スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at
2018年07月31日

久々の診察で〜信じられない

昨日ドキドキの診察で〜〜〜
マジですか〜?!






こんにちは
はぴるんの岩下です






前回6月4日に主治医の先生に診察してもらって昨日は久々の診察日‼






なんせ夏場のコルセット‼




少し動けば汗

半端ない〜〜〜







期待を胸に

主治医の先生からのお話


骨順調ですね〜!!

CT画像を見ながら、うんうん

いいですね〜

骨もボルトについてきてるのでいいですよ〜!!

仕事、体調みながら復活していって大丈夫ですよ







わーいわーいヽ(=´▽`=)ノ

先生ありがとうございます!!






・・・って事で〜 岩下さんあと少しコルセットつけておきましょうね!!







あと3ヶ月‼‼‼







うっそ〜〜〜‼‼‼











あと3ヶ月って

3ヶ月は少しじゃないですよ先生

本当に本当にビックリしました!

延長3ヶ月

とにかく暑い

暑すぎるんですよね〜



そろそろ取れるかな?!って期待が大だっただけに

ショック〜








まー、でも仕方がないな。。

仕事復帰していいなら〜

いいかな〜

確かに



先生が心配してくださるように

動く人なんですよ

アハハ〜(´∀`*)ウフフ

子どもちゃんたち見たら

一緒に動きたくなっちゃう!!

遊びたくなっちゃう‼

バレてました

私がワクワクすること大好きで

チョロチョロ動くこと








でもコルセットしてたら

危なくないように考えながら

動いていいよ〜!

働いてもいいよ〜!

ってことなので〜

良しとします

もしかしたら、働くと怖くて、自主的にコルセット付けてたかもしれません(笑)









先生ありがとうございます(^o^)


昨日で5ヶ月通ったリハビリは終了‼

お世話になった理学療法士さんたち

本当に本当にありがとうございました

皆様のお陰様でここまで回復させて頂くことが出来ました

感謝の気持ちでいっぱいです








8月は夏休みやお盆もあるので9月から、はぴるん形を変えて再開していこうと思います

また詳細はお知らせ致しますね!!

よろしくお願い致します  

Posted by はぴるん at 15:13Comments(0)
2018年07月29日

未来について語る会の詳細発表‼

前回のブログのつづき
詳細が決まりました〜‼



こんにちは
はぴるんの岩下です







前回のブログの後にも詳細についてのお問い合わせを頂きまして

ありがとうございます!!!!!








わ〜

高山‼子育てについて興味ある人たーくさんだな〜

ってワクワクがまたまた膨らんでいます








なんだか皆様からのお問い合わせのお陰様で暑さで負けそうでしたがようやく詳細を決めることが出来ました




発表しまーす!!




第一回目の
子どもの未来 私達の未来 高山の未来について語る会は


8月8日19時〜21時に開催します‼

場所はエコハウス

車はエコハウスの駐車場とエコハウス下の駐車場にお停めくださいね










心に秘めてた子育てに対する思い

未来の為に秘めてる思い

子育てのワクワクアイディア

伝えてみたい‼

聞いてみたい‼

みんなでみんなで語りましょ

思いをシェアするのもいいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

新しい出会いから化学反応が起きてワクワクが生まれるのもまたまたいいですね〜(≧∇≦)b

みんなで肩の荷下ろして 子どもLOVEさんの集いをしましょ









こちらの会
(あっすみません会の名前長すぎて
どんな形になるのか?!

私自身未知の世界です
すみません

でも、きっと皆様のアイディアで素敵な会になっていくと思います









こちらの会は今回はナイトタイムで設定しましたが、ママたちのご意見もぜひぜひお伺いしたいので、夏休み明けくらいに昼間の時間や土日の設定もして行きたいと思っていますのでよろしくお願い致します







こちらの会。。

会の名前が長くて。。

書くのに時間がかかるので〜〜〜

思いきって名前考えてみました







発表しまーす!!











