2022年08月22日

誕生〜歩行までの発達は重要!

遊育でハッピー脳育!
遊びの栄養素で子どもは育つ!
遊びの意味を学んで楽育しましょ〜(*´∀`)


いかに遊ぶか

いかに遊びから学ぶか

いかに楽しく学べる環境を準備してあげられるか

【三つ子の魂百まで】

お子様が人生健やかに過ごせるような心の土台、生きる力作りを一緒にしませんか〜?





こんばんは
はぴるんの岩下です

長年保育業を続けていますがお子様は一人一人違って当然✨

私の頭の中にデータや引き出しがないと通ってくださる方々のお役に立つことができなくなるので日々勉強は欠かせません




今横浜に日本中から
講座を受けたい!
学ばせて欲しい!と専門職の方々が集まる人気作業療法士さんがいらっしゃいます
ご縁を頂いて学ばせて頂くこと数カ月!!

情報量が半端ない✨





私が一番知りたかった事は
内股扁平足や肩の歪みについてでした😌

園児、小学生くらいになると
●縄跳び跳べるようになりたい
●跳び箱跳べるようになりたい
●鉄棒できるようになりたい
とチャレンジしたい子や苦手を克服したい子がいらっしゃいます😌


初めてはぴるんに来てくださったお子様の身体や様子を見て【分析】します😌

何故ならできない理由が身体に隠れているからです!!

動物体操をいくつかやっていただいて分析していきます✨

・バランス力
・柔軟性
・手指
・足底
・背中

などを見させて頂きます😌




運動が苦手と言う子に多いのが
●内股扁平足
●背中の歪み
が多く見られる傾向があります

そしてずっと知りたかった事!

それはトラブルある子は
【いつ頃から兆候が出始めるのか?】です





横浜の人気作業療法士さんによると
答えは【誕生〜歩行までの発達】にあると

話を聞くたび目から鱗💦

ずっとずっと
内股扁平足を回避してあげられる方法はないかな?
背中の歪みを回避してあげられる方法はないかな?
と考えてきていたので答えが見つかりε-(´∀`*)ホッ

でもでも〜!!

回避してあげられる期間は乳幼児期なので
同時に焦り
先日より対象の子達には回避するため
NG行為をお伝えし
お家でも取り組める回避術やマッサージなどをお伝えしたりしています\(^o^)/



お子様の足底や姿勢はいかがでしょうか?






回避の為の勝負期は乳幼児期!!

侮れない乳幼児期!!

数年後
○○出来るように教えてほしいんですが
と言われても身体にトラブルがあると改善までに時間が掛かります


ぜひ✨
赤ちゃん期を大切にお過ごしくださいね

赤ちゃんの発達段階には意味があります



・寝返り片方のみ
・ハイハイの時に片足上がる
・左右差があるずり這い
・おしりハイハイ
・背這い
・ハイハイせずに立っちゃった


思い当たる事があれば
カワイイばかりの時期ではありますが
未来のトラブル兆候を回避することが必要な時期かなと思います

お子様が動かしやすい素敵な身体をゲットするためにも乳児期✨
大切にしてあげてくださいね!!









☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

はぴるんのご予約はこちらから\(^o^)/

友だち追加


【親子でハッピールンルン】
みんな一緒に遊育しよう\(^o^)/

●年少さんクラス
土曜日開催中!

●園児はぴるん
金曜日15:10〜
運動の基礎、非認知能力を育むクラス
ビックアリーナの予約が取れない日は別日に

●手遊びクラス
主に月曜日15:10〜
上手に手指の操作、活動ができるようになるためには
目と手の協調運動が大切
丁寧に少人数で目や手指を使う活動を1時間楽しんで頂きます

●まんまる教室
月2回開催12:45〜
寝返り返りができる頃までの赤ちゃんクラスです

●2-3歳児親子保育園クラス
●1-2歳児親子保育園クラス
感触遊びや音あそび、運動を取り入れ心身ともに健やかに育つように様々な経験を通して生きる力を育んで行く親子教室

その他土曜日クラス、個別クラス、ペアクラス、兄弟クラス、小学生クラス等も開催中!!

詳しくははぴるんLINEをご覧くださいね\(^o^)/






乳幼児教室はぴるん 

代表 岩下彰子



■一般社団法人日本アタッチメント育児協会育児セラピスト認定講師
■ベビースマイルタッチセラピスト
■公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会リーダー
■体軸体操指導者
■WARAリズム認定講師
■保育士
■幼稚園教諭二種
■赤ちゃん発達アドバイザー

09048586055
お気軽にお問い合わせください(^^)/
スポンサーリンク

Posted by はぴるん at 00:57│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
はぴるん
はぴるん
❤発達遊育教室 はぴるん❤
代表 岩下彰子

☆親子触れ合い遊び(キッズマッサージ、手遊びなど)
☆音遊び(リズムや楽器など)
☆運動遊び(遊具使用でダイナミックな遊び)
☆感触遊び(小麦粉粘土、新聞遊びなど)
☆製作遊び(絵具遊びやのりを使用した物作りなど)
☆発語を促す遊び


五感を刺激‼体幹作り‼
社会性、自己肯定感を養う遊びを提供します♪

また、育児ノウハウをお届けすることでママの育児の不安を解消します✨

保育士、幼稚園教諭二種免許、育児セラピスト体軸ファシリテーターの資格を生かして、地域の親子さんに寄り添い育児をサポートします~ヽ(*´∀`)ノ♪

ぜひはぴるんで親子でハッピールンルンな気持ちになってくださいね
オーナーへメッセージ
削除
誕生〜歩行までの発達は重要!
    コメント(0)