにもご自身の素敵な思いがたくさんかいてあって心が温かくなりました

はぴるんでも、ママたちには言葉にしてよく伝えているのですが、文章で伝える事に対しては、言葉選びや表現などちょっと怖いな・・・って躊躇することもあったので、なかなか思いを素直に伝える事ができなかったんです〜

でも、今回、くればやしさんの思いを読んだり子育て万博のメンバーさんたちの自己紹介文を読ませて頂いて少しずつ【伝えていく大切さ】に勇気を頂きました


今生きている。。
でも、明日は、わからない。。どんな人も。。
だから、今を大切に素直に生きたい‼
思いを伝えていきたいな


私がはぴるんでよくお話させていただいていることです

今幼児教育や教育には【新しい考え】が必要になってきているなと感じます

アラフォーの私や同じ時代、少し上の世代の方は小学生、中学生頃に親から
勉強しなさい!!って言われた経験はあるかと思います

戦後を生きてきた親世代にとっては
勉強し、学力をつけ、いい学校に入り、その後いい就職につければ、幸せ安泰



みたいなところがあったかと思います

でも、その様に聞いたことがありますが、実際は残業で大変だったり、人間関係など、幸せ安泰


本当に悲しいばかりです。。
そして、少子化社会に突入し、幼児教育には工夫がなされ各園、子供の確保に向けイベントを盛り込んだり、習い事付属型など「お得感」が親御さんに好まれるようになりました

結果、子どもたちには、学びである大切な遊び時間にシワ寄せが行くこととなりました。。
現場の先生方も盛りだくさんの行事に、お疲れ気味の方もいらっしゃるはずです

また時代の流れで女性が働きやすくなった時代。
(私も含めてになりますが

それにより預かり制度も充実し、家に子どもがいる時間が減り近所に子どもが居ない、もしくは少ないことから、遊び相手が居ないため、外遊びの機会が減っている
↓
体使いが幼い子が増えています

体幹が弱い為に生じること
・歩行が遅い
・言葉が遅い
・スプーン、フォーク、お箸など上手く持てない
・トイトレが困難
・気持ちの表現が難しい
・切れやすい
・疲れやすい
・集中力、発想力、創造力、社会性など乏しい
【結果】
日本社会で、公園の危険遊具は撤去。
また組体操は危なく、中止。
チャレンジする機会が少なく、成功体験が少ない。
よって褒めてもらう機会も少なく自己肯定感が低い子が増えている。
忍耐力、コミュニケーション力など低くキレやすい子が増え、年齢が低い子の悲しい事件が増えている。
などなど…
こんな話を聞くたび、胸が痛くなり、もっと子ども自身が自己主張しやすく、【イキイキ、のびのび】自分で考え表現することができ、大人も子どもの【イキイキ、のびのび】を受け止めてあげる事ができたなら・・・
また違ったかも・・・って感じることもありました

大人がやりやすい保育ではいけない。
大人が扱いやすい子どもでは子どもは駄目になってしまう。
だからもっともっともっともっともっともっと〜

子どもたちが子どもたち自身で考え、イキイキのびのび表現できる保育、教育の現場が必要だと思うんです!!
この先の人生の様々な困難に立ち向かって行けるイキイキパワーの力がこれからを生きていく子どもたちには必要なんです‼
それは〜
たくさん勉強して、いい就職先に入り、一生一本の仕事で終えるのが幸せ安泰という時代がもう終わっているから。。
どんな困難であっても、様々な方法で生き抜いて行く力が必要だから。。
生き抜く為に他の人にSOSを出せる力が必要だから。。
だから乳幼児期からその大切な力を育ててあげたい




ハッピ〜ルンルンな気持ちをたくさん感じて欲しいから私ははぴるんをスタートしたんです‼







たくさんの方々にイキイキのびのび、ハッピ〜ルンルンな気持ちを感じて、幸せを感じて頂けると本当に嬉しい

だから今年もはぴるん

趣味?!
私のエゴ?!
なんて感じてしまう時もありますが

答えははぴるんご利用の方々の笑顔だといつも思っています



今年は自然保育のつちのこ保育園様ともコラボさせていただけることになりました




はぴるんの目標【生きる力を見につけよう】に更に近づく為ご協力頂けることに感謝して皆様と一緒にたくさんワクワクしていきたいと思います


あ〜!!!
言えた〜!!笑
同じ様なお考えのくればやしさんと出会えてこの勇気


新しいイキイキ保育や現場を求めて前進していきまーす‼
【来年度はぴるんキッズ募集‼】
一緒にハッピ〜ルンルンしたい方々集まれ〜

只今体験1000円にて受付しています!!
お申込みは09048586055
岩下までよろしくお願い致します

Posted by はぴるん at
15:27
│Comments(0)
2018年01月23日
このいちご大福めっちゃ美味しい✨
こんにちは~ヽ(*´∀`)ノ♪
子ども大好き
ママとお子様にとって、楽しく賢く毎日の【楽育】を目指してサポートさせていただきます
はぴるんの岩下です
最近ブログ投稿遅れ気味〜
すみません
こちら先週の事になりますが
私、素敵な方からFBでリクエストを頂きましてご縁を頂きました
そして、先週早速お会いすることが出来たんです〜
そしたら〜
そしたら〜
素敵なお心遣いを頂きまして

古川の和菓子処田の下さんの【いちご大福
】
初
田の下さんのいちご大福!!
おいすぃ〜い‼‼
も〜っちりとろけて、中では生クリームとあんこといちごがコラボしちゃってる〜
これ!最高の組み合わせ〜
高山に住んでるとなかなか古川に足を運んで町並み歩く機会が少なくて
何回かは行ったことあるけど田の下さん、知らんかった〜
こんな素敵なお心遣いのいちご大福をくださったのは


立道 彰子さん
手がきやさんやSlow Timeさんをされてる多彩な彰子さん
本当素敵な方でした〜!!
私達
名前が彰子で一緒なんです〜!!
なかなかこの漢字のあきこさんは見かけなくて
なんか、めーちゃ嬉しかったです〜
他にも共通点があって、話出したらあっという間に数時間
笑
この日は初【すえひろ】さんにもお邪魔させていただいて
すえひろさんの娘さんも合流‼
みんなでママトーク
子育て支援トーク
ワイワイ!!楽しかったです〜

素敵な出会いに感謝して、立道彰子さんみたいな素敵で多彩な女性目指してまた頑張って行きたいな〜
大好きなはぴるんちゃんたち
インフルエンザにも負けず先週、今週も元気いっぱい遊びに来てくれてます!!
ママも〜
はぴるんちゃんたちも〜
私も〜
笑顔〜!!
笑顔〜!!!!