【子育て輪ッハッハの会】にしまーす



いろいろ悩みましたが


なんか未来に向けて楽しそうじゃないですか〜?!(笑)

未来の幸せに向けて繋がる出会いがありそうじゃないですか〜?!(笑)


自己満足感がすごく出てしまいすいません


本当はめちゃくちゃ迷いました


とりあえずは言いやすく書きやすく「輪ッハッハの会」くらいで使って頂ければ十分でございます








既にご予定を伺っていて参加表明を頂いています方当日どうぞよろしくお願い致します


私も都合つくよ〜!!

子育て輪ッハッハの会参加出来そう!!って方がいらっしゃいましたらコメント頂ければとっても嬉しいです










老若男女問いませんよ〜

子連れオッケーですよ〜

(お子様の遊び道具お持ちくださいね!)

そして、大変申し訳ないですが怪我は自己責任になりますのですみませんがよろしくお願い致します

すみません

ここで皆様には事前にお伝えしておかなければならない事がありました


子育て輪ッハッハの会

一切保険かけていません・・

私を含め、皆様自己責任の元ご参加頂きます会であることをご理解、ご了承の程よろしくお願い致します








すみません
堅い話になってしまいましたが。。
経験上…やはり主催するにあたってはお伝えしておかなければと思いますのでよろしくお願い致します







第一回目

楽〜に皆様との繋がりや思いを大切に温めていけるといいな〜って思っています

未来に向けて

どうぞよろしくお願い致します

  

Posted by はぴるん at 17:11Comments(0)
2018年07月26日

思いをアウトプットします\(^o^)/

こんばんは
はぴるんの岩下です








先日のブログ。。
【子どもの未来 私達の未来 高山の未来の為に語ろう✨】

(ちょっと長いし堅い題名になってしまいましたが


FBやラインなど個々にたくさんメッセージを頂きましてありがとうございます!!

本当に嬉しくて嬉しくて感謝しています








少ーしずつ思いをアウトプットしていこうと思っています✨


はじめに〜

熱く語り過ぎてくどくなってたら、ごめんなさい

私〜
子どもテーマになると、つい熱くなってしまう傾向がありまして〜

ウザイと思う方もみえるかもしれません

すみません

でも、でも〜

今回は一歩踏み出す!!って決めたので

お付き合い頂ける方がみえましたら、どうぞお読み頂けると嬉しいです!!








うーん。。
何から?どこからお伝えするといいのかな。。








私自身の思いとしては〜
まず初めに保育士の方々、幼稚園教諭の方々、教師の方々、医療関係者の方々等・・・


長年、子どもを見てきた方や人を診てきた方は
きっと一度は感じたことがあると思うんです。。


長年子どもたちを見てきたからこそ感じる

【昔に比べ子どもの体の使い方が幼くなっている事】








我が子を含めですが

「運動不足」

本当に気になります。。






一言で言えば「運動不足」とは運動量が少ないとイメージするくらいですね。





保育士、幼稚園教諭を経験した後に高山で【療育】に出会い色々な事を知ったり教えて頂きました



自分自身の幼少期や20年前に見ていた子どもたちを思い出し、そして現代の子を思うと。。。

明らかに遊びの時間や質が変わってませんか?!










公園で遊んでいる子が少なくないですか〜?!

木登りしてる子、あまり見かけないですよね〜?!

地元の方曰く、川で遊んでいる子も見かけなくなったと。。








運動不足は様々な原因から「運動不足」になっていますね。


・今まさにですが、熱中症になりやすい環境。
環境変化に伴い運動不足になりやすい。


・少子化
昔みたいに学校や公園で遊ぶ子どもが減っている


・更に我が家も含め、両親共働き世代が主
それにより保育園や学童を利用する子が増えている


安全管理、配慮により子どもが活動する部屋は決まっている事が多い。
現場では子どもの遊びたい気持ちに寄り添ってくださり外でのびのび遊べる時間もあるが安全管理上、どうしても子どもが本来活動したい範囲と活動出来る範囲に差があったり時間的にも決まっている事が多い。


