スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at
2019年09月30日

子どもには生活そのものが栄養素(*´∀`)

遊育でハッピー脳育‼
遊びの栄養素で子どもは育つ‼
遊びの意味を学んで楽育しましょ〜(*´∀`)




いかに遊ぶか

いかに遊びから学ぶか

いかに楽しく学べる環境を準備してあげられるか

【三つ子の魂百まで】

お子様が人生健やかに過ごせるような心の土台、生きる力作りを一緒にしませんか〜?






こんばんは(*´∀`)
はぴるんの岩下です


今日は2〜3歳児クラスのはぴるん親子保育教室でした

はぴるんのママさんには2歳を過ぎると〜

ジャーン



リュックに自分のお弁当やオムツ等入れて背負って来ていただくようにしています

歩行がしっかりし始めると今度は体に負荷をかけることでさらに本能で自分の体軸を感じ行動しようとすることで体幹が鍛えられていきます

ビックアリーナに到着したり散歩に行くときも自分で靴を脱いだり片付けたりするように言葉掛けしていただいています




★靴を摘んで履く、脱ぐ→指先の強化

★靴を片付ける為にしゃがんで靴を取り、下駄箱に片付ける→下半身強化、視覚(入れる場所を目で捉える)、さらには高めの位置に片付けるときに背伸びをすればさらに最高→土踏まずを作る動きとなり、バランス力がUPします



このように子どもさんに必要な成長要素について育児ノウハウを取得したママさんは子どもを見る目が変わり、言葉掛けや静止のタイミングなども

めーっちゃ上手になってきますよ




・ママが落ちた物を拾ってとってあげる

・ごはんの時汚されたくない、または子どもが手づかみ食べを嫌がるなどで、食事はいつもママがスプーンで口に運んであげる

など。


優しさと思っているママの行動は実は子どもの成長のチャンスを奪ってしまっていることも



そこにも成長要素は含まれています‼




子どもさんは生活そのものが成長の為の栄養素です
















1歳を過ぎると自我の芽生えがはじまり

自分でやりたい‼

そんな時期が、スタートします

正直ママが行動したほうが汚れず綺麗に事はスムーズに済ませられます





でもここで、

やらせてあげるか?!

見守る事ができるか?!


やりたい気持ちを尊重し、成長につながる生活をやらせてあげることで、栄養素を体に取り込み、チャレンジ、失敗を繰り返し【できる】に繋がっていきますよ(*´∀`)




ぜひたくさんチャレンジさせてあげ栄養素を吸収させてあげてくださいね!

お子様はぐんぐん輝いて行かれますよ





【はぴるん教室のご案内はコチラ】
↓↓↓


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

教室の予約はLINE@から可能ですよ〜!!

よかったらお友達になってくださいね(*´∀`)

友だち追加


【10月空席状況】

☆2〜3歳児親子保育園 10時半〜12時半
 会員様1500円 非会員様プラス200円
(軽食お弁当持参)
10月7日満席、18日オークヴィレッジで自然遊び増席1席、30日残席4


☆1〜2歳児親子保育園 10時半〜12時半
 会員様1500円 非会員様プラス200円
(軽食お弁当持参)

10月1日満席、17日オークヴィレッジ自然遊び増席2、29日満席


☆ベビークラス 
会員様1200円 非会員様プラス200円
4日9:15〜満席、15日10:40〜満席、29日9:15〜満席


☆まんまるクラス(助産師直さんとコラボクラス)
今月終了 
10月は4日満席、30日満席
参加費はどなた様も2000円


☆園児ママ力UP講座 1500円
今月終了
15日 9時半〜10時半


☆2日
おうちパン講座 残席2


各クラス受付中です(*´∀`)

キャンセル待ちも受付中‼



■一般社団法人日本アタッチメント育児協会育児セラピスト認定講師
■ベビースマイルタッチセラピスト
■保育士
■幼稚園教諭二種

09048586055
2806aki@gmail.com
いわしたあきこ  

Posted by はぴるん at 23:55Comments(0)
2019年09月28日

中3息子の親子行事inトヨタ白川郷自然学校

人生の第二思春期
中3息子と親子行事の旅〜





こんにちは(*´∀`)
はぴるんの岩下です

まずはじめに

今回は貴重な親子時間を設定して頂きましてありがとうございました

学校はじめ、PTAの役員の皆様本当にありがとうございました





今回中3親子行事として、3つのコースから自由選択‼

・上高地散策
・ガッタンゴー
・トヨタ白川郷自然学校

楽しそう

っと、その前に。。

親子行事、、

子ども大きいのに親子で行く必要ある?!

