スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2021年09月30日
地域の子どもは地域の大人で育てよう!
緊急事態宣言解除!
明日から久々のはぴるん\(^o^)/
楽しみです〜!!
でも体動くかしら(*´﹃`*)
ちょっと心配
緊急事態宣言中
とにかく通った森の自然学校さん
思いを同じくして共同で子どもたちのための遊び場作りを進めさせて頂いています
今後の環境整備予定はこちらから
↓↓↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=232654628887869&id=104286055058061

今日もお知り合いの皆様が声をかけてくださって
環境整備に来てくださいました〜\(^o^)/
コロナでなかなか会えなくなってた方にもあえてめっちゃ嬉しかったです


自然学校の先生もペイローダーで





たくさんの方々の賛助やボランティアのお力で少しずつ形になってきている自然学校さんの遊び場

皆様に感謝申し上げます
緊急事態宣言が明ける明日からは
はぴるんもrichfflもワクワクがいっぱいです\(^o^)/
richfflに関しましては10/30、11/3にドドーンと
ワクワクイベントを開催致します


詳細はrichffl LINE やFBよりお知らせ致しますのでお見逃しなく
明日からワクワク
また一緒に楽しんで行きましょうね!!
明日から久々のはぴるん\(^o^)/
楽しみです〜!!
でも体動くかしら(*´﹃`*)
ちょっと心配

緊急事態宣言中
とにかく通った森の自然学校さん

思いを同じくして共同で子どもたちのための遊び場作りを進めさせて頂いています

今後の環境整備予定はこちらから
↓↓↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=232654628887869&id=104286055058061

今日もお知り合いの皆様が声をかけてくださって
環境整備に来てくださいました〜\(^o^)/
コロナでなかなか会えなくなってた方にもあえてめっちゃ嬉しかったです



自然学校の先生もペイローダーで






たくさんの方々の賛助やボランティアのお力で少しずつ形になってきている自然学校さんの遊び場


皆様に感謝申し上げます

緊急事態宣言が明ける明日からは

はぴるんもrichfflもワクワクがいっぱいです\(^o^)/
richfflに関しましては10/30、11/3にドドーンと

ワクワクイベントを開催致します



詳細はrichffl LINE やFBよりお知らせ致しますのでお見逃しなく

明日からワクワク

また一緒に楽しんで行きましょうね!!
Posted by はぴるん at
22:47
│Comments(0)
2021年09月27日
噂通りのおいしさ♡
初めて美味しいと思えるりんご飴に出会えました♡
おはようございます!!
はぴるんの岩下です
最近よくSNSで目にしていた「けさまるりんご飴」
りんご飴といえば、、
祭りでよくみかけるりんご飴
私の中では子どもの口が真っ赤になり
よだれでドロドロになり
最後には途中で「もういらん」と言われて渡されるやつ〜
そんなイメージでした
だからりんご飴にどうして大人がそんなにこぞって買いに行くのかわからなかったのですが、だったら試してみよう!と古川の地場産市場へ
あったあった!
噂のりんご飴


残り2本
カゴに入れたら後ろからみえたおば様が「あれ〜
もう終わりかな〜
」なんて笑いながらお話されてて
お互いお初のりんご飴ということで一本ずつに

ワクワク

切ってから食べるりんご飴
不思議な感覚だったけど〜
一口食べたら
「美味しい!!」
子どもたちもパクパク
あっという間になくなりました(笑)
一人3本まで!
書かれていた意味がわかりました〜
飛騨の食べ物でまた大好きな物に巡り会えてよかったです
まだ食べたことがない方はぜひ一度食べてみてくださいね(*˘︶˘*).。.:*♡
おはようございます!!
はぴるんの岩下です