・習い事をする子が増えている


・変質者やクマが出るため、子どもが安心して外で遊べない


私自身も感じていましたがネット情報にも書かれていました




また運動は多岐にわたり、子どもの成長に影響があるということを学びました




★よく保護者の方から聞く悩み事★

・うちの子寝返りが遅めで〜
・うちの子歩行が遅めで〜
・うちの言葉がなかなか出なくて〜
・うちの子なかなかトイレトレーニングが進まなくて〜
・うちの子気持ちのコントロールが苦手で〜
・うちの子縄跳び、跳び箱、鉄棒など苦手で〜
・うちの子上手くお箸が持てなくて〜

などなど




運動=乳幼児期の遊びが不足していることから、経験が足りず、保護者の方が参考にしている育児書やネット情報(育児書、ネット情報などはあくまで参考程度で大丈夫ですよ)、大人がイメージする子ども像より、成長が少しゆっくりさんになっている事があるんです






そして原因に気付かず、一生懸命なママほど、発達が気になり始めたり、焦ったりして悩まれたり。。



あっ‼

でもここで大切なことは

成長が早めがいいということではない】

成長がゆっくりさんがダメということではない】
 
ということなんです






赤ちゃん、子どもは様々な環境の中で自ら遊びを選び、スパイラル的に様々な経験、遊びを通し、階段を登るように発達をしていくということを知っておく事が大切だなーと感じます














核家族が増え育児ノウハウが伝授されにくい環境

親が育児に自信が持てない

昔に比べ大人が忙しい人が増えている世の中




保護者の方に寄り添い、一緒に大好きな子どもちゃんたちの成長のお手伝いが出来るといいな〜って感じています










運動不足以外にも

???どーなんだろ〜???

って疑問に感じる事や気になっている事があります






・大人目線の子育て支援(出産手当、保育料補助、病児保育、休日保育、長時間保育などなど)は充実してきてありがたいばかりです



でも〜
子ども目線の子育て支援は???


(園児、小学生などがのびのび遊べる遊び場、自然が少ない→外で遊び危険があると通報されることがある→のびのび遊べる遊び場がないからゲームに走る(うーん(+_+)ゲームは好き‼もありますね〜)→社会性、コミュニケーション不足→気持ちのコントロールが難しい→キレやすい子が増えてる)



もっと子どもたちに寄り添い、子どもたちの声が聞きたい

住んでる町は好き〜?

毎日楽しい〜?

ワクワク出来る〜?

○○があるといいな〜ってものは?









子どもたちの権利

子どもたちの声を大切に拾いあげてみたいな



・高山は若者が少ない町


・子どもが毎日自発的に活動しイキイキのびのび遊んだ思い出はあるのかな〜?


・高山は一度都会に出た子たちが戻りたい町かな?


・少子化、高齢社会、若者少ない→町のバランスが悪い。
今後高山の、町の負担はどーなるのかな?


などなど。。








保育現場を通し、色々感じてみたり大阪からお嫁に来て感じたことを上げさせて頂きました

偉そうな事言って本当に本当にすみません










今の子どもたちを見ていると

長年に渡り大人たちの生活を重視した結果、いろいろ
負担を担ってくれているような気がしてならないのです




子どもは遊びから学びます

生活の中で遊ぶことで生きる力を身に付けていきます






子どもたちが

自ら進んで

子どもらしく

本能から経験し学びたい(遊びたい)場所や時間、気持ちを大切にしてあげたい

大切に確保してあげたい









この経験をたっぷりできると生きる力(集中力、思考力、想像力、創造力、コミュニケーション力、発想力、問題解決力などなど)【人間力】が向上します


自分に自信を付け自己肯定感がアップして行くと様々な困難も乗り越えて行けますね〜‼








そして
現代を生きる大人には大人の言い分があって当然だと思っています



大人は上手く言葉で伝え必要な物を獲得していきます

子どもは上手く言葉で伝えられない。。

だからこそ、子どもの自発的、自主的、チャレンジ活動を認めてあげ、大きな器で見守ってあげる強さが大人には必要なんだと思います\(^o^)/


受け身な子どもと、能動的な子どもでは

ワクワク感が違いますね〜








大人と子どもが上手くバランスを取りながら、お互いイキイキのびのび生きて行ける町

そんな、未来を夢見ています











【子どもLOVEさんと繋がりたい


思い立ったらまず一歩

早速8月に集いを開催しようと思っています

普段の思いをシェアしてみませんか〜?!