学校からは親子参加を推奨されてたけど

親子の絆を深めるって。。記載あったけど〜

家で十分では?!?!と思ってました






親子と言いつつ現地では別行動やろうし

必要かな〜?なんて思ってたのが2、3ヶ月前

だけど、、

今は必要な訳が分かって来ました





何故って。。




人生の第二反抗期があからさまに出てきたからです

ちなみに第一反抗期は2歳〜3歳‼魔の2歳と呼ばれる時期ですね


部活を引退してから、、

少しずつ受験を意識し始めて。。

サッカーもできずストレス発散出来ない日々

部活以外の友達との交流が増え、連絡手段としての携帯を持ってない息子。。クラスの8〜9割が持ってるみたいです

子供情報。。本当のところはわからないですよね(^_^;)

我が家は今まで息子判断で携帯は必要ないとしてきましたが、やはり欲しい気持ちもフツフツ湧き上がって来ていて

でも、学校の先生は携帯持つとみんな成績に響いて来ている、、と言われるし、携帯持たせてる親さんも携帯ゲームばかりやってて親子喧嘩になるし、成績にも響くし〜って嘆いてたし





受験終われば携帯OK‼と考えていた思想を親子でどうすべきか。。

様々なストレスを感じるお年頃

思春期イライラ

順調にでてきています

だから今日の機会はリフレッシュになりそして楽しい時間でよかったです‼








トヨタ自動車に使われる高級レザーの廃材を使用したコースター作り












みんなでクルミを拾って来て、クルミピザなどを昼食に作りました





ピザ窯やダッチオーブンを使って





みんな中3だから全て自分たちでできます(*´∀`)

小さい頃の親子遠足とは違って親同士の交流もしやすかったです

普段仲良くして頂いているお友達と仲良く楽しむ姿を横で感じながら一緒にピザ作りやレザークラフト制作
楽しかったです‼






森の中で食べたフワフワモチモチピザ

最高\(^o^)/

どこの親さんも進路についてや思春期についてお悩みは尽きない感じ(笑)

みんな順調に育っている証拠

最近イライラしている息子の姿が増えてきたように感じるけど終わりの生徒代表の挨拶を引き受けていた息子は少し頼もしく見えました




うん!!

順調に第二思春期を迎え始めた息子よ

腹立つこと、いっぱいあると思う‼

悔しいこともいっぱいあると思う‼

納得行かないこともいっぱいあると思う‼

我慢しなければならないこともいっぱいあると思う‼

怒って気持ちを爆発させることもあって当然‼






いかに気持ちを表し、上手くコントロールしていけるか

様々な苦難を乗り越えていけるか

いろんな事象や気持ちを天秤にかけながら

どんな目的に向かうための【今】なのか

一緒に考えて行こう\(^o^)/






それもウザイ!!と言われるんやろな(笑)





でも、第一思春期の魔の2歳、悪魔の3歳と呼ばれる時期を受け止めて乗り越えてきたから、今回も大丈夫と信じてる


私も相当イライラする中学時代の思春期を過ごしたからわかる!!(笑)

みんなが通る道やもんね〜


あなたのイライラホルモンに寄り添いながら


一緒に乗り越えて行きたいと思うよ



ウザイ‼

うるせ〜‼

あっち行け〜‼


きっとたくさんの方も浴びせられている言葉のはず

時期だから仕方がないよね

ホルモンの成長が落ち着いたらその言葉がどれだけ悲しい言葉か気付くはず

息子よ〜!!
気付いたころに態度に示されると信じてるよ

第二思春期!!

向き合い頑張ります



中3、親子行事

素敵な企画ありがとうございました(*´∀`)  

Posted by はぴるん at 17:57Comments(0)
2019年09月26日

はぴるん出張講座(*´∀`)

いつもブログをお読み頂きましてありがとうございます(*´∀`)





ここ一週間、ビックアリーナは大会続きで場所借りれないためはぴるんはお休みでした

その間にご依頼いただきましたので出張はぴるんしてきました

本日は

城山児童センター母親クラブさんへ

お写真掲載承諾済です






本日のご依頼はテーマなし!!

ママのお悩み相談でみんなでママ力UP会でした

・座ってご飯食べてくれない
・制止ばかりしなくていい社会性を育むタイミング
・兄弟間への言葉がけ
・言葉遅いかも、、

などなど

皆様からの質問は盛りだくさんでした

皆様それだけ一生懸命育児に向き合われていてママの愛がたっぷりでした

城山児童センターの先生からママたちが終わってから

「お話しやすかったです〜!!」
「お話聞いていただけてよかったです〜
など皆様にこやかな雰囲気でよかったです〜


っと仰って頂きました

私も子どもが小さいときは何年も通った児童センター

ママさんたちのお役に立てるのは本当に嬉しいことです(*´∀`)