最近よくSNSで目にしていた「けさまるりんご飴」
りんご飴といえば、、
祭りでよくみかけるりんご飴
私の中では子どもの口が真っ赤になり

よだれでドロドロになり

最後には途中で「もういらん」と言われて渡されるやつ〜

そんなイメージでした

だからりんご飴にどうして大人がそんなにこぞって買いに行くのかわからなかったのですが、だったら試してみよう!と古川の地場産市場へ

あったあった!
噂のりんご飴



残り2本

カゴに入れたら後ろからみえたおば様が「あれ〜



お互いお初のりんご飴ということで一本ずつに


ワクワク


切ってから食べるりんご飴

不思議な感覚だったけど〜
一口食べたら
「美味しい!!」
子どもたちもパクパク

あっという間になくなりました(笑)
一人3本まで!
書かれていた意味がわかりました〜

飛騨の食べ物でまた大好きな物に巡り会えてよかったです

まだ食べたことがない方はぜひ一度食べてみてくださいね(*˘︶˘*).。.:*♡
Posted by はぴるん at
10:16
│Comments(0)
2021年09月25日
実感!!夢はやっぱり叶えるもの
あ〜
ずっと夢見ていた光景が目の前に
こんにちは
はぴるんの岩下です
先日は森の自然学校さんからご依頼頂きましてイベント講師を務めさせて頂きました
来所くださった方々は私が前に勤めていた㈱ステキバリエーション放課後等デイサービスなちゅらるの皆様
久々にお会いした子どもさんたちはグッと背が伸びていて成長を感じました
「先生!久しぶり〜\(^o^)/」
嬉しい言葉もかけてもらってキュン
森遊びでは、
ついに!
ついに!
複数の子が一緒に木登りし「楽しい〜!」を連呼
\よかった〜!!イキイキ楽しむ子どもたち♡/
はじめは、できるかな、、って不安そうだった子もみんなと一緒にチャレンジ
どこを掴むといいのかな?
どこに足を置けばいいのかな?
どの太さの木なら登れるのかな?
降りるときはどうしたらいいのかな?
みんな口々に考えながらたくさんチャレンジ出来ていました!!
感覚統合遊び\(^o^)/
自分の体がわかってないと上手く体を使うことができません
自分の体の範囲を知ってないと周りの物、人との距離感が掴めず上手く周りの人と関わる事ができません
今の子どもたちを見ていると自分の体がわかっていない子が多いなと感じます
\もっと遊ぼう!!/
遊んで自分の体を知ろうよ\(^o^)/

秋空の下で、たくさんのお子様の笑い声が響いていました
【体を知る】
●前後、左右、距離感がわかるようになる
これは未来の「運転する」力にも繋がります
自分の体のボディーイメージができない子が車に乗ったらどうなるか。。
怖いことに
自分の体を上手く使えない子たちが増えた今
部活をやる中高生に怪我が多いのが気になっています
捻挫、骨折、靭帯損傷、、
腰にコルセット付けて部活をする、、
私達が部活をしていた時にはたまには居たけど最近は率が上がっているなと感じます
●あなたのお子様は上手く自分の体を使いこなせていますか?
縄跳び
跳び箱
サッカー
バスケ
字を書く
勉強、スポーツなどなど
体幹
体の軸がしっかりしていると体、目、手など上手く使いこなせるようになっていきます\(^o^)/
小さい頃に吸収した脳や体に必要な感覚は未来のお子様の脳や体を上手く動かす栄養素になります




うまく自分の体や脳を使い動かし方がわかるように
はぴるんでは赤ちゃんから
ひだ遊育スクールrichfflでは園児、小学生を対象に
生きる力、生き抜く力を育んでいます
先日は私が夢見ていた光景を子どもさんたちに見させてもらうことが出来て胸がジーンときました
なちゅらるを運営される㈱ステキバリエーションの社長様もrichfflの正会員様になってくださっていて、草刈り機をご持参くださって草刈りのご協力をくださっています
(掲載承諾済です
)
子どもたちが子どもらしくイキイキ遊べて必要な生きる力を育み、逞しく行く抜いて行けるような環境を提供すること
それが私の夢
先日は夢の一部分を見られ心がほっこり
たくさんの方々のお陰様です
長年思い続けてきた子どもたちの遊び場作り♬
夢を叶えるためにはやはり行動のみだなと実感
皆様いつもありがとうございます
\\譲って頂ける竹はありませんか?//
今、市民団体ひだ遊育スクールrichfflでは「生きる力は遊びから」をコンセプトに遊び場の環境整備を進めています
遊び場に竹滑り台を作りたいなと思っているのですが思うように竹を探せなくて苦戦しております
どなたか竹をお譲りいただける方はいらっしゃらないでしょうか?
子どもさんたちと一緒に滑り台を作ってみたいなと思っています
子どもさんたちに竹数本をプレゼントしてくださる方
はぴるんLINE か リチフルLINE
09048586055岩下までご連絡頂けると嬉しいです
お力添えよろしくお願い致します
できれば今月中にお伺いできると嬉しいなと思っています
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
はぴるんのご予約はこちらから\(^o^)/