【できた〜!!】を経験した時の顔


ま〜
可愛い〜!!
笑顔と元気がい〜っぱい
ママさん同士もにっこにこ
楽しい遊びの様子を撮り合って写真プレゼントしたり全然気付いてなかったご近所さんにはぴるんで出会えて話しが盛り上がったり
自分で言うのは変ですが〜
笑
はぴるんめっちゃ楽しいよ〜‼‼笑
子どもたちの未来が明るく輝けるように、【生きていく力】【生き抜く力】をたくさん付けられるように、はぴるんでお待ちしていまーす!!
体験申込みはコチラ↓
09048586055
いわしたあきこ
子ども大好き

ママとお子様にとって、楽しく賢く毎日の【楽育】を目指してサポートさせていただきます

はぴるんの岩下です

最近ブログ投稿遅れ気味〜

すみません

こちら先週の事になりますが

私、素敵な方からFBでリクエストを頂きましてご縁を頂きました

そして、先週早速お会いすることが出来たんです〜

そしたら〜
そしたら〜
素敵なお心遣いを頂きまして


古川の和菓子処田の下さんの【いちご大福

初

おいすぃ〜い‼‼
も〜っちりとろけて、中では生クリームとあんこといちごがコラボしちゃってる〜

これ!最高の組み合わせ〜

高山に住んでるとなかなか古川に足を運んで町並み歩く機会が少なくて

何回かは行ったことあるけど田の下さん、知らんかった〜

こんな素敵なお心遣いのいちご大福をくださったのは


立道 彰子さん

手がきやさんやSlow Timeさんをされてる多彩な彰子さん

本当素敵な方でした〜!!
私達

名前が彰子で一緒なんです〜!!
なかなかこの漢字のあきこさんは見かけなくて

なんか、めーちゃ嬉しかったです〜

他にも共通点があって、話出したらあっという間に数時間

この日は初【すえひろ】さんにもお邪魔させていただいて

すえひろさんの娘さんも合流‼
みんなでママトーク

子育て支援トーク

ワイワイ!!楽しかったです〜


素敵な出会いに感謝して、立道彰子さんみたいな素敵で多彩な女性目指してまた頑張って行きたいな〜

大好きなはぴるんちゃんたち

インフルエンザにも負けず先週、今週も元気いっぱい遊びに来てくれてます!!
ママも〜
はぴるんちゃんたちも〜
私も〜
笑顔〜!!
笑顔〜!!!!









【できた〜!!】を経験した時の顔



ま〜

笑顔と元気がい〜っぱい

ママさん同士もにっこにこ

楽しい遊びの様子を撮り合って写真プレゼントしたり全然気付いてなかったご近所さんにはぴるんで出会えて話しが盛り上がったり

自分で言うのは変ですが〜

はぴるんめっちゃ楽しいよ〜‼‼笑
子どもたちの未来が明るく輝けるように、【生きていく力】【生き抜く力】をたくさん付けられるように、はぴるんでお待ちしていまーす!!
体験申込みはコチラ↓
09048586055
いわしたあきこ
Posted by はぴるん at
16:07
│Comments(3)
2018年01月22日
パパはぴるん♬
21日★日曜日!!
パパはぴるん開催〜(*´∀`*)
リピーターさんありがとうございます!!
はじめまして(^^)のパパさん
ありがとうございます!!








はじめは、ちょっと緊張気味だったパパさんたちも、
ふれあい遊びやリトミックを通して、お子様の笑顔や笑い声が出てくると一気に緊張もほぐれてパパもニコニコ〜(*´∀`*)
★家で出来ない遊びが出来てよかったです〜!
★他の子供さんやご家族の皆さんの様子も見れてよかったです〜!
★発達段階表も参考になってよかったです〜!
★楽しかったです〜!
たくさんの嬉しいご感想を頂きました
普段、寝顔しか見れなかったり、ママの方ばかり行っちゃう。。
パパだって、我が子大好きなんだけど〜
なんか遊びに自信がなくて。。
そーんなパパにオススメ講座‼
パパはぴるんだけど、もちろんママも一緒でいいよ!!
ハードル高いことはいいませんよ〜!!笑
パパを見つめるお子様
パパと遊んでもらって笑顔
サイコーの瞬間です
パパのリトミック姿
サイコーに嬉しい気持ちになりました
また次回もイロイロ遊び入れていきまーす
パパはぴるん開催〜(*´∀`*)
リピーターさんありがとうございます!!
はじめまして(^^)のパパさん

ありがとうございます!!








はじめは、ちょっと緊張気味だったパパさんたちも、
ふれあい遊びやリトミックを通して、お子様の笑顔や笑い声が出てくると一気に緊張もほぐれてパパもニコニコ〜(*´∀`*)
★家で出来ない遊びが出来てよかったです〜!
★他の子供さんやご家族の皆さんの様子も見れてよかったです〜!
★発達段階表も参考になってよかったです〜!
★楽しかったです〜!
たくさんの嬉しいご感想を頂きました

普段、寝顔しか見れなかったり、ママの方ばかり行っちゃう。。
パパだって、我が子大好きなんだけど〜
なんか遊びに自信がなくて。。
そーんなパパにオススメ講座‼
パパはぴるんだけど、もちろんママも一緒でいいよ!!
ハードル高いことはいいませんよ〜!!笑
パパを見つめるお子様
パパと遊んでもらって笑顔
サイコーの瞬間です

パパのリトミック姿

サイコーに嬉しい気持ちになりました

また次回もイロイロ遊び入れていきまーす


Posted by はぴるん at
03:22
│Comments(0)
2018年01月18日
周りの方々のお気遣いに感謝です
こんばんは~ヽ(*´∀`)ノ♪
子ども大好き
ママとお子様にとって、楽しく賢く毎日の【楽育】を目指してサポートさせていただきます
はぴるんの岩下です
まだまだではありますが、少しずつはぴるん活動を知って頂いたり「ブログ読んでます〜!」って声かけていただく事が増えてきました
ありがとうございます
そして、11月頃からはベビークラスのお友達が毎週体験に来てくださってはぴるんの輪が広がり可愛い笑顔でいっぱいです
「私にとって楽しみな時間なんです〜!!」って言って頂けました〜
わーい!!わーい!!
ありがたいばかりで感謝でいっぱいです
しっかりママたちのニーズにお応えしていけるよう取り組んで行きたいと思います
そーんなはぴるんに嬉しいお声をかけてくださったのは井口果樹園の井口さん
いつものように大スキな井口さんの林檎を買いに伺ったら、小さいけど、よかったらはぴるんのみんなでおやつにどうぞ〜
って











嬉しすぎるくらいたくさんの林檎を差し入れしてくださって


ムキムキムキムキ〜!!
ひたすらはぴるんデーに林檎をむいて皆でありがたく頂きました
やっぱり美味し〜
ちびっこ用に薄く切ったり、ベビー用にすりおろしたり
みんなで新年のお茶会で頂きました〜!!