1月には山王児童センターの母親クラブさんから出張はぴるんのご依頼を頂いています

またママたちお子様たちにお会いできますこと楽しみにしていまーす







先日は放課後等デイサービスてとら様にも出張はぴるんにご依頼頂きましまて訪問させて頂きましました





はぴるんの遊具でたくさん体を動かし、飛んだり揺れたりまたいだり

様々な感覚入力を楽しみ脳トレすることができました

子どもさんたちが「おはぎどうぞ(*´∀`)」とみんなで作ったおやつをくださって職員の皆様、子どもさんたちと一緒にご馳走になりました

てとらの先生方の明るい笑顔とニコニコ楽しむ子どもさんたちにいつも癒やされます

小さい頃から知ってる子どもさんたちも多いので同窓会みたいで私の大好きな時間でもあります

また来月もご依頼頂きましてありがとうございます(*´∀`)
また待っててね〜!!







一週間お休みの間に椅子もキレイに座面張替えして頂きました



ばんばシートさんいつもありがとうございます(*´∀`)







来年のワクワクに向けて顔合わせもしてきました



飛騨高山ゲストハウスとまるさん

grass_cafe_flowerさん

豊かで幸せな暮らしElamaプロジェクトさん


ジャーン

私を含め、みんな大阪出身でした(笑)

久々の大阪弁解禁?!笑いいっぱいでした







明日は久々のはぴるん

また元気いっぱい笑顔いっぱい遊育したいと思います(*´∀`)

明日に備えおやすみなさい  

Posted by はぴるん at 23:57Comments(0)
2019年09月24日

子どもの○○ができない!は○○が幼いから(^^)

遊育でハッピー脳育‼
遊びの栄養素で子どもは育つ‼
遊びの意味を学んで楽育しましょ〜(*´∀`)




いかに遊ぶか

いかに遊びから学ぶか

いかに楽しく学べる環境を準備してあげられるか

【三つ子の魂百まで】

お子様が人生健やかに過ごせるような心の土台、生きる力作りを一緒にしませんか〜?








こんばんは(*´∀`)
はぴるんの岩下です




連休終わりましたね〜

今日が終わればあっという間に9月も終わりそうですね

あ〜
そしたらまた年賀状購入、インフルエンザ予防接種
冬支度へと突入しそうですね
時が経つのは早いものですね





ということで『時が経つのは早いんです

お子様の成長って意外と早くないですか〜?

よその子は特に〜なんて感じるけど我が子も早いんですよね

そこで私がよく聞くママたちからの声を少しご紹介しますね‼

・○○出来るようになりました〜!!
・帽子被れるようになりました〜!!
・お友達に優しくなって嬉しいです!!
・リズムが整ってきた
・ごはん食べてくれるようになってきた
・イキイキしています〜

などポジティブなお話聞くと嬉しいですね(*´∀`)





【○○が出来るようになる=成長】





やはり親にとって子どもの成長の姿は嬉しいものですね!!
○○ができるとは、、

今までの経験の積み重ねにより脳の神経細胞や神経細胞の接点(シナプス)が繋がる状態です(*´∀`)

小さい子は脳がスポンジの様に柔らかく吸収がよいので様々な事を感覚的に取り入れシナプス回路を作っていきます



急に○○ができるようになったわ〜!!
って事はよく耳にしますが




それは実は急にできたのではなく、できる為に必要な感覚が遊びを通して脳や体に入力されたから、○○ができるようになったんですよ〜(*´∀`)







逆に○○できるようになるといいな〜と希望をお話されるママさんもいらっしゃいます

・寝返りできるといいな〜
・ハイハイできるといいな〜
・歩行できるといいな〜
・一人でごはん食べれるといいな〜
・言葉が話せるといいな〜
・トイトレ完成するといいな〜
・上手くお箸持てるといいな〜
・上手く鉛筆持てるといいな〜
・縄跳び跳べるといいな〜
・跳び箱跳べるといいな〜
・お友達と遊べるといいな〜

などなど(*´∀`)

皆様、ステキな未来を思い描いてステキな子どもさんの姿を想像されてる様子

そりゃ〜、そーですよね

親ですもの‼

子どもが○○ができる成長の姿は嬉しいもの






では○○ができるようになるにはどんな感覚が必要なのか。




そこ!!
気になりますよね〜(*´∀`)




はぴるんのレッスンでは『そこ』を育児ノウハウとしてお伝えしています



こんな遊びも



こんな遊びも



こんな遊びも




全部 ぜーんぶ ママたちが○○できるようになるといいな〜と感じるステキな子どもさんの姿に繋がります

(教室ではこの辺り詳しくお伝え致しますね‼




例えば、、

お箸上手く持てるといいな〜

先程も書きましたが○○できるようになるためには

必要な感覚入力によりシナプス回路をつなげていく(脳トレ)事が必要になります!!

感覚入力?!?!

聞き慣れない言葉ですよね(笑)

何それ??