【親子でハッピールンルン】
みんな一緒に遊育しよう\(^o^)/
●年少さんクラス
土曜日開催中!
●園児はぴるん
金曜日15:10〜
運動の基礎、非認知能力を育むクラス
ビックアリーナの予約が取れない日は別日に
●手遊びクラス
主に月曜日15:10〜
上手に手指の操作、活動ができるようになるためには
目と手の協調運動が大切
丁寧に少人数で目や手指を使う活動を1時間楽しんで頂きます
●まんまる教室
月2回開催12:45〜
寝返り返りができる頃までの赤ちゃんクラスです
●2-3歳児親子保育園クラス
●1-2歳児親子保育園クラス
感触遊びや音あそび、運動を取り入れ心身ともに健やかに育つように様々な経験を通して生きる力を育んで行く親子教室
その他土曜日クラス、個別クラス、ペアクラス、兄弟クラス等も開催中!!
詳しくははぴるんLINEをご覧ください\(^o^)/
乳幼児教室はぴるん
代表 岩下彰子
■一般社団法人日本アタッチメント育児協会育児セラピスト認定講師
■ベビースマイルタッチセラピスト
■公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会リーダー
■体軸体操指導者
■WARAリズム
普及委員会ベビーアドバイザー
■保育士
■幼稚園教諭二種
09048586055
お気軽にお問い合わせください\(^o^)


こんにちは

はぴるんの岩下です

先日は森の自然学校さんからご依頼頂きましてイベント講師を務めさせて頂きました

来所くださった方々は私が前に勤めていた㈱ステキバリエーション放課後等デイサービスなちゅらるの皆様

久々にお会いした子どもさんたちはグッと背が伸びていて成長を感じました

「先生!久しぶり〜\(^o^)/」
嬉しい言葉もかけてもらってキュン

森遊びでは、
ついに!
ついに!
複数の子が一緒に木登りし「楽しい〜!」を連呼

\よかった〜!!イキイキ楽しむ子どもたち♡/
はじめは、できるかな、、って不安そうだった子もみんなと一緒にチャレンジ

どこを掴むといいのかな?
どこに足を置けばいいのかな?
どの太さの木なら登れるのかな?
降りるときはどうしたらいいのかな?
みんな口々に考えながらたくさんチャレンジ出来ていました!!
感覚統合遊び\(^o^)/
自分の体がわかってないと上手く体を使うことができません

自分の体の範囲を知ってないと周りの物、人との距離感が掴めず上手く周りの人と関わる事ができません

今の子どもたちを見ていると自分の体がわかっていない子が多いなと感じます

\もっと遊ぼう!!/
遊んで自分の体を知ろうよ\(^o^)/

秋空の下で、たくさんのお子様の笑い声が響いていました

【体を知る】
●前後、左右、距離感がわかるようになる

これは未来の「運転する」力にも繋がります

自分の体のボディーイメージができない子が車に乗ったらどうなるか。。


自分の体を上手く使えない子たちが増えた今
部活をやる中高生に怪我が多いのが気になっています

捻挫、骨折、靭帯損傷、、
腰にコルセット付けて部活をする、、
私達が部活をしていた時にはたまには居たけど最近は率が上がっているなと感じます

●あなたのお子様は上手く自分の体を使いこなせていますか?
縄跳び
跳び箱
サッカー
バスケ
字を書く
勉強、スポーツなどなど
体幹
体の軸がしっかりしていると体、目、手など上手く使いこなせるようになっていきます\(^o^)/
小さい頃に吸収した脳や体に必要な感覚は未来のお子様の脳や体を上手く動かす栄養素になります