喋り過ぎて写真撮り忘れてしまったクラスの皆さんごめんなさい
そーして、娘が通うぽころこの絵画教室の弓削先生からはたーくさんの羊毛のお裾分け

って本物の羊毛!!
しかもぽころこの子供たち、みんなで色を染めた羊毛
キレイ〜!!ありがたや〜

でした
はぴるんでは羊毛感触遊びをしたり、ママたち、羊毛細工で可愛くマルマルを作って髪留めを作ったり



コロンとした羊毛
髪留めを作って付けてきてくれたYちゃん
めっちゃかわいいくて〜
羊毛
温かみがあって可愛い
私も昔娘の髪留め作りにハマったんだけど久々に作りたくなった〜
ついでに自分のも作っちゃおうかな〜!笑
はぴるんを通して、周りの方々の子供ちゃんたちを思ってくださる温かみが本当嬉しくって

2月には自然保育つちのこさんにもお邪魔させて頂きます
周りの方々の子供さんを思う優しさに感謝し、ドンドンママさん、子供さんたちに温かみを伝えて行きたいと思います

【はぴるん】
地域の方々と繋がり、みんなで子供さんたちの未来を守って頂ける
必要とされ愛されるそんな教室になると嬉しいなと心から思います
新年早々、素敵な出会いが続く私
本当幸せ者だな〜

子ども大好き

ママとお子様にとって、楽しく賢く毎日の【楽育】を目指してサポートさせていただきます

はぴるんの岩下です

まだまだではありますが、少しずつはぴるん活動を知って頂いたり「ブログ読んでます〜!」って声かけていただく事が増えてきました

ありがとうございます

そして、11月頃からはベビークラスのお友達が毎週体験に来てくださってはぴるんの輪が広がり可愛い笑顔でいっぱいです

「私にとって楽しみな時間なんです〜!!」って言って頂けました〜

わーい!!わーい!!
ありがたいばかりで感謝でいっぱいです

しっかりママたちのニーズにお応えしていけるよう取り組んで行きたいと思います

そーんなはぴるんに嬉しいお声をかけてくださったのは井口果樹園の井口さん

いつものように大スキな井口さんの林檎を買いに伺ったら、小さいけど、よかったらはぴるんのみんなでおやつにどうぞ〜













嬉しすぎるくらいたくさんの林檎を差し入れしてくださって



ムキムキムキムキ〜!!
ひたすらはぴるんデーに林檎をむいて皆でありがたく頂きました

やっぱり美味し〜

ちびっこ用に薄く切ったり、ベビー用にすりおろしたり

みんなで新年のお茶会で頂きました〜!!


喋り過ぎて写真撮り忘れてしまったクラスの皆さんごめんなさい

そーして、娘が通うぽころこの絵画教室の弓削先生からはたーくさんの羊毛のお裾分け


って本物の羊毛!!
しかもぽころこの子供たち、みんなで色を染めた羊毛

キレイ〜!!ありがたや〜




はぴるんでは羊毛感触遊びをしたり、ママたち、羊毛細工で可愛くマルマルを作って髪留めを作ったり




コロンとした羊毛

髪留めを作って付けてきてくれたYちゃん

めっちゃかわいいくて〜

羊毛

温かみがあって可愛い

私も昔娘の髪留め作りにハマったんだけど久々に作りたくなった〜

ついでに自分のも作っちゃおうかな〜!笑
はぴるんを通して、周りの方々の子供ちゃんたちを思ってくださる温かみが本当嬉しくって


2月には自然保育つちのこさんにもお邪魔させて頂きます

周りの方々の子供さんを思う優しさに感謝し、ドンドンママさん、子供さんたちに温かみを伝えて行きたいと思います


【はぴるん】
地域の方々と繋がり、みんなで子供さんたちの未来を守って頂ける


新年早々、素敵な出会いが続く私

本当幸せ者だな〜



Posted by はぴるん at
23:31
│Comments(0)
2018年01月17日
ジム✨ミナギル✨無料体験行ってきました(*´ω`*)
おはようございます~ヽ(*´∀`)ノ♪
子ども大好き
ママとお子様にとって、楽しく賢く毎日の【楽育】を目指してサポートさせていただきます
はぴるんの岩下です
昨日は(株)ステキバリエーションで2月1日からオープンするジム【ミナギル】の無料体験に行ってきました(*´ω`*)

こちらのジム!!
何がすごいっていうと〜
体を傷めず内部の筋肉にアプローチする特許を取られている器具がたーくさんありました
筋トレしたい方はもちろん‼
お年寄りやリハビリなど、筋肉や筋にしっかりアプローチできるので、膝が痛いお年寄りや肩こりが酷い方、腕が痛くて上がりにくい方などなど、自分の筋肉にアプローチし鍛えて行くことができるって
実際昨日、義母を誘ってみて行ってきました〜!!
義母は左手肩が痛くて上がりにくいのが悩みでした
でもでも〜
コチラの様々な器具を使用すること約1時間‼




徐々に腕が軽くなり上がるようになりましたよ〜

母も、うわ〜!!不思議や〜‼
って、すーごく喜んでました
私は最近運転ばかりで弱ってきてると気になる、下半身にアプローチ!!
内筋、外筋、太もも、ふくらはぎ〜!!!
内部にじんわりじんわり‼‼
ク〜!!効く〜‼‼
今年はジム通いで健康な体を維持出来るようにしたいな〜って思います‼

黒い器具は更に筋肉にアプローチしたい方用だそうでコチラもたーくさんありましたよ〜
場所は41沿いのプラージュ様の奥‼
ダンススタジオの1階でした
以前ご紹介させていただきました【iphone修理専門店のぐんぐん】もこちらに移転して同じ場所になったそうです

1月中は無料体験中‼
店長様より
皆様ぜひ【ミナギル】無料体験にお越しくださいね〜!!って事でした

利用料金は〜
思ったよりお手頃で安心してオススメできます

部活などで体幹をしっかりさせたい若い子にもオススメだそうです‼
ぜひ1月中に体験行ってみてくださいね〜!!
子ども大好き

ママとお子様にとって、楽しく賢く毎日の【楽育】を目指してサポートさせていただきます

はぴるんの岩下です

昨日は(株)ステキバリエーションで2月1日からオープンするジム【ミナギル】の無料体験に行ってきました(*´ω`*)

こちらのジム!!
何がすごいっていうと〜
体を傷めず内部の筋肉にアプローチする特許を取られている器具がたーくさんありました

筋トレしたい方はもちろん‼
お年寄りやリハビリなど、筋肉や筋にしっかりアプローチできるので、膝が痛いお年寄りや肩こりが酷い方、腕が痛くて上がりにくい方などなど、自分の筋肉にアプローチし鍛えて行くことができるって

実際昨日、義母を誘ってみて行ってきました〜!!
義母は左手肩が痛くて上がりにくいのが悩みでした

でもでも〜
コチラの様々な器具を使用すること約1時間‼




徐々に腕が軽くなり上がるようになりましたよ〜


母も、うわ〜!!不思議や〜‼
って、すーごく喜んでました

私は最近運転ばかりで弱ってきてると気になる、下半身にアプローチ!!
内筋、外筋、太もも、ふくらはぎ〜!!!
内部にじんわりじんわり‼‼
ク〜!!効く〜‼‼
今年はジム通いで健康な体を維持出来るようにしたいな〜って思います‼