要は子どもさんの成長に必要な【五感】などを経験し脳や体で様々な感覚を感じていくこと







ではお箸を上手く使える様になる為に必要な感覚や子どもさんの力とはなんでしょう?!








それはまずは三本指で2本のお箸を持ち開閉操作する為の指一本一本の体幹の力が必要になります

指だけではなく手首、肘、肩、姿勢、骨盤の位置などしっかりとした体幹がなければ指先の操作は上手くできないのです

他にはしっかりつまむものを見る【視覚】

持続しながら操作を繰り返すための【集中力】



お箸を上手く持つ操作が出来るようになる為の感覚入力として



遊ぶのです!!

こちらのお子様の手首、肘、肩などしっかり姿勢をキープし関節や骨、筋肉など上手に使えていますね








コネコネ遊び‼

グーパーグーパーと指を開閉することで指の体幹を鍛えています

コネコネ遊び

たくさんやらせてもらっている子はお箸やハサミなど三本指操作が上手になりますよ〜!!






同時に





楽しいことは子どもは大好き!!

しばらく継続して遊ぶことでもれなくついてくる
【集中力

よく見ることで【視覚】の力もUPしますね〜!!






遊育

遊んで育つ‼

遊び時間が多い子ほど様々な力が付いてきます!!

しかも〜

ただ、平地で走り回るのもよし(๑•̀ㅂ•́)و✧

ですが、さらにステキなお子様の姿に近づく遊び方があるんです

(この辺りもはぴるんレッスン内で詳しくお伝え致しますね)



この辺りの話がママにしっかり伝わりママ力UPしてくると子どもさんの見る目が変わってきますよ!!

★前まで叱ってたこと→脳トレしている事がわかったから見守るようになった

★やらせてあげようと思う余裕が出てきた

はぴるんで育児ノウハウを知ったママたちから伺う言葉です(*´∀`)











汚さないで‼

危ないから‼

大人の理由で遊びや体験の経験をさせてもらってない子に【○○できるようになってほしい】と親が望むことは子どもには負担が大きすぎますね




・ご飯は汚れてもいいように環境を整えて子どもさんが自分で食べれるようにされてますか〜?

これは【上手にお箸を持てるようになるための手指活動の過程です

手掴み食べを嫌がる子は他に理由があるので、その理由を改善してあげる為の遊びを取り入れる事が最優先になりますね

(その辺りもレッスン内でお伝え致します(*´∀`))




まずは遊育ですよ(*´∀`)

遊びをただ遊んでる。。

と見るか

遊びを通して学べてる‼脳育できてる‼

と見れるか(*´∀`)






遊びから学べます‼

なんでもチャレンジさせてあげること‼

それが成長への近道




しっかりした体

しっかりした言葉、コミュニケーション力

しっかりした社会性

これらが身につく事で

集中力や思考力、発想力や想像力など

そして【学習能力】へと繋がっていきます






はぴるんはビックアリーナでの活動のみならず地域へと飛び出し、地域を遊び&学びのフィールドとしてお子様のステキな姿へとアプローチしていきますよ〜!!


様々な活動を積み重ねることで脳トレされシナプス回路が繋がり【○○ができる】になります!!


○○ができない子は
出来るようになるための感覚がまだ幼く備わってない状態です


一人一人に合わせパパママが自信を持ってホームアプローチ出来るように育児ノウハウをお伝え致します(*´∀`)


そしてたくさん遊ぶことでパパママ、子どもさんのステキな未来へと一歩ずつ歩んで行きましょうね(*´∀`)





【はぴるん教室のご案内はコチラ】
↓↓↓


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

教室の予約はLINE@から可能ですよ〜!!

よかったらお友達になってくださいね(*´∀`)

友だち追加


【9月10月空席状況】

☆2〜3歳児親子保育園 10時半〜12時半
 会員様1500円 非会員様プラス200円
(軽食お弁当持参)
9月30日残席1
10月7日満席、18日満席、30日残席3


☆1〜2歳児親子保育園 10時半〜12時半
 会員様1500円 非会員様プラス200円
(軽食お弁当持参)
27日満席
10月1日残席1、17日満席、29日満席


☆ベビークラス 
会員様1200円 非会員様プラス200円
4日9:15〜満席、15日10:40〜満席、29日9:15〜満席


☆まんまるクラス(助産師直さんとコラボクラス)
今月終了 
10月は4日満席、30日残席2
参加費はどなた様も2000円


☆園児ママ力UP講座 1500円
今月終了
15日 9時半〜10時半


☆2日
おうちパン講座 残席5


各クラス受付中です(*´∀`)

