2019年03月13日
育児でモヤモヤしている方は読んでみてくださいね(*´∀`)
隣の畑はよく見える
隣の芝生は青い
ご自分でご自分の首しめてませんか〜?!
でも大丈夫
あなただけではないですよ
みんな一緒だから
大丈夫
そして
お子様をもっともっと信じてあげて大丈夫ですよ
私は20歳で保育園&幼稚園が併設の大阪の園で働きはじめ、結婚、育児、療育スタッフ、はぴるん起業。
大好きなお子様に触れ合わせていただいてあーっと言う間に20年が経ちました
その間パパ、ママのいろんなお悩みを聞かせていただきました
今日はそんなお悩みを名前を伏せてシェアすることで
パパ、ママたちに「うちだけではないんだ〜」「私だけではないんだ〜」「みんなもそーなんだ〜」なんて感じて頂けると、胸のモヤモヤが楽になるかな〜と思って投稿させて頂きますね
育児とは?
数年かけて我が子を自立へと導く事
そして気付く事ができればラッキーなこと
【育児=育自】
我が子と自分の成長は表裏一体
様々な経験を通して親子で一緒にスキルアップしている時間が育児だと感じます
生まれたばかりの我が子
可愛いばかりなんだけど、、
育児ノウハウがわからないから動き始めると、どー育てていいのかわからず不安を感じる方がいらっしゃいます
隣を見て育児をする。。
育児ものさしが他人様のお子様。。
とにかく比べては落ち込み、
ちゃんと育つかしら?
私がママでいいのかな?
発達障がいでもあるのかしら?
不安に押しつぶされそうになる。。
勝手に涙が出てくる。。
そうおっしゃる親さんは結構みえます
お子様のあやし方
オッパイ
離乳食のあげ方
ご飯の量(食べてくれない〜食べすぎて困る
)
寝返り遅い
などなどきりがないくらい不安要素は盛りだくさん
でもね、大丈夫
不安になって当たり前だと思いますよ
だって、学校の勉強で習わない分野だから
わからなくて当然なんですよ〜
恥ずかしがることなんてないですよ
核家族化は進み、ママが孤独を感じやすい近年。
【育児がわからない】
それが当たり前になりつつあります
裏を返せばお子様に向き合ってる証!!
愛情たっぷりの証なので、私は悩みを聞いているときは内心お子様大好きなママで嬉しいな〜と感じるときもあるんです
そんな時は素直に「教えて〜?!」でOK〜
周りのママ友
頼るのもオッケー!!
恥ずかしがらなくて大丈夫!!
でも中にはママ友の言葉は根拠のない慰めと捉えるママさんの声も何度も聞きます
行政に聞きに行くまででもない。。
大袈裟になると余計怖いから。。
そんな声も聞こえてきます
でも不安はいっぱい
例えばハイハイの形が気になる
(ずり這いばかり、お尻で進むハイハイ、斜めに進んでいく、左右対称ではないなど)
ハイハイだけでも悩みは多様(*´∀`)
とにかく、
見通しがたたない未来は大人だって不安なんですよね
そして言葉で上手く伝えられない年代の子はもっともっと苦しく、歯がゆく、様々な思いを抱えていることでしょう
子どもも大人と同じ
見通しがたたない事は不安で仕方がなく、ヤダヤダと言ったり、癇癪になったり。。
押しつぶされそうな時もあると思いますよ
とにかく
焦らなくても大丈夫。
生まれてまだ数年。。
不完全で当然
思い通りに歩めなくて当然
それが人生。生きるってことだから(*´∀`)
はじめから完全な人なんていない
みんなちがってみんないい
小さい頃の凸凹は大きくなるにつれ強みとなりますよ(*´∀`)
本当に
その子が神様から頂いたパワーなんだと感じます
どうかお子様を信じてあげてくださいね
それぞれの子にとって必要な歩みが出来れば最高ですね
ここには書ききれないくらいの相談をお受けしています
✾今必要なことをしっかり捉えて歩んで行きましょう✾
お読み頂いている貴方様のお役に立てるかもしれないので、苦しさや不安を抱えている方はぜひはぴるんに届けに来てくださいね

詳しいはぴるん情報はLINE@をご覧くださいね(*´∀`)
よかったらお友達になってください(*´∀`)