黒い器具は更に筋肉にアプローチしたい方用だそうでコチラもたーくさんありましたよ〜

場所は41沿いのプラージュ様の奥‼
ダンススタジオの1階でした

以前ご紹介させていただきました【iphone修理専門店のぐんぐん】もこちらに移転して同じ場所になったそうです


1月中は無料体験中‼
店長様より
皆様ぜひ【ミナギル】無料体験にお越しくださいね〜!!って事でした


利用料金は〜
思ったよりお手頃で安心してオススメできます


部活などで体幹をしっかりさせたい若い子にもオススメだそうです‼
ぜひ1月中に体験行ってみてくださいね〜!!
Posted by はぴるん at
06:18
│Comments(0)
2018年01月16日
年明け早々(*´Д`)
こんにちは~ヽ(*´∀`)ノ♪
子ども大好き
ママとお子様にとって、楽しく賢く毎日の【楽育】を目指してサポートさせていただきます
はぴるんの岩下です
前にブログで紹介した事があったんですが、我が家に3ヶ月程前に十姉妹がやってきました
鳥が大好きな娘
ばーちゃんにおねだりして〜
ピースケと名付け
そして、1羽だと可愛そうやと言って主人がメスを注文して、茶色羽があるのでチャピーと娘が名付けた鳥ちゃんたち
そんな我が家のピーちゃんたちが〜
年明け早々〜
真冬なのに〜

卵を2つ産みました〜!!
すーごく油断していた真冬の産卵
なんか、やっぱり産む前は様子変わるもんですね!!
そして2羽で卵を温め、家族で見守ってました〜
でも〜
悲しいことに〜
週末、小さかった方の卵は巣から出され割れてました
えーーー!
すっかり家族が増えるものだと思ってたからショック〜
そして、残りの一つも月曜日の夕方には巣から出され捨てられてました〜
ピーちゃんたち。。。
なんで。。。
って思ったけど、はぴるんのママに鳥が大大大スキな方がいて、無精卵だと捨てられちゃうから様子見だね〜!って教えてくださってたので、あ〜〜
仕方がないな〜。。。って気持ちで我が家は見守りました
私、鳥苦手なんですよ〜
でも、やっぱり【命】はどんな生き物であれ赤ちゃん生まれると可愛いし過程をみてると素晴らしさを感じますよね
卵を落とす日の朝、二回ともピーちゃんたち、かなり変な泣き方やバタバタしてたんですよ
無精卵とわかり、悲しんでたんやろな〜なんて思うと可哀想で
また春に向けて新しい命が生まれるといいな〜
ちなみに私、鳥苦手なんですが
幼稚園で勤めていた時に十姉妹を教室で飼育して、5個の卵からみんな無事生まれ、大家族になったんです〜
子どもたちと一緒に見守った命の誕生の経験を我が子にもさせてあげたいな
もちろん、苦手だけど、頑張って娘が巣立ってもピーちゃん家族を見守っていこうと思います

春が待ち遠しい
゚゚゚・***・゚゚゚・***・゚゚゚・***・゚゚゚・***・゚゚゚・***
乳幼児教室ぴるん
お子様の成長に必要な力を養ったり、親子で友達を作るのが目的の教室です
一緒にお子様の未来をサポートしていきます
対象は0~4才の乳幼児親子
場所はビックアリーナで月・木・金・土曜日主に午前に開催‼
内容はこちら↓
☆親子触れ合い遊び(キッズマッサージ、手遊びなど)
☆音遊び(リズムや楽器など)
☆運動遊び(遊具使用でダイナミックな遊び)
☆感触遊び(小麦粉粘土、新聞遊びなど)
☆製作遊び(絵具遊びやのりを使用した物作りなど)
☆発語を促す遊び



しっかりとした体幹作り
社会性
自己肯定感を養う遊びを提供します♪
また、育児ノウハウをお届けすることでママの育児の不安を解消します
【生きる力】【生き抜く力】の獲得に向け、サポートさせていただきます
ぜひはぴるんで親子ハッピールンルンな気持ちになってくださいね‼‼
体験1000円にて承り中
【有資格】
*一般社団法人日本アタッチメント協会
育児セラピスト
*べビースマイルタッチセラピスト
*保育士
*幼稚園教諭二種
【お申し込み】
09048586055
2806aki@gmail.com
いわしたあきこ
子ども大好き

ママとお子様にとって、楽しく賢く毎日の【楽育】を目指してサポートさせていただきます

はぴるんの岩下です

前にブログで紹介した事があったんですが、我が家に3ヶ月程前に十姉妹がやってきました

鳥が大好きな娘

ばーちゃんにおねだりして〜

ピースケと名付け

そして、1羽だと可愛そうやと言って主人がメスを注文して、茶色羽があるのでチャピーと娘が名付けた鳥ちゃんたち

そんな我が家のピーちゃんたちが〜
年明け早々〜
真冬なのに〜

卵を2つ産みました〜!!
すーごく油断していた真冬の産卵

なんか、やっぱり産む前は様子変わるもんですね!!
そして2羽で卵を温め、家族で見守ってました〜

でも〜
悲しいことに〜
週末、小さかった方の卵は巣から出され割れてました

えーーー!
すっかり家族が増えるものだと思ってたからショック〜

そして、残りの一つも月曜日の夕方には巣から出され捨てられてました〜

ピーちゃんたち。。。
なんで。。。
って思ったけど、はぴるんのママに鳥が大大大スキな方がいて、無精卵だと捨てられちゃうから様子見だね〜!って教えてくださってたので、あ〜〜

仕方がないな〜。。。って気持ちで我が家は見守りました

私、鳥苦手なんですよ〜

でも、やっぱり【命】はどんな生き物であれ赤ちゃん生まれると可愛いし過程をみてると素晴らしさを感じますよね

卵を落とす日の朝、二回ともピーちゃんたち、かなり変な泣き方やバタバタしてたんですよ

無精卵とわかり、悲しんでたんやろな〜なんて思うと可哀想で

また春に向けて新しい命が生まれるといいな〜

ちなみに私、鳥苦手なんですが

幼稚園で勤めていた時に十姉妹を教室で飼育して、5個の卵からみんな無事生まれ、大家族になったんです〜

子どもたちと一緒に見守った命の誕生の経験を我が子にもさせてあげたいな

もちろん、苦手だけど、頑張って娘が巣立ってもピーちゃん家族を見守っていこうと思います


春が待ち遠しい

゚゚゚・***・゚゚゚・***・゚゚゚・***・゚゚゚・***・゚゚゚・***


お子様の成長に必要な力を養ったり、親子で友達を作るのが目的の教室です


対象は0~4才の乳幼児親子
場所はビックアリーナで月・木・金・土曜日主に午前に開催‼
内容はこちら↓
☆親子触れ合い遊び(キッズマッサージ、手遊びなど)
☆音遊び(リズムや楽器など)
☆運動遊び(遊具使用でダイナミックな遊び)
☆感触遊び(小麦粉粘土、新聞遊びなど)
☆製作遊び(絵具遊びやのりを使用した物作りなど)
☆発語を促す遊び