また話を通して化学反応が起き、新しいワクワクが生まれ、高山の親子さんに喜んで頂ける物ができると嬉しいですね〜

どんな会になるのか?

何が出来るのか?!

参加した人だけが獲得出来る

未知の世界を一緒に過ごしてみませんか〜?




手伝うよ〜!!
一緒に話したーい!!
繋がりたい〜!!
聞きたーい!!



そんな方々15名程の皆様がご連絡下さいましたありがとうございます〜!ありがとうございます〜\(^o^)/

詳細決まればまた投稿するのでよろしくお願い致します\(^o^)/






長文に渡り、お付き合い頂きまして本当にありがとうございました

子どもテーマになると本当暑苦しくてすみません

良かったらFBでもラインでもコメントください‼

よろしくお願い致します  

Posted by はぴるん at 23:13Comments(0)
2018年07月23日

給食メニューを実際に作ってみる教室!!

こんばんは
はぴるんの岩下です








今日は野菜が苦手な娘と一緒に東山エブリ内のフレッシュラボさんでクッキング教室に参加してきました!!








本日のメニューはこちら




詳細はこちら












お肉に味付けしたり、ゼリー作りを担当してくれました












家では野菜苦手〜

よく聞く言葉なのに〜!!

今日はビックリなくらい野菜たっぷりのスープもペロリ

やっぱり皆で協力して作った給食メニューは美味しいよね〜\(^o^)/








給食を教えてくださった先生から講座もあり




親子で一緒に確認できて良かったです〜!!







最後にはご一緒してくださった方々と大人クッキングについて色々教えて頂きました

私は最近たくさんキュウリを頂いたのでキュウリを消費できるお料理は〜?って伺ってみました



なんとビックリ

キュウリはポタージュになるそうですよ

一気に5本は消費出来るって‼(笑)

他にはキュウリをグリルで焼くと美味しいそうですよ







親子で楽しい時間ありがとうございました!!

次回は8月の18か19日(すみません曖昧で)に違うメニューで給食メニューを作ってみようと教室が行われるそうですよ

夏休みの自由研究とかにもいいかもしれませんね  

Posted by はぴるん at 21:05Comments(0)
2018年07月23日

子どもの成長はあっという間だな〜

こんばんは
はぴるんの岩下です








今日は少し遅れちゃったけど、息子の誕生日会をしました


14歳。。

思えばあっという間でした



生まれた頃は一重の息子
1歳前に二重になりました



児童センター行事後、息子は遊びたいのに私は思い出写真を一枚撮りたくて、無理やり抱っこの半べそ写真息子よ!ごめんね















幼稚園、ビーバースクール(ボーイスカウト)、荒木農業小学校、高山FC、北小ウイングス、ヒーロースイミングなどなど、地域の皆様にも大変お世話になり息子に携わって頂きまして一緒に育てて頂きました

本当に感謝の思いでいっぱいです









妹も生まれ、少しはお兄ちゃんらしくなったかな?!(笑)

あと一緒にお祝い出来るのは何回かな〜なんてちょっとしんみり。。




今日は一緒に店内にいたフランス人のお客さん5名の方がハッピーバースデーの歌を一緒に歌って下さいました







帰る間際、息子はフランス人のお客様に英語で話しかけて、ありがとうの気持ちを伝え、またどちらの国の方か確認した上で、サッカー大会でフランスが1位になった事を素晴らしいと伝えていたようです


WWWWWW〜


私はオロオロ


ありがとう♡しか伝えられずでした








成人第一号の年である4年後が楽しみでもあり寂しくも感じますが、息子の成長を見守って行きたいと思います  

Posted by はぴるん at 00:11Comments(0)
2018年07月21日

感謝♡と決意!!

