2017年11月29日
飛騨ちびっ子Line@でご紹介頂きました〜!!

【飛騨ちびっ子Line@】
ちびっ子を持つパパママに必要な情報をお届けしてくださる今飛騨で大活躍のLine@‼
先日、インタビューがありまして、楽しくお話させていただきました

私の思いをステキにコラムにしてご紹介頂きました


よかったらご覧ください


No2.(第1章)「我が子の発達段階を知ることとふれあい遊びの必要性」
〜乳幼児教室「はぴるん」岩下先生〜
「今日もママを傷つけるような言葉を絶対に発しないように…と家の神棚に向かって毎日手を合わせています」と語ってくれるのは乳幼児教室を高山市で開講された岩下あきこ先生。
子育てをするママはちょっとしたことで傷つき、子供に何かあるのかもと不安になりうまくいかないとイライラしてしまう。
こんなに繊細だったのかと驚いてしまうほど涙もろく感情的になりやすい。
それが子育てをするママの実態なのではないかと私は思う。
岩下先生は保育士時代から多くの子供と関わり、そして多くのお母さんと関わってきた。
だからこそ言葉一つを誤らぬよう、ココロでお母さんたちに向き合っている。
彼女が今の乳幼児教室はぴるん開講に行き着いたきっかけは、子どもの手が離れ、高山で社会復帰した現場【療育】だ。
療育とは、医療+保育。
療育を学び始めすぐに衝撃を受けたそう。なぜなら、医療分野のノウハウに「子どもの行動のなぜ?」「成長に繫げるノウハウ」のヒントがたくさんあり衝撃を受けたそう。
一人の保育士として、一人の母として、この大切な育児ノウハウを必要としている方に届けたい!
その強い思いを胸に彼女から出る言葉は子育てをするお母さんを支え元気づけ、「それでいいんだよ。」「お母さん頑張っているよ」とそっと手を差し伸べてくれる。
その人柄で保育・医療という側面からの求める知識をお母さんへ伝授してくれるのが魅力と評判である。
今月のコラムは飛騨中を駆け回る「岩下あきこ先生」へインタビュー、2部に渡ってお届け致します。
⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️
子供の発達は「早い方が良い」というものではありません。
大切なのはその子の発達段階に合った関わりや遊びを通して成長をサポートすることです。
基本的には成長は個人差があって当然です。
同じ身体から生まれてきた子供でさえ発育が違うのは当然です。
そのことを一つの情報として大人が知っておくことが大切だと思っています。
発達が遅れているかな?ちょっとゆっくりちゃんかな?と思っても家で何をしていいのかわからないというお母さんが多いと思うんです。
活発な子を見ては焦ってしまったり、、
でも、今発達が早めでも、まれに将来体に負荷が出てしまうこともあります。
そこで「育児ノウハウ」で、知るべき発達段階の様子や発達に合わせた遊び方を知ることでお母さんの安心に繋がると思います。
そこがイコールで子供さんは伸びてくると思っています。特に一人目のお子さんの場合、子供の発達がどのように伸びていくのかをご存知でない方も多いし、どのように遊ぶとよいのかわからないというお母さんは多いと思います。
また、体の動きが活発なお子様を見ては焦ってしまったり、、
人間は階段を上るように発達していきます。
大切な事は『子供の発達に寄り添いながら、スモールステップで成長に繋げていく事』です。
つい、焦ってしまい親が子どもにやらせたい行動を無理強いしてしまうと逆効果。
無理強いではなく、その子のできることから始めて「できた!」という、安心と自信をつけてあげた後、ちょっとレベルアップにチャレンジし、できたらまた褒めてあげるんです。
子供は褒めてあげることで自信がついてくるんです。それを続けることでステップアップができてくるため、親が子どもの成長に結びつけるノウハウを知っていれば安心して、家でも自信を持って育児できると思います。
たとえ今ゆっくりであっても、子どもの発達と向き合い焦らず一歩ずつ楽しんで親子で歩んで行くことができると思います。
必要なのはその子その子の発達に合わせた遊びを母子でちゃんとやってあげることかなと思っています。
周りが何と言っても、やはりお母さんが一番自分の子のことをよく知っているんです。
何時に食べさせて何時に寝かせたらすごく成長するよと言われても上手くいかない現実や生活リズムがあります。だからお母さんがその子にとって「過ごしやすさ」や「楽しい」を感じるというのが一番大切だと思います。
ノウハウや情報を聞いたりしてもあくまで参考でいいと思います。
⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️
次回も岩下先生!第2章・スマホ育児とふれあい遊びについてをテーマのコラムです近々配信します!お楽しみに✨✨
乳幼児教室 はぴるん
代表:岩下彰子
http://hapirun.hida-ch.com/
喋りすぎたのに、こーんなステキにまとめて頂いてありがとうございます〜!!
必要な方に【はぴるん情報】が届きますように

先週、荘川に出張はぴるんに行ってきました〜!!



楽しく親子触れ合い遊びをしたり、【褒める】についてプチ講座

ママたち、うんうん!うんうん!
これからたーくさん褒めます〜\(^o^)/って

思いが伝わって嬉しいです〜‼
荘川の子どもちゃんたち

たくさん褒めてもらってスクスクイキイキ大きくなぁれ〜

スポンサーリンク
Posted by はぴるん at 18:09│Comments(0)