しっかりとした体幹作り
社会性
自己肯定感を養う遊びを提供します♪
また、育児ノウハウをお届けすることでママの育児の不安を解消します

【生きる力】【生き抜く力】の獲得に向け、サポートさせていただきます
ぜひはぴるんで親子ハッピールンルンな気持ちになってくださいね‼‼
体験1000円にて承り中

【有資格】
*一般社団法人日本アタッチメント協会
育児セラピスト
*べビースマイルタッチセラピスト
*保育士
*幼稚園教諭二種
【お申し込み】
09048586055
2806aki@gmail.com
いわしたあきこ
Posted by はぴるん at
13:17
│Comments(0)
2018年01月11日
続き☆丹生川の自然保育つちのこ保育園‼
こんばんは~ヽ(*´∀`)ノ♪
子ども大好き
ママとお子様にとって、楽しく賢く毎日の【楽育】を目指してサポートさせていただきます
はぴるんの岩下です
今夜もブログを見ていただきましてありがとうございます〜!!
早速昨日の続きからスタート‼
自然保育の素晴らしさをお伝え出来ればと思います
昨日は神社に初詣に行ったところまで投稿させて頂きました〜
神社に着くとまたまた立派な長い階段

下から見上げる程の階段数でしたが、ちびっこちゃんたちは踏ん張って踏ん張って〜
登る登る〜


これまた体幹が強くなったり足腰強化にバッチリ‼しかも子供の心が折れない程度の丁度いい長さの階段
一歩一歩!片足に体重を乗せバランスを保ちながら片足は上の段へ〜踏ん張る!!その左右交互の動きがまたまた体幹作りにいいんですよ〜!!
本当下から子どもたちを見上げて惚れ惚れしてしまいました!!笑

神社では所長のなかちゃんは「今年はあまり雪が振りませんよーに」とお願いされ、傍らで子どもたちは「たくさん雪が振りますよ~に
」って神様にお願い!!笑
小さなお手手を合わせて本当可愛かったです〜!!
って、やっぱり気になってた神様前の扉!!
何で真ん中だけあいてんの〜?!笑
これには大人も???〜笑
なら、みんなで確かめよう!!!

見たいけど見れない〜
背伸び背伸び〜!!
この【背伸び姿勢もまた体幹作りやバランス強化】にとてもいい活動なんですよ〜
穴の正体は〜
真下にお賽銭箱がありました‼
ビンゴ〜
でしたよ!大発見
そうこうして、高いところに登ったらやっぱりやりたくなるのは〜


ジャーンプ‼


見事なジャンプ〜!!
でもでも〜
所長のなかちゃん
神様の前で遊ぶのはちょっと失礼やなぁ〜
みんなが神様に失礼じゃないところで遊べる場所探そう!!って提案
ちゃんと、礼儀を子どもたちに伝えるところも素晴らしい!!
みんな、そだね〜!!!
って、探し始めたら〜
ありましたよ
いいジャンプ台が〜‼笑


飛ぶ飛ぶ〜
ズボッて雪の中にハマる感覚がまた面白い
この遊びからは空間認知や感触を感じる脳トレが出来ました〜!!
しーばらくジャンプをした後〜
次に始まったのは足跡一つない坂道を発見
ってなったらやっぱり〜
ソリですよね〜!!笑

始めは足跡一つなかったんですよ〜
それが徐々に〜



立派なソリコースの完成
なかちゃんも〜
滑る滑る〜!!笑

子どもたちに常に耳も心も寄り添い、子どもたちの気持ちを受け止めて、場にあった言葉掛けをされたり、子どもたちが必要な分だけ時間を共有される所長のなかちゃん
本当素敵な方でした〜
帰路では子どもさんが、
「あ〜!赤い実あるよ〜!」って発見
見てみて〜の声にみんなも小さな赤い実に注目‼
こーんな、小さい物に視点を合わせる経験は視力をアップさせるんだよ〜!ってお伝えさせていただきました
お散歩は視力強化のチャンス‼
遠くをみたり、近くを見たり、右を見たり、左を見たり、高いところを見たり、低いところを見たり〜
こーんな視点の経験が子どもバージョンのビジョントレーニングになり視力強化に繋がります
ぜひ、皆さんも散歩の時に素敵な物をたくさん発見をしてお子様の視力を強化してあげてくださいね!!


保育所に戻るとお当番のお母さんが火をお越して下さいました
本当尊敬
つちのこさんはなかちゃんとお当番お母さんによって毎日のお子様のワクワク体験が守られているそうです
子どもさんたちは自主的に着替えが必要な子は着替えをし、お腹が空いた子はお弁当準備を始めていました


大人の指示がなくても、子どもが自分で考え、今自分にとって必要がある事を活動し楽しんで生活をするつちのこさん
今回同行させて頂いて、子どもたちの生きていく為に必要な力の育ちをたくさん感じさせて頂きました
意見が分かれてしまった時の話し合い
一つしか持ってきていないソリ!
信頼ある仲間の中で社会性が育ち、取り乱す子は一人もいない中で生きていくのに必要な力を最大限に引き出し、またたっぷり五感を刺激し成長していく姿に感動でした
幼児教育にはいろんなタイプの園があります
どこの園も試行錯誤され、子どもたちの未来に向けて日々努力され毎日を過ごされている事と思います
【みんなちがってみんないい】
私が大好きな相田みつをさんの詩です
人は心理的に人と一緒なら安心する生き物
そして人と違うと不安になってしまうところがあります
私達大人もまだまだ成長段階の途中だと私は感じています
いい事はたくさん吸収したい
楽しい事はたくさん楽しみたい‼
幸せになりたい‼
ワクワクをたくさん感じたい‼
そして、同じような気持ちを子どもたちにも感じさせてあげたいな〜って個人的に感じるのです
でも、人は様々
【みんなちがってみんないい】
だから、子どもの足で
ハッピー探しをしてもらえると私は嬉しいなと思います
自分自身が感じるハッピーな気持ちって何をしてる時かな?!
何を食べた時かな?!
何を見た時かな?!
イロイロ経験して、自分で確かめて欲しいな
自分で探して見て感じてほしいなと母として思うのです
子どもたちの未来の為の第一歩の乳幼児期
3歳までに脳の80%が完成する大切な時期に素敵な出会いがたくさんありますよーに
たくさんのハッピーを感じて欲しいなと思います
人生の土台作りの時期に豊かな経験をする事で生きていくのに必要な力を養う事ができます
子どもたちの未来のイキイキを願って
去年4月に開所された自然保育所つちのこ様