こんばんは
はぴるんの岩下です







【大地のめぐみ サマーフェスティバル】


大盛況でしたよ〜\(^o^)/


ステージの上からたくさんの親子さんにお会い出来て、舞台の端で一人ウルウルジーン。。



(写真はポーセラーツサロンsunnyのちーちゃんが撮っててくれました!!ちーちゃんありがと〜





はぴるんのママからも〜

お知り合いの方々からも〜

「せんせ〜」って声を掛けてくださって

「大変って聞いて心配してました〜

「元気そうで何よりです〜

「笑顔が見れてよかったよ〜

「お仕事する姿にジーンと来てしまいました〜

って


今もまだ上半身コルセットですが本当にたくさんの方々にお会いできた事が心から嬉しかったです(^o^)

皆様から応援頂けたことが本当にパワーになってました
応援してくださる皆様に心から感謝申し上げます


















各ブース

お客さんもいっぱい賑わってましたよ



今日は娘も初ボランティア










会場は大変盛り上がり、私自身とっても楽しませて頂きました



みんなでピョンピョン楽しかったね〜!!




ステージは広くはない中ですが一生懸命練習された成果が存分に発表されていましたよ〜!!




わらべうたの会のくみちゃん、みちるちゃん、あみちゃん、ミナモ
親子触れ合い遊びに子どもたちの笑い声が響いていましたね!!




さやかお姉さん
今年もステキな歌声を披露してくださいました〜




まちのおんがくしつの皆さん
久々のまーちのまちの〜♬



エビカニクス盛り上がりましたよ〜!!




最後はみんなでバルーン飛ばし
子どもたちの満面の笑み

この子たちの笑顔が大きくなっても続きますよーに







大人である私達がこの子たちの未来を守るため

高山を守るためにできることは何か

私達大人がやらなければならない事は何か

心で思いは湧いていたけど

何処かで誰か声上げてくれないかな〜

誰かが声上げてくれたら便乗するのに〜

って人任せにしていたこと…

本当に申し訳なく感じました。。









怪我をして命を頂いて使命なのかなと感じた数カ月。。

今日は前からお会いしたかった助産師なおさんともお会い出来ました

今日久しぶりにたくさんの方々の笑顔に会えたこと

心の中で私の気持ちがグッと引き締まった瞬間でした





私〜

主治医の先生と体の相談しながら〜

一歩踏み出して行きたいと思います‼


子どもたちに寄り添う保育士と声を大にして、胸を張って言えるように





子どもたちの未来を思う親子応援団は高山にたくさんいらっしゃいます

みんなで力を合わせて未来に向けて動いて行きたいと思います〜!!









子どもたちの未来

私達の未来

高山の未来

一緒に本気になって考えてくださる方々と繋がりたい







子どもの育成に興味津々!!

子どもに対する愛情がたーっぷり情熱がある方!!

ぜひご連絡下さい!!





日本一の高山

子どもがイキイキ出来る町を目指したい

若者に人気の住みたい町を目指したい


幸せ目指して【未来の為に語る会】を開催したいな〜って思っています


今日の決意から一歩踏み出して行きたいと思います

よろしくお願いしまーす‼  

Posted by はぴるん at 21:03Comments(0)
2018年07月20日

明日のリハーサルに行ってきました\(^o^)/

こんばんは
はぴるんの岩下です






明日開催されるイベント
『大地のめぐみ サマーフェスティバル』




リハーサルに行ってきました〜



主催のJAひださんのコーナー!!



トマトがたーくさん用意されてましたよ〜









卵を使わないマヨネーズ気になる〜








そして、リーフレタスキット

皆様、忘れず交換してくださいね〜









ホール外ではボランティアのお兄さんお姉さんがお手伝いしてくれますよ







バランスボールコーナーもありまーす

高山のai先生

たーくさんボールを膨らませて明日皆さんに会えるの楽しみだね〜って









もちろん、わらべうたのくみちゃんも皆に会えるのをワクワクして待ってるよ〜‼







今年もたくさんのブースが並びますよ

おにぎりは800個準備されるそうです

皆ぜひぜひ遊びに来てね〜!!