うまく自分の体や脳を使い動かし方がわかるように
はぴるんでは赤ちゃんから

ひだ遊育スクールrichfflでは園児、小学生を対象に
生きる力、生き抜く力を育んでいます

先日は私が夢見ていた光景を子どもさんたちに見させてもらうことが出来て胸がジーンときました

なちゅらるを運営される㈱ステキバリエーションの社長様もrichfflの正会員様になってくださっていて、草刈り機をご持参くださって草刈りのご協力をくださっています

(掲載承諾済です

子どもたちが子どもらしくイキイキ遊べて必要な生きる力を育み、逞しく行く抜いて行けるような環境を提供すること
それが私の夢

先日は夢の一部分を見られ心がほっこり

たくさんの方々のお陰様です

長年思い続けてきた子どもたちの遊び場作り♬
夢を叶えるためにはやはり行動のみだなと実感

皆様いつもありがとうございます

\\譲って頂ける竹はありませんか?//
今、市民団体ひだ遊育スクールrichfflでは「生きる力は遊びから」をコンセプトに遊び場の環境整備を進めています

遊び場に竹滑り台を作りたいなと思っているのですが思うように竹を探せなくて苦戦しております

どなたか竹をお譲りいただける方はいらっしゃらないでしょうか?
子どもさんたちと一緒に滑り台を作ってみたいなと思っています

子どもさんたちに竹数本をプレゼントしてくださる方
はぴるんLINE か リチフルLINE
09048586055岩下までご連絡頂けると嬉しいです

お力添えよろしくお願い致します

できれば今月中にお伺いできると嬉しいなと思っています

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
はぴるんのご予約はこちらから\(^o^)/

【親子でハッピールンルン】
みんな一緒に遊育しよう\(^o^)/
●年少さんクラス
土曜日開催中!
●園児はぴるん
金曜日15:10〜
運動の基礎、非認知能力を育むクラス
ビックアリーナの予約が取れない日は別日に
●手遊びクラス
主に月曜日15:10〜
上手に手指の操作、活動ができるようになるためには
目と手の協調運動が大切
丁寧に少人数で目や手指を使う活動を1時間楽しんで頂きます
●まんまる教室
月2回開催12:45〜
寝返り返りができる頃までの赤ちゃんクラスです
●2-3歳児親子保育園クラス
●1-2歳児親子保育園クラス
感触遊びや音あそび、運動を取り入れ心身ともに健やかに育つように様々な経験を通して生きる力を育んで行く親子教室
その他土曜日クラス、個別クラス、ペアクラス、兄弟クラス等も開催中!!
詳しくははぴるんLINEをご覧ください\(^o^)/
乳幼児教室はぴるん
代表 岩下彰子
■一般社団法人日本アタッチメント育児協会育児セラピスト認定講師
■ベビースマイルタッチセラピスト
■公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会リーダー
■体軸体操指導者
■WARAリズム
■保育士
■幼稚園教諭二種
09048586055
お気軽にお問い合わせください\(^o^)
Posted by はぴるん at
18:19
│Comments(0)
2021年09月21日
赤ちゃんからの動きで土台は作られる!!
遊育でハッピー脳育!
遊びの栄養素で子どもは育つ!
遊びの意味を学んで楽育しましょ〜(*´∀`)
いかに遊ぶか
いかに遊びから学ぶか
いかに楽しく学べる環境を準備してあげられるか
【三つ子の魂百まで】
お子様が人生健やかに過ごせるような心の土台、生きる力作りを一緒にしませんか〜?
こんばんは
はぴるんの岩下です
最近出会う方に「森の整備頑張ってるね〜」「森キレイになったね〜!」など声をかけて頂ける事が増えました\(^o^)/
緊急事態宣言中ははぴるん休業の為、richfflの活動をメインにSNSに投稿していましたが、ちゃんとはぴるん活動も内勤で進めています
大好きなみんなを思いながら新しい遊具選びにポチッ
ポチッ
我が家に新しい遊具が届いています

緊急事態宣言が明けたら楽しみにレッスンにお越しくださいね!
それまで新しい遊具はお楽しみに
そして、そして
スキルアップを兼ねて以前より気になっていた大阪で人気の【WARAリズム普及委員会】さんの認定講座を受講させて頂きました
子どもたちの遊びが変わってきていること
それにより未来の体が変わってきてしまっていること
そこに着目し
0歳の体作りから子どもの健全な発育と自立をサポートし、未来の体を守り大人へと育てることを目指され0.1.2歳児親子向けの体幹運動プログラムを創案されたとのこと
ふむふむ
納得納得!!
はぴるんでも同じようにお話させて頂いています
私が気になったのは体幹エクササイズ!!
理学療法士、体幹トレーナー、あそび歌作家さんたちが監修されWARAリズムの講師の方々と共に作られたわらべうた遊び
間違いなく体にいい(≧∇≦)b
このエクササイズを赤ちゃんのうちから続けて親子遊びされると
●寝返り
●ずり這い
●ハイハイ
●お座り
●つかまり立ち
●伝い歩き
●歩行
●しっかりとした体作り
●スキンシップ
●愛着形成
バッチリ育まれますよ\(^o^)/

はぴるんではWARAリズムさんのノウハウもプラスして充実した内容をお届けできるようになりました!!
CDの販売も可能となりましたので親子遊びを楽しみたい方はぜひお求めくださいね\(^o^)/



また皆さんのお役に立てますように休み中スキルアップ&森の遊び場作りを進めて参ります\(^o^)/
遊びの栄養素で子どもは育つ!
遊びの意味を学んで楽育しましょ〜(*´∀`)
いかに遊ぶか

いかに遊びから学ぶか

いかに楽しく学べる環境を準備してあげられるか

【三つ子の魂百まで】
お子様が人生健やかに過ごせるような心の土台、生きる力作りを一緒にしませんか〜?
こんばんは
はぴるんの岩下です

最近出会う方に「森の整備頑張ってるね〜」「森キレイになったね〜!」など声をかけて頂ける事が増えました\(^o^)/
緊急事態宣言中ははぴるん休業の為、richfflの活動をメインにSNSに投稿していましたが、ちゃんとはぴるん活動も内勤で進めています