幼児教育の1つとして、皆様の巾が広がると嬉しいなと思ってご紹介させていただきました

長文になりましたが最後までお読み頂きましてありがとうございました
子ども大好き

ママとお子様にとって、楽しく賢く毎日の【楽育】を目指してサポートさせていただきます

はぴるんの岩下です

今夜もブログを見ていただきましてありがとうございます〜!!
早速昨日の続きからスタート‼
自然保育の素晴らしさをお伝え出来ればと思います

昨日は神社に初詣に行ったところまで投稿させて頂きました〜

神社に着くとまたまた立派な長い階段


下から見上げる程の階段数でしたが、ちびっこちゃんたちは踏ん張って踏ん張って〜
登る登る〜



これまた体幹が強くなったり足腰強化にバッチリ‼しかも子供の心が折れない程度の丁度いい長さの階段

一歩一歩!片足に体重を乗せバランスを保ちながら片足は上の段へ〜踏ん張る!!その左右交互の動きがまたまた体幹作りにいいんですよ〜!!
本当下から子どもたちを見上げて惚れ惚れしてしまいました!!笑

神社では所長のなかちゃんは「今年はあまり雪が振りませんよーに」とお願いされ、傍らで子どもたちは「たくさん雪が振りますよ~に

小さなお手手を合わせて本当可愛かったです〜!!
って、やっぱり気になってた神様前の扉!!
何で真ん中だけあいてんの〜?!笑
これには大人も???〜笑
なら、みんなで確かめよう!!!

見たいけど見れない〜

背伸び背伸び〜!!
この【背伸び姿勢もまた体幹作りやバランス強化】にとてもいい活動なんですよ〜

穴の正体は〜
真下にお賽銭箱がありました‼
ビンゴ〜


そうこうして、高いところに登ったらやっぱりやりたくなるのは〜



ジャーンプ‼


見事なジャンプ〜!!
でもでも〜
所長のなかちゃん

神様の前で遊ぶのはちょっと失礼やなぁ〜

みんなが神様に失礼じゃないところで遊べる場所探そう!!って提案

ちゃんと、礼儀を子どもたちに伝えるところも素晴らしい!!
みんな、そだね〜!!!
って、探し始めたら〜
ありましたよ

いいジャンプ台が〜‼笑


飛ぶ飛ぶ〜

ズボッて雪の中にハマる感覚がまた面白い

この遊びからは空間認知や感触を感じる脳トレが出来ました〜!!
しーばらくジャンプをした後〜
次に始まったのは足跡一つない坂道を発見

ってなったらやっぱり〜
ソリですよね〜!!笑

始めは足跡一つなかったんですよ〜

それが徐々に〜



立派なソリコースの完成

なかちゃんも〜
滑る滑る〜!!笑

子どもたちに常に耳も心も寄り添い、子どもたちの気持ちを受け止めて、場にあった言葉掛けをされたり、子どもたちが必要な分だけ時間を共有される所長のなかちゃん

本当素敵な方でした〜

帰路では子どもさんが、
「あ〜!赤い実あるよ〜!」って発見

見てみて〜の声にみんなも小さな赤い実に注目‼
こーんな、小さい物に視点を合わせる経験は視力をアップさせるんだよ〜!ってお伝えさせていただきました

お散歩は視力強化のチャンス‼
遠くをみたり、近くを見たり、右を見たり、左を見たり、高いところを見たり、低いところを見たり〜
こーんな視点の経験が子どもバージョンのビジョントレーニングになり視力強化に繋がります

ぜひ、皆さんも散歩の時に素敵な物をたくさん発見をしてお子様の視力を強化してあげてくださいね!!


保育所に戻るとお当番のお母さんが火をお越して下さいました

本当尊敬

つちのこさんはなかちゃんとお当番お母さんによって毎日のお子様のワクワク体験が守られているそうです

子どもさんたちは自主的に着替えが必要な子は着替えをし、お腹が空いた子はお弁当準備を始めていました



大人の指示がなくても、子どもが自分で考え、今自分にとって必要がある事を活動し楽しんで生活をするつちのこさん

今回同行させて頂いて、子どもたちの生きていく為に必要な力の育ちをたくさん感じさせて頂きました

意見が分かれてしまった時の話し合い

一つしか持ってきていないソリ!
信頼ある仲間の中で社会性が育ち、取り乱す子は一人もいない中で生きていくのに必要な力を最大限に引き出し、またたっぷり五感を刺激し成長していく姿に感動でした

幼児教育にはいろんなタイプの園があります

どこの園も試行錯誤され、子どもたちの未来に向けて日々努力され毎日を過ごされている事と思います

【みんなちがってみんないい】
私が大好きな相田みつをさんの詩です

人は心理的に人と一緒なら安心する生き物

そして人と違うと不安になってしまうところがあります

私達大人もまだまだ成長段階の途中だと私は感じています

いい事はたくさん吸収したい

楽しい事はたくさん楽しみたい‼
幸せになりたい‼
ワクワクをたくさん感じたい‼
そして、同じような気持ちを子どもたちにも感じさせてあげたいな〜って個人的に感じるのです

でも、人は様々

【みんなちがってみんないい】
だから、子どもの足で
ハッピー探しをしてもらえると私は嬉しいなと思います

自分自身が感じるハッピーな気持ちって何をしてる時かな?!
何を食べた時かな?!
何を見た時かな?!
イロイロ経験して、自分で確かめて欲しいな

自分で探して見て感じてほしいなと母として思うのです

子どもたちの未来の為の第一歩の乳幼児期

3歳までに脳の80%が完成する大切な時期に素敵な出会いがたくさんありますよーに

たくさんのハッピーを感じて欲しいなと思います

人生の土台作りの時期に豊かな経験をする事で生きていくのに必要な力を養う事ができます

子どもたちの未来のイキイキを願って

去年4月に開所された自然保育所つちのこ様

幼児教育の1つとして、皆様の巾が広がると嬉しいなと思ってご紹介させていただきました


長文になりましたが最後までお読み頂きましてありがとうございました

Posted by はぴるん at
00:57
│Comments(0)
2018年01月09日
大注目✨丹生川の自然保育所つちのこ‼
こんばんは~ヽ(*´∀`)ノ♪
子ども大好き
ママとお子様にとって、楽しく賢く毎日の【楽育】を目指してサポートさせていただきます
はぴるんの岩下です
今日は前から楽しみにしていた丹生川の自然保育つちのこ保育園に見学させて頂ける日だったので、朝からワクワクしていました〜!!
森のようちえん活動から去年4月に自然保育所つちのこが開所されて、ずーっと気になってたんです〜
ライターのあかおめぐみさんを通しご縁を頂きまして今回、所長の気さくな「なかちゃん」こと中田さんにお会いすることが実現!!!
お会いしてすぐに話し始める事数分
子育て支援や幼児教育に対する思想が似ていたので意気投合

森と暮らしのあそび場を経営される天野さんも一緒にお話させて頂く事が出来て、かなりワクワクは膨らみました
今日は新年恒例の初詣に行かれるということで喜んで同行‼
つちのこさんの素晴らしい特徴
それは・・・
豊かな自然に抱かれ管理、指示、命令のない対等な環境の中で、子どもの自主性・主体性を大切にした「子どもが主役」の子育ちの場で、それぞれの「子(個)」の育ちを大切に豊かな人間関係を培っていくことができる!!
というところ
保育所を出発して保育所に帰って来るまで、特徴を肌で感じる場面が多々ありました〜!!
え〜〜っと、この辺りで一言
きっと今日のブログも長文になる予感
でも、今日私が感じたワクワクと子どもたちの笑顔から感じること、素晴らしさなどなど今回は一回では書ききれないと思うのでブログを分けてお届けさせて頂きますね〜
まずは保育所出発して30メートル‼