キャンセル待ちも受付中‼



■一般社団法人日本アタッチメント育児協会育児セラピスト認定講師
■ベビースマイルタッチセラピスト
■保育士
■幼稚園教諭二種

09048586055
2806aki@gmail.com
いわしたあきこ  

Posted by はぴるん at 00:28Comments(0)
2019年09月22日

これはハマる予感♡

おはようございます(*´∀`)
はぴるんの岩下です




連休ですね〜!!
台風が来ているのでお天気が心配

そんな中娘と一緒に金沢までおでかけに行ってきました〜(*´∀`)

目的はボタニーペイント♡

娘がやりたい‼やりたい‼って






仕上がりはめちゃ可愛いのにお値段可愛くない

でもやりたいことはやらせてあげたいから申込みして行くことに

考えてみたら、今まで金沢何度か来てるけど、息子のサッカーや遊びメインで観光ってあんまりしてなかったな〜なんて

今回は安定の仕事三昧の旦那はおらず、受験生の息子は絵の具遊びどころではないので娘と2人でおでかけ

金沢満喫してきました






ひがし茶屋街



金箔ソフトクリームハロウィンバージョン

バカ売れでしたよ!!

みんなインスタ映え映え〜




鷹匠になりたい娘が大興奮(*´∀`)





風情ある町並み

いいですね〜!!






腹ごしらえして会場へ移動(*´∀`)





ステキなカフェ

癒やされる〜



蓮の葉とインド菩提樹の葉にアートするボタニーペイント

娘のお手伝いを思ってたけど小学生でも充分楽しめる感じ



ということでお暇に(笑)

横で講師を目指す方々の作品を見させて頂いたり私も資格取ろうかな〜なんておしゃべりしてたりしたら、先生が見本プレートで遊んでいいよと託してくださって

先生ご配慮すみません





色付け始めたら、や、や、ヤバイ‼

これはハマる予感




【失敗】と捉えるものがない‼

絵が下手でも関係ない‼って





まさにはぴるん×フォトグラファー今村龍二さんの青空アート感覚!!

感性に任せ、チャレンジ(*´∀`)チャレンジ(*´∀`)

気に入らない色合いでも乾けばまたチャレンジできる!!

ヤバイ出会ってしまった〜




企業ヒミツだから工程の写真はNGだったのでお伝えできませんが、簡単で面白い!!

五感を刺激

娘は楽しさ100%だったと

もしかしたら私楽しさ100%越えかも(笑)

強いて言うなら初めから全部やってみたかった

皆さんが資格取りに行かれるのがなんかわかるかも



資格を目指す方々の作品



あ〜
楽しかった(*´∀`)



帰りは金沢21世紀美術館へ

夕方4時半。なのにチケット購入一時間待ちの長蛇
教えてもらって近くのローソンにチケット買いにGO‼

こんなに人気なスポット
侮ってました





プールの中に入ってみたり

展示を楽しんでみたり



外回りも楽しんで大満足

アート🎨好きな娘と一緒に楽しんだ1日‼

楽しかった〜(*´∀`)

また女同士色々おでかけしたいな〜なんて

いつまで私と遊んでくれるかな

皆様も連休お楽しみください  

Posted by はぴるん at 08:46Comments(0)
2019年09月20日

早産児の会【ちびぼぼ】(*´∀`)

こんばんは(*´∀`)
はぴるんの岩下です






今日は毎月行われているコマミーさん主催の早産児の会【ちびぼぼ】に行ってきました



11年前。
私も娘を1112グラムで出産し、極小未熟児のママとなりました

なのでちびぼぼの会に参加されるママたちの不安だったり、孤独だったりする気持ちは痛いほどわかります





なるべくママさんや赤ちゃんたちに触れさせて頂きたいので参加できる日はちびぼぼに参加させて頂いています

○○で悩むことあったね〜

○○予防接種はうった〜?!

こんな時どーしてた〜?


退院間もない早産児親子さんから、現在数カ月、1歳児、3歳児さんとママたちがいらっしゃいます(*´∀`)

そして娘は11歳。




それぞれ経緯は色々だけど早産児の親子さん。

境遇が似ている事から女性として様々な話をします

ステキな繋がりだと思います(*´∀`)






無事に生きている今に感謝‼

悲しい思いをした分、人の痛みに寄り添える人になれてたら嬉しい

人生に起こる事象に無駄はない‼

私が感じた大切なメッセージです







必要な方に情報が届きますように

一人で悩むママがいなくなりますように

周りに早産の親子さんがいれば【ちびぼぼ】の会があること

お知らせしてあげて欲しいなと思います(*´∀`)

よろしくお願い致します‼  

Posted by はぴるん at 00:15Comments(0)
2019年09月19日

ただただ癒されちゃってください(*´∀`)

子どもの笑顔ってなんでこんなにステキなんだろ(*´∀`)

