2019年09月28日
中3息子の親子行事inトヨタ白川郷自然学校
人生の第二思春期
中3息子と親子行事の旅〜

こんにちは(*´∀`)
はぴるんの岩下です
まずはじめに
今回は貴重な親子時間を設定して頂きましてありがとうございました
学校はじめ、PTAの役員の皆様本当にありがとうございました
今回中3親子行事として、3つのコースから自由選択
・上高地散策
・ガッタンゴー
・トヨタ白川郷自然学校
楽しそう
っと、その前に。。
親子行事、、
子ども大きいのに親子で行く必要ある?!
学校からは親子参加を推奨されてたけど
親子の絆を深めるって。。記載あったけど〜
家で十分では?!?!と思ってました
親子と言いつつ現地では別行動やろうし
必要かな〜?なんて思ってたのが2、3ヶ月前
だけど、、
今は必要な訳が分かって来ました
何故って。。
人生の第二反抗期があからさまに出てきたからです


ちなみに第一反抗期は2歳〜3歳
魔の2歳と呼ばれる時期ですね
部活を引退してから、、
少しずつ受験を意識し始めて。。
サッカーもできずストレス発散出来ない日々
部活以外の友達との交流が増え、連絡手段としての携帯を持ってない息子。。クラスの8〜9割が持ってるみたいです
子供情報。。本当のところはわからないですよね(^_^;)
我が家は今まで息子判断で携帯は必要ないとしてきましたが、やはり欲しい気持ちもフツフツ湧き上がって来ていて
でも、学校の先生は携帯持つとみんな成績に響いて来ている、、と言われるし、携帯持たせてる親さんも携帯ゲームばかりやってて親子喧嘩になるし、成績にも響くし〜って嘆いてたし


受験終われば携帯OK
と考えていた思想を親子でどうすべきか。。
様々なストレスを感じるお年頃
思春期イライラ
順調にでてきています
だから今日の機会はリフレッシュになりそして楽しい時間でよかったです



トヨタ自動車に使われる高級レザーの廃材を使用したコースター作り



みんなでクルミを拾って来て、クルミピザなどを昼食に作りました


ピザ窯やダッチオーブンを使って
みんな中3だから全て自分たちでできます(*´∀`)
小さい頃の親子遠足とは違って親同士の交流もしやすかったです
普段仲良くして頂いているお友達と仲良く楽しむ姿を横で感じながら一緒にピザ作りやレザークラフト制作
楽しかったです


森の中で食べたフワフワモチモチピザ
最高\(^o^)/
どこの親さんも進路についてや思春期についてお悩みは尽きない感じ(笑)
みんな順調に育っている証拠


最近イライラしている息子の姿が増えてきたように感じるけど
終わりの生徒代表の挨拶を引き受けていた息子は少し頼もしく見えました
うん!!
順調に第二思春期を迎え始めた息子よ
腹立つこと、いっぱいあると思う
悔しいこともいっぱいあると思う
納得行かないこともいっぱいあると思う
我慢しなければならないこともいっぱいあると思う
怒って気持ちを爆発させることもあって当然
いかに気持ちを表し、上手くコントロールしていけるか
様々な苦難を乗り越えていけるか
いろんな事象や気持ちを天秤にかけながら
どんな目的に向かうための【今】なのか
一緒に考えて行こう\(^o^)/
それもウザイ!!と言われるんやろな(笑)
でも、第一思春期の魔の2歳、悪魔の3歳と呼ばれる時期を受け止めて乗り越えてきたから、今回も大丈夫と信じてる
私も相当イライラする中学時代の思春期を過ごしたからわかる!!(笑)
みんなが通る道やもんね〜
あなたのイライラホルモンに寄り添いながら
一緒に乗り越えて行きたいと思うよ

ウザイ
うるせ〜
あっち行け〜
きっとたくさんの方も浴びせられている言葉のはず
時期だから仕方がないよね
ホルモンの成長が落ち着いたらその言葉がどれだけ悲しい言葉か気付くはず
息子よ〜!!
気付いたころに態度に示されると信じてるよ
第二思春期!!
向き合い頑張ります
中3、親子行事
素敵な企画ありがとうございました(*´∀`)