大好きなみんなを思いながら新しい遊具選びにポチッ
ポチッ

我が家に新しい遊具が届いています


緊急事態宣言が明けたら楽しみにレッスンにお越しくださいね!
それまで新しい遊具はお楽しみに

そして、そして

スキルアップを兼ねて以前より気になっていた大阪で人気の【WARAリズム普及委員会】さんの認定講座を受講させて頂きました

子どもたちの遊びが変わってきていること
それにより未来の体が変わってきてしまっていること
そこに着目し
0歳の体作りから子どもの健全な発育と自立をサポートし、未来の体を守り大人へと育てることを目指され0.1.2歳児親子向けの体幹運動プログラムを創案されたとのこと

ふむふむ

納得納得!!
はぴるんでも同じようにお話させて頂いています

私が気になったのは体幹エクササイズ!!
理学療法士、体幹トレーナー、あそび歌作家さんたちが監修されWARAリズムの講師の方々と共に作られたわらべうた遊び

間違いなく体にいい(≧∇≦)b
このエクササイズを赤ちゃんのうちから続けて親子遊びされると
●寝返り
●ずり這い
●ハイハイ
●お座り
●つかまり立ち
●伝い歩き
●歩行
●しっかりとした体作り
●スキンシップ
●愛着形成
バッチリ育まれますよ\(^o^)/

はぴるんではWARAリズムさんのノウハウもプラスして充実した内容をお届けできるようになりました!!
CDの販売も可能となりましたので親子遊びを楽しみたい方はぜひお求めくださいね\(^o^)/



また皆さんのお役に立てますように休み中スキルアップ&森の遊び場作りを進めて参ります\(^o^)/
Posted by はぴるん at
01:38
│Comments(0)
2021年09月16日
岐阜観光大使に会えました\(^o^)/
緊急事態宣言中ですが、、
「今、できることをやろう\(^o^)/」
ということで、密にならない自然学校さんの森で子どもたちの遊び場作りを日々進めています
本日はスタッフと助っ人ママさん合わせて6名!!
子どもたちの楽しむ姿を想像しながら
整備がんばりました!!



明らかに変わってきた森!!
少しずつ整備が進み、私達の想像もどんどん膨らみイメージ共有も出来てきました\(^o^)/
休みの日に子どもさんたちにも参加してもらってぜひ自分たちの遊びたいように遊び場を作ってもらえると嬉しいなと思っています
次回は23日に環境整備を行います
9時活動開始
別イベントと同時開催の為、10時までに自然学校さんに到着して頂ける方に限らせて頂きたいと思います
\(^o^)/
参加ご希望の方ははぴるんLINE か下記リンクより入りrichfflLINEよりお申し込みよろしくお願い致します
ご質問等もどうぞ!!
↓↓↓
https://richffl.hida-ch.com/e1147544.html
そして、なんとなんと!!
今日は自称
岐阜観光大使の村井さん
が現地に来てくださいました\(^o^)/
いつも災害があると日本中駆け巡っている村井さん!!
本当尊敬です!!
フットワークが軽く本当素晴らしい
頭が下がります
被災地で作業されたり、皆様にコーヒーを入れて差し上げたりし優しさや愛をお届けしてみえる村井さん\(^o^)/
そんな尊敬の村井さんからスタッフとママたちにコーヒーの差し入れが


めちゃくちゃ嬉しく
ほっこり癒やして頂けました
村井さんお心遣い、本当にありがとうございました
そんな村井さんにつなげて頂けたのは助っ人3回ご参加のゆかりさん
ゆかりさんが広報となり少しずつ助っ人ママさんが増えて来て
皆様に応援していただけることが本当嬉しいばかりです\(^o^)/
皆様に感謝です
子は宝
地域の宝
子どもたちが生き抜く為の体と心の根っこ作りができる遊び場作り
一緒にいかがでしょうか?
子どもたちの未来を一緒に見つめ
楽しいアイデアを出してくださる方
環境整備してくださる方
大、大、大募集です\(^o^)/
よろしくお願い致します
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
現在緊急事態宣言中の為休講させて頂いています
【親子でハッピールンルン】
みんな一緒に遊育しよう\(^o^)/
●年少さんクラス
土曜日開催中!
●園児はぴるん
金曜日15:10〜
運動の基礎、非認知能力を育むクラス
ビックアリーナの予約が取れない日は別日に
●手遊びクラス
主に月曜日15:10〜
上手に手指の操作、活動ができるようになるためには
目と手の協調運動が大切
丁寧に少人数で目や手指を使う活動を1時間楽しんで頂きます
●まんまる教室
月2回開催12:45〜
寝返り返りができる頃までの赤ちゃんクラスです
●2-3歳児親子保育園クラス
●1-2歳児親子保育園クラス
感触遊びや音あそび、運動を取り入れ心身ともに健やかに育つように様々な経験を通して生きる力を育んで行く親子教室
その他土曜日クラス、個別クラス、ペアクラス、兄弟クラス等も開催中!!
詳しくははぴるんLINEをご覧ください\(^o^)/