各クラスキャンセル待ちは受付中です
■一般社団法人日本アタッチメント育児協会育児セラピスト認定講師
■ベビースマイルタッチセラピスト
■保育士
■幼稚園教諭二種
09048586055
2806aki@gmail.com
いわしたあきこ
隣の芝生は青い
ご自分でご自分の首しめてませんか〜?!
でも大丈夫
あなただけではないですよ

みんな一緒だから

大丈夫
そして
お子様をもっともっと信じてあげて大丈夫ですよ

私は20歳で保育園&幼稚園が併設の大阪の園で働きはじめ、結婚、育児、療育スタッフ、はぴるん起業。
大好きなお子様に触れ合わせていただいてあーっと言う間に20年が経ちました

その間パパ、ママのいろんなお悩みを聞かせていただきました

今日はそんなお悩みを名前を伏せてシェアすることで
パパ、ママたちに「うちだけではないんだ〜」「私だけではないんだ〜」「みんなもそーなんだ〜」なんて感じて頂けると、胸のモヤモヤが楽になるかな〜と思って投稿させて頂きますね

育児とは?
数年かけて我が子を自立へと導く事
そして気付く事ができればラッキーなこと

【育児=育自】
我が子と自分の成長は表裏一体

様々な経験を通して親子で一緒にスキルアップしている時間が育児だと感じます

生まれたばかりの我が子
可愛いばかりなんだけど、、
育児ノウハウがわからないから動き始めると、どー育てていいのかわからず不安を感じる方がいらっしゃいます

隣を見て育児をする。。
育児ものさしが他人様のお子様。。
とにかく比べては落ち込み、
ちゃんと育つかしら?
私がママでいいのかな?
発達障がいでもあるのかしら?
不安に押しつぶされそうになる。。
勝手に涙が出てくる。。
そうおっしゃる親さんは結構みえます

お子様のあやし方
オッパイ
離乳食のあげ方
ご飯の量(食べてくれない〜食べすぎて困る

寝返り遅い
などなどきりがないくらい不安要素は盛りだくさん

でもね、大丈夫
不安になって当たり前だと思いますよ

だって、学校の勉強で習わない分野だから

わからなくて当然なんですよ〜

恥ずかしがることなんてないですよ

核家族化は進み、ママが孤独を感じやすい近年。
【育児がわからない】
それが当たり前になりつつあります

裏を返せばお子様に向き合ってる証!!
愛情たっぷりの証なので、私は悩みを聞いているときは内心お子様大好きなママで嬉しいな〜と感じるときもあるんです

そんな時は素直に「教えて〜?!」でOK〜
周りのママ友

恥ずかしがらなくて大丈夫!!
でも中にはママ友の言葉は根拠のない慰めと捉えるママさんの声も何度も聞きます

行政に聞きに行くまででもない。。
大袈裟になると余計怖いから。。
そんな声も聞こえてきます

でも不安はいっぱい

例えばハイハイの形が気になる

ハイハイだけでも悩みは多様(*´∀`)
とにかく、
見通しがたたない未来は大人だって不安なんですよね
そして言葉で上手く伝えられない年代の子はもっともっと苦しく、歯がゆく、様々な思いを抱えていることでしょう

子どもも大人と同じ
見通しがたたない事は不安で仕方がなく、ヤダヤダと言ったり、癇癪になったり。。
押しつぶされそうな時もあると思いますよ

とにかく
焦らなくても大丈夫。
生まれてまだ数年。。
不完全で当然
思い通りに歩めなくて当然
それが人生。生きるってことだから(*´∀`)
はじめから完全な人なんていない

みんなちがってみんないい
小さい頃の凸凹は大きくなるにつれ強みとなりますよ(*´∀`)
本当に

その子が神様から頂いたパワーなんだと感じます

どうかお子様を信じてあげてくださいね

それぞれの子にとって必要な歩みが出来れば最高ですね

ここには書ききれないくらいの相談をお受けしています

✾今必要なことをしっかり捉えて歩んで行きましょう✾
お読み頂いている貴方様のお役に立てるかもしれないので、苦しさや不安を抱えている方はぜひはぴるんに届けに来てくださいね


詳しいはぴるん情報はLINE@をご覧くださいね(*´∀`)
よかったらお友達になってください(*´∀`)

各クラスキャンセル待ちは受付中です
■一般社団法人日本アタッチメント育児協会育児セラピスト認定講師
■ベビースマイルタッチセラピスト
■保育士
■幼稚園教諭二種
09048586055
2806aki@gmail.com
いわしたあきこ
スポンサーリンク
Posted by はぴるん at 00:36│Comments(0)