なんでこんなにパワーを貰えるんだろ〜

ただただ

可愛い

笑顔も真剣な顔も泣いてる顔も

いろんな感情を体いっぱい表現してくれてありがとう\(^o^)/






その素直な表現力はいつの日か成長と共になくなる日がくるかもしれない。。

いろんな感情を目一杯周りの人に表現しながら『自分』の存在を確かめていく。
愛とともに

子どもたちの澄んだ瞳

覚えたての「しぇんしぇ〜(先生と呼んでくれる)」がたまりません(笑)

この世へようこそ

生まれてきてくれてどうもありがとう\(^o^)/

私が感じさせて頂いてる子どもたちの幸せの笑顔
ママの幸せの笑顔

ただただブログをご覧くださったあなた様も一緒に癒やされてください(*´∀`)


























あ〜

幸せ(*´∀`)

人生は長いようで短いような

お子様の未来を一緒に見つめ一緒にワクワク生きていきたい






隣に居てくれる人がいること

挨拶し合える人がいること

家族、職場で会う人がいつも通りいてくださること

温もりを感じること

当たり前のように感じているそれは。。

当たり前ではない。。



昨日は【命】【愛】について考えさせられる事がありまして

愛おしい命

今一度心して幸せや命を感じ感謝したいと感じた次第です  

Posted by はぴるん at 00:36Comments(0)
2019年09月18日

ママのイライラを上手くコントロールする方法(*´∀`)

遊育でハッピー脳育
遊びの栄養素で子どもは育つ‼
遊びの意味を学んで楽育しましょ〜(*´∀`)




いかに遊ぶか

いかに遊びから学ぶか

いかに楽しく学べる環境を準備してあげられるか

【三つ子の魂百まで】

お子様が人生健やかに過ごせるような心の土台作りを一緒にしませんか〜?





こんばんは(*´∀`)はぴるんの岩下です
毎日バタバタと終わった近頃でした。。

ブログが久々になりましたが
涙あり笑いあり
はぴるん教室元気に開催してました〜(*´∀`)




以前に比べみんな上手にお友達と一緒に歩けるようになってきた3歳児さん

少し前は友達との距離を嫌がったり、ママとがいい‼って拒否していた子もいました〜

積み重ねてきた成長の姿に私もママたちも目を細めてました



今日は待ってくれてるママにりんごを届けよう(*´∀`)という設定で私とはぴるんちゃんたちでシュッシュッポッポと電車に乗ってりんご狩りに行く設定です

上手に母子分離できるようになってきました!!

大切な信頼関係の築き
嬉しかったです\(^o^)/

りんごも取ってママに上手にお届けできたね〜!!








野菜をハサミで切ってみんなでピザを作りました\(^o^)/

いろんな野菜をチョキチョキ!!

美味しそうに出来たね〜\(^o^)/







いろんな体勢を経験することで『自分』を理解し上手く動けるようになってきます(*´∀`)





そして日曜日はママ力UP講座アンガーマネジメントを開催(*´∀`)

名古屋から講師のアンガーマネジメント協会の堀切講師をお迎えして

ママのイライラを上手くコントロールする手法を教えて頂きました




ステキなママさんがたくさんご参加下さいました!!

みんなのポーズはコントロールのヒントなんですよ

分かりやすく気持ちを絵にして下さり息抜きなどみんなで考えてみたりもしました

堀切講師は高山出身

今後高山で活動されるそうなので興味ある方はぜひ参加してみてくださいね‼




堀切講師からのお言葉

はぴるんのママさんは話に耳をよく傾けてくださるステキな方が多かったです

子どもさんが一時間以上の講座でもぐずらずいい子して遊んでくれててビックリ!!

って嬉しいご感想を頂きました










嬉しい

ママ力UP講座にはいくつかの私が考える環境を設定しています

なので、最近外部講師の方がはぴるんとコラボをとお声掛け頂きますが講師の方々は同じように嬉しいご感想を言ってくださいます





私が目指しているのはママにとっても子どもさんにとってもWinWinになる時間を過ごして頂きたいのです

そのためにできる環境設定をいつも考えて講座を開催しています

ステキなママを目指して一緒にママ力UPしませんか〜?!






園児ママクラスのママ力UP講座も開催中‼

・跳び箱
・なわとび
・ドッチボール
・就学に向けて今できること

などなど、子どもさんが上手くできて自己肯定感UPできるようにママたちにホームアプローチ法の育児ノウハウをお伝えさせて頂いています(*´∀`)


月一回9:30〜10:30

気になる方はLINE@を登録の上タイムラインよりスケジュールをご確認の上ご予約くださいね〜(*´∀`)




【はぴるん教室のご案内はコチラ】
↓↓↓


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

教室の予約はLINE@から可能ですよ〜!!