乳幼児教室はぴるん
代表 岩下彰子
■一般社団法人日本アタッチメント育児協会育児セラピスト認定講師
■ベビースマイルタッチセラピスト
■公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会リーダー
■体軸体操指導者
■保育士
■幼稚園教諭二種
09048586055
お気軽にお問い合わせください\(^o^)
「今、できることをやろう\(^o^)/」
ということで、密にならない自然学校さんの森で子どもたちの遊び場作りを日々進めています

本日はスタッフと助っ人ママさん合わせて6名!!
子どもたちの楽しむ姿を想像しながら
整備がんばりました!!



明らかに変わってきた森!!
少しずつ整備が進み、私達の想像もどんどん膨らみイメージ共有も出来てきました\(^o^)/
休みの日に子どもさんたちにも参加してもらってぜひ自分たちの遊びたいように遊び場を作ってもらえると嬉しいなと思っています

次回は23日に環境整備を行います

9時活動開始

別イベントと同時開催の為、10時までに自然学校さんに到着して頂ける方に限らせて頂きたいと思います
\(^o^)/
参加ご希望の方ははぴるんLINE か下記リンクより入りrichfflLINEよりお申し込みよろしくお願い致します

ご質問等もどうぞ!!
↓↓↓
https://richffl.hida-ch.com/e1147544.html
そして、なんとなんと!!
今日は自称


いつも災害があると日本中駆け巡っている村井さん!!
本当尊敬です!!
フットワークが軽く本当素晴らしい

頭が下がります

被災地で作業されたり、皆様にコーヒーを入れて差し上げたりし優しさや愛をお届けしてみえる村井さん\(^o^)/
そんな尊敬の村井さんからスタッフとママたちにコーヒーの差し入れが



めちゃくちゃ嬉しく

ほっこり癒やして頂けました

村井さんお心遣い、本当にありがとうございました

そんな村井さんにつなげて頂けたのは助っ人3回ご参加のゆかりさん

ゆかりさんが広報となり少しずつ助っ人ママさんが増えて来て

皆様に応援していただけることが本当嬉しいばかりです\(^o^)/
皆様に感謝です

子は宝

地域の宝

子どもたちが生き抜く為の体と心の根っこ作りができる遊び場作り

一緒にいかがでしょうか?
子どもたちの未来を一緒に見つめ
楽しいアイデアを出してくださる方
環境整備してくださる方
大、大、大募集です\(^o^)/
よろしくお願い致します

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
現在緊急事態宣言中の為休講させて頂いています
【親子でハッピールンルン】
みんな一緒に遊育しよう\(^o^)/
●年少さんクラス
土曜日開催中!
●園児はぴるん
金曜日15:10〜
運動の基礎、非認知能力を育むクラス
ビックアリーナの予約が取れない日は別日に
●手遊びクラス
主に月曜日15:10〜
上手に手指の操作、活動ができるようになるためには
目と手の協調運動が大切
丁寧に少人数で目や手指を使う活動を1時間楽しんで頂きます
●まんまる教室
月2回開催12:45〜
寝返り返りができる頃までの赤ちゃんクラスです
●2-3歳児親子保育園クラス
●1-2歳児親子保育園クラス
感触遊びや音あそび、運動を取り入れ心身ともに健やかに育つように様々な経験を通して生きる力を育んで行く親子教室
その他土曜日クラス、個別クラス、ペアクラス、兄弟クラス等も開催中!!
詳しくははぴるんLINEをご覧ください\(^o^)/




乳幼児教室はぴるん
代表 岩下彰子
■一般社団法人日本アタッチメント育児協会育児セラピスト認定講師
■ベビースマイルタッチセラピスト
■公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会リーダー
■体軸体操指導者
■保育士
■幼稚園教諭二種
09048586055
お気軽にお問い合わせください\(^o^)
Posted by はぴるん at
23:30
│Comments(0)
2021年09月15日
森の自然学校さんイベントご案内✨
\森の自然学校✕はぴるん/
今後のイベント案内をさせて頂きます!!
★10/17 10-13時 対象1歳児ご家族
★11/14 10-13時 対象3歳児ご家族
●場所 森の自然学校
●参加費
大人¥1000
3歳〜小学生¥700
2歳児¥500
1歳児でランチ希望の方300円
●スケジュール
10時スタート
制作&森で遊ぼう!!
12時 ランチ(状況によりテイクアウト)
13時 解散
子ども夢基金の補助金を使ってのイベントの為お値打ちです