見つけましたよ
自然の干し柿〜!!笑
うわ〜!!
大人も子どもたちもビックリ!!&大喜び!!
ちょっと〜
食べてみよ〜
って、恐る恐る頬張る子どもちゃん

うん!!美味しい
美味しい‼の声に群がる大人と子どもたち!!笑

私も頂きました〜
皮は厚めだけど中身は甘い
自然の力ってスゴイな〜
神社までの道中、干し柿かじりながらひたすら雪道〜



道なき道を〜
2歳児さん、園児さんも頑張って歩いて行きます〜!!
つちのこちゃんたちは、体力が素晴らしかった
まー、普通なら「ママ抱っこ〜
」の声が出てそうな雪道でも、あるこ〜
あるこ〜
わたしはげんき〜
ってさんぽの歌がピッタリなくらい歩きます


この、ズボッズボッって、足を高く上げて雪道を歩く
活動は体幹作りや下半身の強化や内臓の筋肉にアプローチできるので
とってもいいんですよ〜!!
神社へ行く道中はちょっとしたアトラクションがいっぱい!!笑
子どもたちはまだまだ遊びます
見て〜!!
小さな雪玉を転がしたら〜

こんなに大きく!!笑
一気に子どもたちの目はキラキラ〜




何度も何度も〜
何度も何度も登って〜
滑って〜を繰り返し
田んぼの土手はおもしろすぎるアトラクションに変わりました!!笑
こんなに、たっぷり自然に触れ合える場所が身近にあるって最高ですよね!!
ちなみに、つちのこさんの保育所裏の山も遊び放題だそうです‼
ジャーン





そして〜

偶然‼
どなたが作られたのか?!
見事な顔なしと遭遇
見事すぎたので、皆で集合写真!!笑
そして〜
ようやく神社に辿り着きました!!

まー、見上げる程の立派な長い階段〜
これまた体幹作りに良さげな階段!!
もちろん、皆一人で歩いて登りきりましたよ〜
雪遊び
「うちの子、言葉が遅くて心配〜」
「うちの子、なかなかオムツが外れなくて〜」
なんて方には超オススメの運動ですよ〜!!
歩きにくいところで、どんなふうに体を動かすと動きやすいか
勝手にドンドン脳トレが進んでいきます
とにかく、子どもは遊びから学び、遊びを通し体を鍛えます‼
活動そのものが成長に繋がる様な自然遊びは最高ですね
しっかり体を動かしている子程、思考力や集中力、発想力、想像力、コミュニケーション力、我慢力、などなど、生きていくのに必要な力をたくさん身につける事が出来ますよ〜!!
同じ高山でも、朝の早朝から除雪車が来て雪掻きを
してくださり、ありがたいばかりです
でも、反面子どもたちが雪道をズボズボ出来る道って
そんなにたくさんはないものですよね
自然保育所つちのこ様は五感にアプローチしたり、体幹や社会性を身につける現代に生きる子どもたちに必要な力を提供出来る保育所だと思います
って〜
楽しかった私のつちのこ体験はまだまだあるのですが、長くなりすぎちゃうので続きはまた明日にさせて頂こうかと思います
所長のなかちゃん
子どもたちからも愛され、なかちゃんと呼ばれていたなかちゃん
今日は貴重な経験をさせていただきましてありがとうございました
今度、はぴるんの御一行様で自然保育所つちのこさんに体験させて頂けるという嬉しいお言葉を頂けました
私自身、高山の子に豊かな自然の中で伸び伸びと育って欲しいな〜
っていう思いなので、保護者の方々にも自然に触れる良さ
子どもたちの自然の笑み
意欲
自主性
自発性
を親子で肌で感じて頂けると嬉しいなと思います
また企画させていただきますので楽しみにしていてくださいね〜!!
゚゚゚・***・゚゚゚・***・゚゚゚・***・゚゚゚・***・゚゚゚・***
乳幼児教室ぴるん
お子様の成長に必要な力を養ったり、親子で友達を作るのが目的の教室です
一緒にお子様の未来をサポートしていきます
対象は0~4才の乳幼児親子
場所はビックアリーナで月・木・金・土曜日主に午前に開催‼
内容はこちら↓
☆親子触れ合い遊び(キッズマッサージ、手遊びなど)
☆音遊び(リズムや楽器など)
☆運動遊び(遊具使用でダイナミックな遊び)
☆感触遊び(小麦粉粘土、新聞遊びなど)
☆製作遊び(絵具遊びやのりを使用した物作りなど)
☆発語を促す遊び



しっかりとした体幹作り
社会性
自己肯定感を養う遊びを提供します♪
また、育児ノウハウをお届けすることでママの育児の不安を解消します
【生きる力】【生き抜く力】の獲得に向け、サポートさせていただきます
ぜひはぴるんで親子ハッピールンルンな気持ちになってくださいね‼‼
体験1000円にて承り中
【有資格】
*一般社団法人日本アタッチメント協会
育児セラピスト
*べビースマイルタッチセラピスト
*保育士
*幼稚園教諭二種
【お申し込み】
09048586055
2806aki@gmail.com
いわしたあきこ
子ども大好き

ママとお子様にとって、楽しく賢く毎日の【楽育】を目指してサポートさせていただきます

はぴるんの岩下です

今日は前から楽しみにしていた丹生川の自然保育つちのこ保育園に見学させて頂ける日だったので、朝からワクワクしていました〜!!
森のようちえん活動から去年4月に自然保育所つちのこが開所されて、ずーっと気になってたんです〜

ライターのあかおめぐみさんを通しご縁を頂きまして今回、所長の気さくな「なかちゃん」こと中田さんにお会いすることが実現!!!
お会いしてすぐに話し始める事数分

子育て支援や幼児教育に対する思想が似ていたので意気投合


森と暮らしのあそび場を経営される天野さんも一緒にお話させて頂く事が出来て、かなりワクワクは膨らみました

今日は新年恒例の初詣に行かれるということで喜んで同行‼

つちのこさんの素晴らしい特徴

それは・・・
豊かな自然に抱かれ管理、指示、命令のない対等な環境の中で、子どもの自主性・主体性を大切にした「子どもが主役」の子育ちの場で、それぞれの「子(個)」の育ちを大切に豊かな人間関係を培っていくことができる!!
というところ