私も久々のお仕事

明日の日を迎えられるのはたくさんの皆様の応援があったからです

本当に心から感謝申し上げます

はぴるんのママたち

ブログを読んでくださっている方々

この場を持ちまして暑く御礼申し上げます

明日楽しみにお待ちしております


  

Posted by はぴるん at 18:50Comments(0)
2018年07月19日

こんな所になんでやろ〜?!

こんばんは
はぴるんの岩下です








今日、久々に『なんでやろ〜?!』って事に出会いまして

私は、今まで全く気付かなくて

初めて気付いたら目を疑ってしまって(笑)








日赤にリハビリに行く前に薬局横の駐車場に車を停めたんですね〜

そして横にある階段をふと見たら。。






こーんなところに〜







鳥居マーク!!!!!






なんで?なんで〜?!(笑)






なんかのTVに使えそうなネタやん







なんで〜?

なんか気になって気になって

どなたかご存知の方はみえますか〜?!











土曜日

夏休み初日イベント‼

去年もちびっこたーくさん

わらべ歌やお歌、バランスボール!!

JAさんからは美味しいものがいーっぱい

たくさんのブースも並びますよ〜




私は、去年に引き継き、司会のお手伝いをさせて頂きます

怪我以来、大勢の方の前でのお仕事は久々なのでドキドキワクワク

精一杯頑張りますのでよろしくお願いします  

Posted by はぴるん at 22:36Comments(0)
2018年07月19日

ママ大満足♡in清見保育園

こんばんは
はぴるんの岩下です







毎日暑いですね〜

自宅療養中なので、1日家に居ると夏の自宅がビックリするくらい暑い事に気付いて

例年なら基本一階は扇風機一台で大丈夫なんですが、今年は暑い!!!!!エアコンが恋しいばかりです








今日はそんな暑さも吹っ飛ぶくらい気持ち良い小川が園庭に流れている清見保育園に、はぴるんちゃんたちと遊びに行ってきました〜









【ママたちに最近聞かれること】

・すぐに遊びに入れない時どーしたらいい?
・公園で何して遊べばいいか大人は分かりにくい
・どこまでやらせてあげる?

などなど




『公園遊び、外遊び』
と聞くと子どもは喜ぶ物と大人は思いがちですが、意外と遊具は子どもさんにとってはハードルが高かったりします


すぐに遊び込みが出来ない時・・

子どもさんなりに色々考えている大事な時間✨


「どんなふうに遊ぶものかな?」
「怖くないかな?」


キョロキョロ見ながら五感を使って楽しさを感じ取ろうとしている学びタイム

お子様に寄り添ってあげながら、ゆっくり個々のペースに合わせて、共感し親子さんで少しずつ楽しさを共有して頂ければいいと思いますよ


でも大切なのは


ママが楽しい姿を見せてあげること!!

子どもちゃんはすぐにワクワク度が増しますよ〜


なんて、お話しながらみんなでワイワイして来ました





私もママたちも裸足になって小川にゴー‼


















子どもさん自身で選んだ最高の遊び場

虫取りに夢中になれたお友達!!

お水遊びが大好きになったお友達!!

泥んこ遊びに目覚めたお友達!!





みんなそれぞれ、本能で感じたい感覚を脳に取り込み

「できた!」「気持ちいい!」「やったー!」

って、快感

だからニッコリ笑顔や可愛いドヤ顔を見せてくれます

この時に側に居るママと共感したり、認めて貰うことで生きていくのにとっても大切であり自分を支えてくれる『自己肯定感』がUP〜!!



心がグッと成長した瞬間の最高の笑顔は本当たまらんです〜!!(笑)







1時間半たっぷり遊んでママたち大満足

「楽しかった〜!!」
「また来たいね〜!」

って

きっとお子様たちも同じ事思ってるよね〜!


お外でたっぷり遊んだはぴるんちゃんたちは昼からぐっすり夢の中だったみたいです









遊びを自分で選んで活動できる環境

のんびりたっぷり遊び時間がある清見保育園‼

子どもは遊びから様々な事を学ぶので、

生きていく力がグングン伸びますね!!