各日先着5組ほど
緊急事態宣言中で大変な中ですが
皆様、本日も素敵な一日になりますように\(^o^)/
ご予約ご希望ははぴるんLINE や電話からどうぞ
【主催】OV森の自然学校
【依頼講師】乳幼児教室はぴるん

今後のイベント案内をさせて頂きます!!
★10/17 10-13時 対象1歳児ご家族
★11/14 10-13時 対象3歳児ご家族
●場所 森の自然学校
●参加費
大人¥1000
3歳〜小学生¥700
2歳児¥500
1歳児でランチ希望の方300円
●スケジュール
10時スタート
制作&森で遊ぼう!!
12時 ランチ(状況によりテイクアウト)
13時 解散
子ども夢基金の補助金を使ってのイベントの為お値打ちです
各日先着5組ほど
緊急事態宣言中で大変な中ですが
皆様、本日も素敵な一日になりますように\(^o^)/
ご予約ご希望ははぴるんLINE や電話からどうぞ
【主催】OV森の自然学校
【依頼講師】乳幼児教室はぴるん


Posted by はぴるん at
09:25
│Comments(0)
2021年09月11日
高山の学校の防犯対策は?
ふとFBを見ていたら遠い記憶になりつつある事件の事が載っていました
大阪教育大付属池田小学校
無差別殺傷事件。。
20年前の事件。
当時、私は付属池田小学校から車で15分弱のところにある幼稚園に勤めていました
2年目に入ったばかりの6月。
ニュースを見てなのか市から連絡が入ったのかは担任をしていた私にはわからなかったのですが、事件の詳細が明らかになっていない中、子どもたちを守るべく気をつけるようにと言われ身が引き締まる思いをしたことを思い出します
その日の放課後は情報収集しながら、幼稚園での【防犯対応】に追われていたことを思い出しました。
誰もが安心の場所だと思っている「学校」や「幼稚園」「保育園」
それが一瞬にして先生や子どもたちが無差別に襲われて命を落とす無惨で悲しすぎる事件でした。。
事件現場から近かったため身振したことを覚えています
当たり前に門から人が入ってくる
当たり前に送迎に来る人がいる
でもこの当たり前だと思っていることに安心していてはいけないということに気付かされ
私が勤めていた幼稚園ではすぐに門を施錠型の門に変え、送迎の方にはどちらの保護者様なのかわかるように名札を首から下げていただき、門から入りたいときは職員室に繋がるインターホンを鳴らしていただき、都度職員室から強力マグネット式の門の施錠解除をすることで門から入れる形を取り安全確認をし不審者が園内に入ることがないように試行錯誤しながら
対応したことを思い出しました
それでも不審者が園内に入ってきた時の対応を知恵を出し合い会議で決め、すの股を各クラスに購入し不審者を想定しながら子どもたちをどの様に移動させ守り抜くかシュミレーションしたりしたことを思い出しました

女性ばかりの職場。
恐怖しかなかったですがみんなで子どもたちを守り抜く為色々思案したものでした
それからは各学校や園でも防犯対策はされていると思いますが、実際高山でも数年前にある事件がおき、我が子達が通っていた小学校では登校後に一斉に下足扉は施錠されることになりました
日が過ぎると忘れ去られてしまう事件はあります。。
高山の園や学校を見ていても防犯対策。。
大丈夫かな?と考えるところもあります
皆様のお子様の学校や園はいかがでしょうか?
事件はいつ起こるかわかりません
コロナ対策
防災対策
大切な対策はたくさんありますが
事件が起きてからでは手遅れなので
今一度子どもたちを守るため防犯対策にも目を向けて頂けると嬉しいなと感じます
登校時
授業中
下校時など不審者が子どもたちが過ごす環境に気軽に入れる隙間はないですか?
現在の付属池田小学校での取り組みが投稿されていました
良かったらご覧ください
https://www.facebook.com/ntvnews24/videos/650609182995193/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
現在緊急事態宣言中の為休講させて頂いています
【親子でハッピールンルン】
みんな一緒に遊育しよう\(^o^)/
●年少さんクラス
土曜日開催中!

