2019年08月12日

新鮮な空気が流れてる場でした(*´∀`)

毎日暑いですね
毎年クーラー無しで夏を乗り越えて来たけど今年の残暑は厳しい

受験生がいる我が家

クーラー取り付けを考え中
(取り付けは数週間待ちみたいでまた悩む

そんな中先週9日に飛騨ジモト大学【保育子ども】に登壇させて頂きました(*´∀`)




飛騨ジモト大学FBはこちらご覧ください!!

https://www.facebook.com/2323963421169471/posts/2428031100762702/






高校生5人、大学生1人ご参加頂きました〜‼

登壇者は
NPO法人わらべうたの会の岩塚さん

助産院なおの長田さん

そして私







★なぜ保育子ども部門に来てくださったのか〜?!

私達が一番知りたくてたくさん情報を提供し吸収して帰ってほしかった部分です


・高校生の中には助産師と保健師と進路を迷っている子
・障がい児保育に興味があった子
・学校のプログラム「地域創生」でヒント探しに来ていた子
・保育士に興味もあるし地域創生にも興味があり進路を迷っていた子
・助産師になりたーい夢を目指す子






はじめは緊張気味の高校生たち

でも、そこは私達同世代の子を持つママ3人

そして、【子ども】が大好きな3人


アイスブレイクにお手玉を使ったわらべ歌やシフォン、風船遊びをしながら得る子どもの成長の感覚栄養の話をしたり、赤ちゃんが生まれる仕組みを模型ベビーちゃんを使って命の尊さを感じて貰ったりしました(*´∀`)





だんだん笑顔が出てきた高校生

グループにわかれてのトークは盛り上がりすぎてなかなか終われず

おしゃべり3人組

すみませんでした





でもね〜

高校生からは

親、親戚、先生以外にこんなに高校生の私達に親身になって関わろうとしてくださる大人がいるんだ!!嬉しいです!!

人生の巾が広がりました!! 可能性やいろんな働き方を知ることが出来て勉強になりました


などお言葉が頂けました






あ〜!!
参加させて頂いてよかったな〜と心底思いましたね〜


キラキラ眩しい彼女たちの笑顔

今回彼女たちに出会えたのは主催の方々がいたから

今回登壇はされてないけど、傍聴に来られていたステキな大人の方々

日頃から若い世代に目を向け、子どもの未来、高山の未来を考えてくださっている素晴らしい方々がたくさんいる町飛騨高山

本当にステキな町です

大好きな町です


【飛騨】の優しさをお届けさせて頂ける貴重な機会を頂けましたこと、飛騨ジモト大学主催者様をはじめ携わられました全ての方々に感謝申し上げます

ありがとうございました(*´∀`)





プログラム【大学生】を傍聴させて頂きましたがこちらもワクワク

飛騨のあるある話で盛り上がったり、先輩大学生としてのお話や質問Q&Aなどで盛り上がってました

また今後の飛騨ジモト大学のさらなるご活躍を楽しみにまた何かお手伝いさせて頂きたいなと思います



明日からはお盆ですね

まだまだ暑い日が続きますので皆様お体ご自愛くださいね
スポンサーリンク

Posted by はぴるん at 16:55│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
はぴるん
はぴるん
❤発達遊育教室 はぴるん❤
代表 岩下彰子

☆親子触れ合い遊び(キッズマッサージ、手遊びなど)
☆音遊び(リズムや楽器など)
☆運動遊び(遊具使用でダイナミックな遊び)
☆感触遊び(小麦粉粘土、新聞遊びなど)
☆製作遊び(絵具遊びやのりを使用した物作りなど)
☆発語を促す遊び


五感を刺激‼体幹作り‼
社会性、自己肯定感を養う遊びを提供します♪

また、育児ノウハウをお届けすることでママの育児の不安を解消します✨

保育士、幼稚園教諭二種免許、育児セラピスト体軸ファシリテーターの資格を生かして、地域の親子さんに寄り添い育児をサポートします~ヽ(*´∀`)ノ♪

ぜひはぴるんで親子でハッピールンルンな気持ちになってくださいね
オーナーへメッセージ
削除
新鮮な空気が流れてる場でした(*´∀`)
    コメント(0)