よかったらお友達になってくださいね(*´∀`)


友だち追加

【9月空席状況】

☆2〜3歳児親子保育園 10時半〜12時半
 会員様1500円 非会員様プラス200円
(軽食お弁当持参)
30日残席1、


☆1〜2歳児親子保育園 10時半〜12時半
 会員様1500円 非会員様プラス200円
(軽食お弁当持参)
18日残席4、27日満席


☆ベビークラス 
会員様1200円 非会員様プラス200円
27日12:45〜満席


☆まんまるクラス(助産師直さんとコラボクラス)
今月終了 10月は4、30日
参加費はどなた様も2000円


☆園児ママ力UP講座 今月終了
9時半〜10時半


☆15日
イライラをコントロール
【アンガーマネジメント講座】 満席→終了


各クラス受付中です(*´∀`)

キャンセル待ちも受付中‼



■一般社団法人日本アタッチメント育児協会育児セラピスト認定講師
■ベビースマイルタッチセラピスト
■保育士
■幼稚園教諭二種

09048586055
2806aki@gmail.com
いわしたあきこ  

Posted by はぴるん at 01:00Comments(0)
2019年09月09日

経鼻挿入‼胃カメラ初体験談(^_^;)

遊育でハッピー脳育
遊びの栄養素で子どもは育つよ
遊びの意味を学んで楽育しましょ〜



いかに遊ぶか

いかに遊びから学ぶか

いかに楽しく学べる環境を準備してあげられるか

【三つ子の魂百まで】

お子様が人生健やかに過ごせるような心の土台作りを一緒にしませんか〜?





こんにちは(*´∀`)
はぴるんの岩下です

今日も高山は快晴‼でしたが、台風で大変な地域もあるので心は快晴ではなかったです


そして日曜日の昨日も心は快晴ではなかったです。。

遂に【初胃カメラ検査】の日だったのです



やってきてしまいました






バリウムにしようか、、

胃カメラにしようか、、

検査しないか、、


迷いました〜

バリウムは体をひねるよ〜
とか
飲んだ後が大変
とか

人からの話を聞いただけですでに怖い〜



体の事もあったので市に相談させて頂いて【胃カメラ】を選択

そしてついに昨日初体験してきました



経鼻内視鏡検査で胃がん検査に興味ある方はちらほらいらっしゃるとか

私の体験がどなた様かのお役に立てればと思いまして

興味あればどうぞお読み頂ければ幸いです





胃カメラ初体験談スタート(*´∀`)

①問診票と費用1200円を持参で受付開始!!
(胃カメラ予約時間より30分前に到着すること)
費用は歳により違うかもしれません

②保健センター一階ロビーでパーテーション内で看護師さんから処置をうける

・問診
・白い紙エプロン装着
・スプレーで鼻から麻酔
・コップ一杯のポカリのような胃の中をキレイにする液体を飲む
・しばらくしたら注射器で麻酔ゼリーを片方ずつ鼻に入れられ吸う
・前処置終了(^_^;)

空腹に得体のしれない液体飲むのは嫌やった〜

③バス内に移動

・即ベットに左を下にして寝る
・鼻の通りやすい方を聞かれそちらからカメラ挿入‼
(心積もりもなく(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)処置早い(笑))


・喉辺りにカメラが来たら力を抜いて飲んでと言われる
けど無意識に拒否してるらしく喉閉まる感じ

私はここが一番キツかったです

鼻内はゼリーでいっぱい

呼吸は口呼吸頼みだけど喉閉まるから息できない


先生がなんとかカメラを通してくださって無事胃にカメラ到着‼

顔の目の前には胃の中を見るTVがあり先生が説明しながらカメラを更に奥へと進めていかれます

息はもう肩で吸ってる感じ

TVで内部見せてくださるけど私グロイ映像無理でして

『自分のもの』と分かってても直視はあまりできませんでした

でも、ちゃんとチラ見で確認はしましたよ





は〜い‼

ヒダがいっぱい!!

ピロリ菌なし‼

綺麗ですよ〜


先生のそのお言葉と同時にカメラはスルスル抜かれ始め「はーい!終わりますね〜!!」って







「や、や、やっと終わる〜

涙が勝手にポロリ

安心もつかの間

最後の難関【喉】

オエ〜

初オエ〜&得体の知れない液体からのゲップ

お下品ですみません






「初めてにしては上手でしたよ〜!!」

って先生慰めてくださいました

( ´ー`)フゥー...

┐(´д`)┌ヤレヤレ

と、ここまでで処置は終了‼



④あとは麻酔が取れないと水、食べ物は誤嚥をするらしいので注意!!

