2016年10月13日

今、保育の現場で起きていること…

今、保育の現場で起きていること…


気になるお子様が増えている…


実際園で働く方や保育関係者の方に聞いたことです


・思い通りにならないと暴れる、かみつく
・人との関わり、ふれあいを拒否する
・集団活動や行事への参加をしぶる
・一人で同じ遊びを繰り返す
・好きなことには夢中になるがそれ以外はあまり興味なし
・落ち着きなく動き回りすぐ部屋から出ていってしまう
・砂、粘土遊びを嫌がり触ろうとしない
・汚れた手をすぐ拭きたがる
・生活習慣がなかなか定着しない
・だっこやおんぶがしにくい子
・ひどい偏食
などなど



こーいった「気になる症状」は「適応力の未発達」から来ていると捉えられます





他には
・すぐ人を押してしまう
・歯磨き、耳掃除を嫌がるなどなど



困り感を減らすための適応力を養うために必要なのが、適切な感覚情報
小さい頃から感覚という栄養素により、適応力を養うことが出来ます





赤ちゃんの脳はまだ未発達で、色々な感覚を体に取り込むことで、脳に様々な刺激を与えたり、経験の積み重ねにより脳回路の交通整備が行われ、できなかったことができるようになるという、「成長」に繋がります‼

3才までに脳は80%が完成するといわれており、小さい頃からよく体を動かし様々な感覚を体と脳に取り入れ成長を促すことで気になる子どもの姿を減らすことが出来るんですよ‼

そして、パパママの困り感を減らすことができるんです!



皆で楽しく目的ある遊びを通してお子様の脳を、脳トレして感覚を体に取り入れて心身共に健全な体作りをしましょう!




ゆらゆら、回転刺激で体作り‼


モシャモシャ触って触遊びで感覚を体に取り込み





はぴるんご利用して数ヵ月のお母様からは嬉しい言葉を頂いています‼

触過敏が減り歯磨き出来るようになりました~‼


生活リズムが整ってきました~‼

言葉が出てきて増えてきました‼



レッスン➕レッスン後のフィードバックによりご家庭でもお子様の成長アプローチが出来ます

お子様の健全な体作りに興味ある方はぜひぜひレッスンを受けに来てくださいね‼



お申し込み


09048586055
2806aki@gmail.com

育児セラピスト
保育士
いわしたあきこ



はぴるんイベント申し込み


15日、20日
9時15分~10時15分
1500円


運動遊び、ふれあい遊び、育児相談を開催します!

15日残席4組
20日残席1組



お申し込みお待ちしております‼
スポンサーリンク

Posted by はぴるん at 19:50│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
はぴるん
はぴるん
❤発達遊育教室 はぴるん❤
代表 岩下彰子

☆親子触れ合い遊び(キッズマッサージ、手遊びなど)
☆音遊び(リズムや楽器など)
☆運動遊び(遊具使用でダイナミックな遊び)
☆感触遊び(小麦粉粘土、新聞遊びなど)
☆製作遊び(絵具遊びやのりを使用した物作りなど)
☆発語を促す遊び


五感を刺激‼体幹作り‼
社会性、自己肯定感を養う遊びを提供します♪

また、育児ノウハウをお届けすることでママの育児の不安を解消します✨

保育士、幼稚園教諭二種免許、育児セラピスト体軸ファシリテーターの資格を生かして、地域の親子さんに寄り添い育児をサポートします~ヽ(*´∀`)ノ♪

ぜひはぴるんで親子でハッピールンルンな気持ちになってくださいね
オーナーへメッセージ
削除
今、保育の現場で起きていること…
    コメント(0)