自主性、自発性を大切に引き出してあげられる環境で育ったお子様は大きくなった時に生きていく力がパワーアップしてステキな力を発揮することが出来ますよ






たっぷり遊んだ後は園児さんは給食タイム






全園児さん、みんなで揃っていただきます







子どもたちに癒されました

パワーをありがとう  

Posted by はぴるん at 00:59Comments(0)
2018年07月09日

不安いっぱいの日々でした(゚∀゚)

こんにちは
はぴるんの岩下です








日本で猛威を奮った大雨…

TVからは日本中の被害の様子が出ていて胸が痛かったです

岡山県の高梁川は今は亡き祖父母の家から近く、私が見たことがあるあの広くて穏やかな川が大氾濫。。

親戚宅も浸水と聞いて辛かったです









子どもたちは休校続きで初めは喜んでいたもののこんなに長い間自宅待機になったことが無いため、後半は


暇すぎる〜
早く学校行きたい〜
友達に会いたい〜


ってブツブツ








毎晩聞こえてくる避難勧告の放送…

土曜日には岐阜県に大雨特別警報が出て、市内で土砂災害が起きた事から【避難指示】に切り替わりました。。

我が家も裏庭が山という事もあり、避難した方がいいのか、川からは離れている山手だから、避難しなくても大丈夫な物なのか本当に迷いました








とりあえず近くに住む主人の実家の方が安全だと判断して移動したものの、徒歩二分


大丈夫〜〜〜?!?!








家族の中で

大丈夫だという人
不安がある人

意見が分かれ、手付かずのままTVや携帯で情報収集









【避難指示】初体験

色々考える事がありました。。








避難勧告の時点で準備していたはずの避難リュックの食料は怪我で入院している間に賞味期限切れてました

準備していた洋服は季節が変わっていたり、サイズアウトでした

普段からのチェックが大切ですね









自然に囲まれている飛騨高山

異常気象により今後も【避難】に遭遇する機会があるかもしれませんね。。

豊かな自然に感謝しつつ、災害時の準備や避難勧告、避難指示についての共通理解
家族で話し合いが必須だと感じました








昨夜息子は胸が重いといい、寝付けないと言ってました。。


友達に会えないこと
大好きなサッカーが出来ない事
避難するのかしないのか不安だったこと
TVで見る災害映像



ここ数日、自宅待機によりかなりストレスになった様子








初めは楽しんでいた休校も数日でストレスに


心の中に『楽しい♡』気持ちがなくなると大人も子どもも気持ちは凹みますね


中学生だから、うまく気持ちを表現してくれるけど、小さい子は上手く言えず、ストレスでグズグズになったり、発熱することも。。


大人でも心身共に凹み気味になったので、快晴になった今日からはたくさん楽しみを吸収して、ゆっくりゆっくりハッピーな気持ちをたくさん感じて気分を上げていきたいですね



今朝、真っ青な空に薄っすら三日月

今夜は星が綺麗に見えると嬉しいな








休校中、料理男子になってくれた息子

チキン南蛮も作ってくれました









普段の日常が一番の幸せ

被災地の皆様が一刻も早く復旧されますように
復旧作業をしてくださっている方々の安全を心からお祈り申し上げます

こんな体ですが、何か出来る事ないか考えてみます  

Posted by はぴるん at 14:15Comments(0)
< 2018年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
はぴるん
はぴるん
❤発達遊育教室 はぴるん❤
代表 岩下彰子

☆親子触れ合い遊び(キッズマッサージ、手遊びなど)
☆音遊び(リズムや楽器など)
☆運動遊び(遊具使用でダイナミックな遊び)
☆感触遊び(小麦粉粘土、新聞遊びなど)
☆製作遊び(絵具遊びやのりを使用した物作りなど)
☆発語を促す遊び


五感を刺激‼体幹作り‼
社会性、自己肯定感を養う遊びを提供します♪

また、育児ノウハウをお届けすることでママの育児の不安を解消します✨

保育士、幼稚園教諭二種免許、育児セラピスト体軸ファシリテーターの資格を生かして、地域の親子さんに寄り添い育児をサポートします~ヽ(*´∀`)ノ♪

ぜひはぴるんで親子でハッピールンルンな気持ちになってくださいね
オーナーへメッセージ