ティシュ1袋配られ鼻内に詰まっている全てを優しく出すように指示され、あっという間に頂いた1袋はなくなりました

8時45分に家を出て受付し、帰宅したら9時42分


処置タイムはわずか10〜15分で終了‼

麻酔は30分程で切れてくるらしく

10時くらいから水を少しずつ飲みました\(^o^)/





昼くらいには喉の違和感もなし

怖かったけどとりあえず検査をしなければならない歳を迎えとのことなので1年に一回頑張ります






すみません

今日はこんな話で

はぴるんちゃんたちの笑顔をご覧頂いて気分さっぱりしてくださいね











最後までお読み頂きましてありがとうございました  

Posted by はぴるん at 17:54Comments(0)
2019年09月08日

どんな輝く種✨を秘めてるのかな?

こんばんは(*´∀`)
はぴるんの岩下です






昨日今日は晴れて運動会日和でしたね〜

運動会で知ってる子たちの頑張る姿を見てはキューンと来るものがありました

昨日は息子中学最後の運動会‼







工夫を凝らした応援合戦や全校生徒によるソーラン節

クラス対抗リレー

中学三年にもなるとみんな体も大きく白熱でした

息子も笑顔があり楽しんでいる様子でした(*´∀`)








一方、本日は娘の小学校の運動会

文化系女子の娘は体育が大の苦手

夏休み明けから毎日続く体育の時間。

1日何時間もある体育。

苦痛の時間で通学は「しんどい」を連呼

でもなんとか頑張りながら運動会活動に参加していました







運動好きな子にとっては毎日遊びのような運動会活動

私も割と大好きだった運動会

だから運動会活動で曇りがちな娘の顔を見ると切なく感じる事もしばしば。。

でも娘なりに





ダンスや応援合戦、頑張ってました(*´∀`)




が、リレーよ







何故後ろから来る走者を見ない。。

No Look!!

スタートダッシュはいつするよ?!?!?!

え〜〜〜〜〜(@_@;)






案の定、リレーゾーンは有効活用されず、しかもバトンを落とす失態

母やきもき

チームの皆さんすみません

(写真公開。娘よ!ごめーん






バトン貰うときは「後ろの人を見ない!!」

先生が教えてくれたもん!!

娘の言い分でした


はぁ( ´Д`)=3


来年に向けて後ろを見ないバトンの受け取り方は伝授しておきました






他の子たちを見てて運動得意な子は輝ける時間だけど、運動苦手な子にとっては「チック」が出たり、気持ちが乱れたりする時期『運動会』
不登校になっちゃう子もいますね



でも親にも我が子に対する『理想像』があるもの



娘に運動のお誘いをするも。。。

そして運動苦手な娘を見るとやきもき








出生当時1000グラムの極小未熟児仮死状態で生まれた娘。

小さい頃は「命優先」で風邪引かせないように、怪我させないようにと心掛けたものでした

運動なんて、、

頭によぎってました

でも、娘が大きくなり私が仕事を始め『療育』に出会い運動から吸収する成長の為の栄養素の素晴らしさを知った時にマズイ!!と思った事を覚えています




運動遊びを通して培う体

運動遊びを通して培う脳

運動遊びを通して培う社会性




すべて運動をすることで身につく力‼


運動遊びを大切にしなければ



と。

でも分かっちゃいても

人間誰しも得意な事と苦手な事はありますよね






いつも私が子どもたちを見てて感じることがあります

やきもきした時は自分に言い聞かせています(*´∀`)




それは




一人一人違う輝く素敵な種を秘めて生まれてきている‼ということです




息子はどんな花の種を秘めて生まれて来たのかな〜

娘はどんな花の種を秘めて生まれて来たのかな〜

どんな環境に触れると発芽するのかな〜






そして






親、大人のものさしで測らない




理想像はあくまで理想像(笑)

子どもたちの素敵な花の種を発芽させてあげられるように
一人の親として。一人の大人として。

様々な経験をさせてあげられるといいなと感じています(*´∀`)






皆様はどんな経験をさせてあげたいですか〜?  

Posted by はぴるん at 01:46Comments(5)
< 2019年09>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
はぴるん
はぴるん
❤発達遊育教室 はぴるん❤
代表 岩下彰子

☆親子触れ合い遊び(キッズマッサージ、手遊びなど)
☆音遊び(リズムや楽器など)
☆運動遊び(遊具使用でダイナミックな遊び)
☆感触遊び(小麦粉粘土、新聞遊びなど)
☆製作遊び(絵具遊びやのりを使用した物作りなど)
☆発語を促す遊び


五感を刺激‼体幹作り‼
社会性、自己肯定感を養う遊びを提供します♪

また、育児ノウハウをお届けすることでママの育児の不安を解消します✨

保育士、幼稚園教諭二種免許、育児セラピスト体軸ファシリテーターの資格を生かして、地域の親子さんに寄り添い育児をサポートします~ヽ(*´∀`)ノ♪

ぜひはぴるんで親子でハッピールンルンな気持ちになってくださいね
オーナーへメッセージ