2020年11月20日

お子様が伸びる習い事の選び方・学び方\(^o^)/

遊育でハッピー脳育!
遊びの栄養素で子どもは育つ!
遊びの意味を学んで楽育しましょ〜(*´∀`)




いかに遊ぶか

いかに遊びから学ぶか

いかに楽しく学べる環境を準備してあげられるか

【三つ子の魂百まで】

お子様が人生健やかに過ごせるような心の土台、生きる力作りを一緒にしませんか〜?






おはようございます!!
はぴるんの岩下です




昨日は午前中は1〜2歳児親子保育園、午後①はベビークラス、午後②は園児個別はぴるんの3本立て

どのクラスも全力で生きる力を育むための遊びの栄養素をお届けしています\(^o^)/
全力で取り組むので時間はあっという間に過ぎていきます





お子様の発達段階に合わせて

【どんな遊びが】
【どんな成長につながるのか】

ここをしっかりママたちにお伝えさせていただいています\(^o^)/




そして私が大切にしている事は

おうちで続けてパパママからお子様に遊びの栄養素を注入して頂けるようにおうちでできる遊びをご紹介させていただいています\(^o^)/


これ!
ポイントですね

要は継続は力なり\(^o^)/

おうちでも楽しく遊育して頂きながら成長に繋げて頂いています





ハサミを上手に使える為にママのサポートの仕方やハサミを上手に使えるようになるための運動などなど育児ノウハウをお伝えさせていただいています

要は赤ちゃんからの遊びや体の使い方がすべて「今」「未来」のお子様の姿に繋がるということです\(^o^)/

今の姿は過去の遊びの栄養素でできた体であり未来の姿は今どんな遊びを体に!脳に!吸収するかで変わるということです。あなたはお子様にどんな姿になってもらいたいですか?





さて昨日は年長のお子様が来てくださいました

年少の時に園児はぴるんに通ってくださっていたお子様です

私が怪我をした為途切れていましたがレッスン再開して3回目!!

初回の時に私はお子様と話をしました

どんな一年生になりたいかな?

どんなかっこいい自分になりたいか?



彼は答えてくれました

僕は勉強がんばって100点取りたい!!

僕は縄跳びをもっと上手に跳べるようになりたい!



じゃあその夢を叶えようね!!

そのためにはぴるん習ってたくさん遊んで体や目や手!頭!いっぱい鍛えていこうね

そう約束して1時間みっちりレッスン!!



汗ダラダラ(笑)

初回に比べ縄跳びの足リズムが随分よくなり昨日は30回ほど跳べました!!

やったね!




園児さん以降習い事を始める方は多いと思います

基本は園の後に習える体力が備わっているか?

時期的に無理して通っても吸収率はよくありません


本人が楽しく続けることができるか?

習わせたい!という親の思いで通っている子は吸収率はよくありません


本人が目標を持って通えているか?

なんの為に通っているのか?理解している子は吸収率がいいです!




これは小学生、中学生、高校生の塾も同じこと。

親の思いで通わされている子は思いとは裏腹に塾で遊んでしまってますね。。

だから私は我が子と習い事を決めるときは

どんな自分になりたいから○○を習いたいのか?

そこを明確に聞いて習うようにしています





勉強しなさい!!

ほとんど言ったことないです

それは

いつもどんなあなたになりたい?

をよく話し合ってるから

必要がある学びを我が子は自分で選んでやりたくてやっているので○○しなさい!勉強しなさい!は言わなくても進んでやってます

もし参考になればぜひ試してみてくださいね
スポンサーリンク

Posted by はぴるん at 08:50│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
はぴるん
はぴるん
❤発達遊育教室 はぴるん❤
代表 岩下彰子

☆親子触れ合い遊び(キッズマッサージ、手遊びなど)
☆音遊び(リズムや楽器など)
☆運動遊び(遊具使用でダイナミックな遊び)
☆感触遊び(小麦粉粘土、新聞遊びなど)
☆製作遊び(絵具遊びやのりを使用した物作りなど)
☆発語を促す遊び


五感を刺激‼体幹作り‼
社会性、自己肯定感を養う遊びを提供します♪

また、育児ノウハウをお届けすることでママの育児の不安を解消します✨

保育士、幼稚園教諭二種免許、育児セラピスト体軸ファシリテーターの資格を生かして、地域の親子さんに寄り添い育児をサポートします~ヽ(*´∀`)ノ♪

ぜひはぴるんで親子でハッピールンルンな気持ちになってくださいね
オーナーへメッセージ
削除
お子様が伸びる習い事の選び方・学び方\(^o^)/
    コメント(0)