中3息子と親子行事の旅〜


こんにちは(*´∀`)
はぴるんの岩下です

まずはじめに

今回は貴重な親子時間を設定して頂きましてありがとうございました

学校はじめ、PTAの役員の皆様本当にありがとうございました

今回中3親子行事として、3つのコースから自由選択
・上高地散策
・ガッタンゴー
・トヨタ白川郷自然学校
楽しそう

っと、その前に。。
親子行事、、
子ども大きいのに親子で行く必要ある?!
学校からは親子参加を推奨されてたけど

親子の絆を深めるって。。記載あったけど〜
家で十分では?!?!と思ってました

親子と言いつつ現地では別行動やろうし

必要かな〜?なんて思ってたのが2、3ヶ月前

だけど、、
今は必要な訳が分かって来ました

何故って。。
人生の第二反抗期があからさまに出てきたからです



ちなみに第一反抗期は2歳〜3歳

部活を引退してから、、
少しずつ受験を意識し始めて。。
サッカーもできずストレス発散出来ない日々

部活以外の友達との交流が増え、連絡手段としての携帯を持ってない息子。。クラスの8〜9割が持ってるみたいです

子供情報。。本当のところはわからないですよね(^_^;)
我が家は今まで息子判断で携帯は必要ないとしてきましたが、やはり欲しい気持ちもフツフツ湧き上がって来ていて

でも、学校の先生は携帯持つとみんな成績に響いて来ている、、と言われるし、携帯持たせてる親さんも携帯ゲームばかりやってて親子喧嘩になるし、成績にも響くし〜って嘆いてたし



受験終われば携帯OK
様々なストレスを感じるお年頃

思春期イライラ

順調にでてきています

だから今日の機会はリフレッシュになりそして楽しい時間でよかったです



トヨタ自動車に使われる高級レザーの廃材を使用したコースター作り




みんなでクルミを拾って来て、クルミピザなどを昼食に作りました



ピザ窯やダッチオーブンを使って

みんな中3だから全て自分たちでできます(*´∀`)
小さい頃の親子遠足とは違って親同士の交流もしやすかったです

普段仲良くして頂いているお友達と仲良く楽しむ姿を横で感じながら一緒にピザ作りやレザークラフト制作

楽しかったです


森の中で食べたフワフワモチモチピザ

最高\(^o^)/
どこの親さんも進路についてや思春期についてお悩みは尽きない感じ(笑)
みんな順調に育っている証拠



最近イライラしている息子の姿が増えてきたように感じるけど


うん!!
順調に第二思春期を迎え始めた息子よ

腹立つこと、いっぱいあると思う
悔しいこともいっぱいあると思う
納得行かないこともいっぱいあると思う
我慢しなければならないこともいっぱいあると思う
怒って気持ちを爆発させることもあって当然
いかに気持ちを表し、上手くコントロールしていけるか

様々な苦難を乗り越えていけるか

いろんな事象や気持ちを天秤にかけながら
どんな目的に向かうための【今】なのか
一緒に考えて行こう\(^o^)/
それもウザイ!!と言われるんやろな(笑)
でも、第一思春期の魔の2歳、悪魔の3歳と呼ばれる時期を受け止めて乗り越えてきたから、今回も大丈夫と信じてる

私も相当イライラする中学時代の思春期を過ごしたからわかる!!(笑)
みんなが通る道やもんね〜

あなたのイライラホルモンに寄り添いながら
一緒に乗り越えて行きたいと思うよ


ウザイ
うるせ〜
あっち行け〜
きっとたくさんの方も浴びせられている言葉のはず

時期だから仕方がないよね

ホルモンの成長が落ち着いたらその言葉がどれだけ悲しい言葉か気付くはず

息子よ〜!!
気付いたころに態度に示されると信じてるよ

第二思春期!!
向き合い頑張ります

中3、親子行事

素敵な企画ありがとうございました(*´∀`)
スポンサーリンク
Posted by はぴるん at 17:57│Comments(0)