●園児はぴるん
金曜日15:10〜
運動の基礎、非認知能力を育むクラス
ビックアリーナの予約が取れない日は別日に

●手遊びクラス
主に月曜日15:10〜
上手に手指の操作、活動ができるようになるためには
目と手の協調運動が大切
丁寧に少人数で目や手指を使う活動を1時間楽しんで頂きます

●まんまる教室
月2回開催12:45〜
寝返り返りができる頃までの赤ちゃんクラスです

●2-3歳児親子保育園クラス
●1-2歳児親子保育園クラス
感触遊びや音あそび、運動を取り入れ心身ともに健やかに育つように様々な経験を通して生きる力を育んで行く親子教室


その他土曜日クラス、個別クラス、ペアクラス、兄弟クラス等も開催中!!
詳しくははぴるんLINEをご覧ください\(^o^)/

乳幼児教室はぴるん
代表 岩下彰子
■一般社団法人日本アタッチメント育児協会育児セラピスト認定講師
■ベビースマイルタッチセラピスト
■公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会リーダー
■体軸体操指導者
■保育士
■幼稚園教諭二種
09048586055
お気軽にお問い合わせください\(^o^)

大阪教育大付属池田小学校
無差別殺傷事件。。
20年前の事件。
当時、私は付属池田小学校から車で15分弱のところにある幼稚園に勤めていました

2年目に入ったばかりの6月。
ニュースを見てなのか市から連絡が入ったのかは担任をしていた私にはわからなかったのですが、事件の詳細が明らかになっていない中、子どもたちを守るべく気をつけるようにと言われ身が引き締まる思いをしたことを思い出します

その日の放課後は情報収集しながら、幼稚園での【防犯対応】に追われていたことを思い出しました。
誰もが安心の場所だと思っている「学校」や「幼稚園」「保育園」
それが一瞬にして先生や子どもたちが無差別に襲われて命を落とす無惨で悲しすぎる事件でした。。
事件現場から近かったため身振したことを覚えています

当たり前に門から人が入ってくる
当たり前に送迎に来る人がいる
でもこの当たり前だと思っていることに安心していてはいけないということに気付かされ
私が勤めていた幼稚園ではすぐに門を施錠型の門に変え、送迎の方にはどちらの保護者様なのかわかるように名札を首から下げていただき、門から入りたいときは職員室に繋がるインターホンを鳴らしていただき、都度職員室から強力マグネット式の門の施錠解除をすることで門から入れる形を取り安全確認をし不審者が園内に入ることがないように試行錯誤しながら
対応したことを思い出しました

それでも不審者が園内に入ってきた時の対応を知恵を出し合い会議で決め、すの股を各クラスに購入し不審者を想定しながら子どもたちをどの様に移動させ守り抜くかシュミレーションしたりしたことを思い出しました


女性ばかりの職場。
恐怖しかなかったですがみんなで子どもたちを守り抜く為色々思案したものでした

それからは各学校や園でも防犯対策はされていると思いますが、実際高山でも数年前にある事件がおき、我が子達が通っていた小学校では登校後に一斉に下足扉は施錠されることになりました

日が過ぎると忘れ去られてしまう事件はあります。。
高山の園や学校を見ていても防犯対策。。
大丈夫かな?と考えるところもあります

皆様のお子様の学校や園はいかがでしょうか?
事件はいつ起こるかわかりません

コロナ対策
防災対策
大切な対策はたくさんありますが
事件が起きてからでは手遅れなので
今一度子どもたちを守るため防犯対策にも目を向けて頂けると嬉しいなと感じます

登校時
授業中
下校時など不審者が子どもたちが過ごす環境に気軽に入れる隙間はないですか?
現在の付属池田小学校での取り組みが投稿されていました

良かったらご覧ください

https://www.facebook.com/ntvnews24/videos/650609182995193/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
現在緊急事態宣言中の為休講させて頂いています
【親子でハッピールンルン】
みんな一緒に遊育しよう\(^o^)/
●年少さんクラス
土曜日開催中!

●園児はぴるん
金曜日15:10〜
運動の基礎、非認知能力を育むクラス
ビックアリーナの予約が取れない日は別日に

●手遊びクラス
主に月曜日15:10〜
上手に手指の操作、活動ができるようになるためには
目と手の協調運動が大切
丁寧に少人数で目や手指を使う活動を1時間楽しんで頂きます

●まんまる教室
月2回開催12:45〜
寝返り返りができる頃までの赤ちゃんクラスです

●2-3歳児親子保育園クラス
●1-2歳児親子保育園クラス
感触遊びや音あそび、運動を取り入れ心身ともに健やかに育つように様々な経験を通して生きる力を育んで行く親子教室


その他土曜日クラス、個別クラス、ペアクラス、兄弟クラス等も開催中!!
詳しくははぴるんLINEをご覧ください\(^o^)/

乳幼児教室はぴるん
代表 岩下彰子
■一般社団法人日本アタッチメント育児協会育児セラピスト認定講師
■ベビースマイルタッチセラピスト
■公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会リーダー
■体軸体操指導者
■保育士
■幼稚園教諭二種
09048586055
お気軽にお問い合わせください\(^o^)
Posted by はぴるん at
23:28
│Comments(0)