保育所を出発して保育所に帰って来るまで、特徴を肌で感じる場面が多々ありました〜!!
え〜〜っと、この辺りで一言

きっと今日のブログも長文になる予感

でも、今日私が感じたワクワクと子どもたちの笑顔から感じること、素晴らしさなどなど今回は一回では書ききれないと思うのでブログを分けてお届けさせて頂きますね〜

まずは保育所出発して30メートル‼

見つけましたよ

自然の干し柿〜!!笑
うわ〜!!
大人も子どもたちもビックリ!!&大喜び!!
ちょっと〜

食べてみよ〜



うん!!美味しい

美味しい‼の声に群がる大人と子どもたち!!笑

私も頂きました〜

皮は厚めだけど中身は甘い

自然の力ってスゴイな〜

神社までの道中、干し柿かじりながらひたすら雪道〜




道なき道を〜
2歳児さん、園児さんも頑張って歩いて行きます〜!!
つちのこちゃんたちは、体力が素晴らしかった

まー、普通なら「ママ抱っこ〜







この、ズボッズボッって、足を高く上げて雪道を歩く
活動は体幹作りや下半身の強化や内臓の筋肉にアプローチできるので
とってもいいんですよ〜!!
神社へ行く道中はちょっとしたアトラクションがいっぱい!!笑
子どもたちはまだまだ遊びます

見て〜!!
小さな雪玉を転がしたら〜

こんなに大きく!!笑
一気に子どもたちの目はキラキラ〜





何度も何度も〜
何度も何度も登って〜
滑って〜を繰り返し
田んぼの土手はおもしろすぎるアトラクションに変わりました!!笑
こんなに、たっぷり自然に触れ合える場所が身近にあるって最高ですよね!!
ちなみに、つちのこさんの保育所裏の山も遊び放題だそうです‼
ジャーン






そして〜

偶然‼
どなたが作られたのか?!
見事な顔なしと遭遇

見事すぎたので、皆で集合写真!!笑
そして〜
ようやく神社に辿り着きました!!

まー、見上げる程の立派な長い階段〜

これまた体幹作りに良さげな階段!!
もちろん、皆一人で歩いて登りきりましたよ〜

雪遊び

「うちの子、言葉が遅くて心配〜」
「うちの子、なかなかオムツが外れなくて〜」
なんて方には超オススメの運動ですよ〜!!
歩きにくいところで、どんなふうに体を動かすと動きやすいか

勝手にドンドン脳トレが進んでいきます

とにかく、子どもは遊びから学び、遊びを通し体を鍛えます‼
活動そのものが成長に繋がる様な自然遊びは最高ですね

しっかり体を動かしている子程、思考力や集中力、発想力、想像力、コミュニケーション力、我慢力、などなど、生きていくのに必要な力をたくさん身につける事が出来ますよ〜!!
同じ高山でも、朝の早朝から除雪車が来て雪掻きを
してくださり、ありがたいばかりです

でも、反面子どもたちが雪道をズボズボ出来る道って
そんなにたくさんはないものですよね

自然保育所つちのこ様は五感にアプローチしたり、体幹や社会性を身につける現代に生きる子どもたちに必要な力を提供出来る保育所だと思います

って〜
楽しかった私のつちのこ体験はまだまだあるのですが、長くなりすぎちゃうので続きはまた明日にさせて頂こうかと思います

所長のなかちゃん

子どもたちからも愛され、なかちゃんと呼ばれていたなかちゃん

今日は貴重な経験をさせていただきましてありがとうございました

今度、はぴるんの御一行様で自然保育所つちのこさんに体験させて頂けるという嬉しいお言葉を頂けました

私自身、高山の子に豊かな自然の中で伸び伸びと育って欲しいな〜


子どもたちの自然の笑み





また企画させていただきますので楽しみにしていてくださいね〜!!
゚゚゚・***・゚゚゚・***・゚゚゚・***・゚゚゚・***・゚゚゚・***


お子様の成長に必要な力を養ったり、親子で友達を作るのが目的の教室です


対象は0~4才の乳幼児親子
場所はビックアリーナで月・木・金・土曜日主に午前に開催‼
内容はこちら↓
☆親子触れ合い遊び(キッズマッサージ、手遊びなど)
☆音遊び(リズムや楽器など)
☆運動遊び(遊具使用でダイナミックな遊び)
☆感触遊び(小麦粉粘土、新聞遊びなど)
☆製作遊び(絵具遊びやのりを使用した物作りなど)
☆発語を促す遊び



しっかりとした体幹作り
社会性
自己肯定感を養う遊びを提供します♪
また、育児ノウハウをお届けすることでママの育児の不安を解消します

【生きる力】【生き抜く力】の獲得に向け、サポートさせていただきます
ぜひはぴるんで親子ハッピールンルンな気持ちになってくださいね‼‼
体験1000円にて承り中

【有資格】
*一般社団法人日本アタッチメント協会
育児セラピスト
*べビースマイルタッチセラピスト
*保育士
*幼稚園教諭二種
【お申し込み】
09048586055
2806aki@gmail.com
いわしたあきこ
Posted by はぴるん at
23:55
│Comments(0)
2018年01月08日
はじめてのおつかい❤に胸キュン✨

お正月番組〜!!
私、昔から【はじめてのおつかい】のTVが大好きで〜

私が小学生の頃からよく見てました!!
大大大ファンのTV

子どもちゃんたちの頑張り見てると本当泣けちゃう〜



我が家も子どもたちが小さい時に我が家流

息子、幼稚園入園前のお正月!!
丁度今頃〜


スーパーまでは一緒に行ったんですが私は外で待ってて

息子の大好きな食べ物を3つ頼んでみました〜!!
★牛乳
★バナナ
★人参
「行ける〜?!」って聞いたら「うんうん!!行けるいける〜!!」って、はじめてのおつかいが嬉しくてソワソワ、お目めキラキラの息子の顔は今も覚えています

「いってらっしゃーい

母、お店の外でソワソワソワソワしてました〜



しばらくしたら、嬉しそうに息子はお店を出てきました


重たそうに袋を持って無事にお店を出て来て〜
やっぱり、ちょっとウルウルしましたね〜

そして〜袋の中を見て、チェック〜!!!
バナナ! オッケー

人参! オッケー

ん?!
牛乳は〜
飲むヨーグルトでした

そして〜
なぜかチョコボール!!笑
ん?!
息子の顔見たらニタニタしながら、
ご褒美買っといたよ〜!!
って

ちゃっかり息子でした

娘も同じ時期、年少前のお正月にチャレンジ

娘にも、同じ物を頼みましたが不安だったので、息子と手分けしてコッソリチェック〜!!
恥ずかしがり屋の娘はお店の人に聞けず、さとうの野菜コーナーでカゴを持ったまま座り込み〜
そして、最後にはお手上げでお店でゴローン



wwwwwwwww




焦って見てられなくなり、撤収〜



の、娘のはじめてのおつかいでした!!笑
【はじめてのおつかい】
皆さんにも素敵な思い出があったり
これからチャレンジされることもあるでしょうね!!
高山でも、昔、町中で収録があって放送されたんですよね〜

再放送で見ましたよ〜

三つ子ちゃんの可愛い姉妹ちゃん



また高山に収録来ていただけると嬉しいですね

Posted by はぴるん at
20:58
│Comments(0)