スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年02月25日
★集中力ってどうやってつけるといいですか~?★
おはようございます(^-^)/
はぴるんの岩下です‼
今朝も寒く冷え込みますね
寒くても子どもは元気元気~(^-^)/
走り回って遊びます‼

あっちへ行ったりこっちに行ったり・・
パパママは追いかけるのに大忙し~(^-^;
そんな時、ふと、あれ?うちの子って集中力・・・
ないよな~(^-^;
なんて思ったりしませんか?!
そして
【集中力ってどうやってつけるといいんですか~?】
こちらの質問はよく聞かれます
育児って正直このやり方が正解~‼っていうのがないので、色々な方法があっていいと思うんです‼
逆にいうと色々書いてあったりするから余計に分からないこともあるあるだとは思います
なので、参考に読んで頂けるといいかなと思います
私が考える集中力の付け方はコチラ↓
まず大切なのはパパママが我が子が何に興味があるのかを側で分析すること‼
フラフラ遊びをしているときはまだ子どもさん自身が何に興味が持てるかを模索中です
こんな遊びもあるね、こっちもあるね~‼って寄り添いながら何が好きか遊びを提供しながら遊びの模索に付き合う
そして、お子様がちょっと長続きし始める場所が見つかった時、チャンス到来です‼

子どもさんはパパママが側にいる安心空間が整った中、ようやく好きな遊びを介して集中して遊び始めます
子どもさんがじっと遊び込みが始まったらそっと見守ります!
子どもさんの集中力アップの時間が開始したら次は邪魔をしないことです(^-^)/
大人もビデオや映画、本に集中しているとき、横から何やら色々話しかけられたりすると集中できませんよね
【子どもも同じ‼】
集中力アップのスイッチが入ったあとは放置するのではなく、側で見守ります
子どもさんが集中する中、ふと嬉しい時とかは親の顔を見て共感を求めてくるのでそれに応えていきます‼
そこに親が居なくなってると、
「あれ!?パパママどこ行った?」と不安になり探しに行きます
そして、集中力アップの時間は終了~(^-^;となってしまうので集中力アップを持続させてあげたいときはほどよい距離にいてあげてくださいね
遊び込みが始まったら集中力アップのスイッチが入っている‼
この基本をベースに遊びを展開してもらえれば、お子様の集中力はぐんぐんアップしますよ~‼

寒い毎日ですが、はぴるんで伸び伸び一緒に遊びましょう‼
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
はぴるんイベント教室お申し込み
3月8日イベント教室は残席2組
3月18日イベント教室は残席3組
ビックアリーナ多目的室
9時15分~10時15分
1500円
脳トレや体幹を作って行く運動遊び、親子ふれあい遊び、触感覚を取り入れる遊び、育児相談をします
月齢が近いお子様が通う通常教室は月、木、金に開催中‼
ぜひ脳トレしに来てくださいね~(^-^)/
★有資格★
育児セラピスト
保育士
幼稚園教諭免許
09048586055
2806aki@gmail.com
いわしたあきこ
はぴるんの岩下です‼
今朝も寒く冷え込みますね

寒くても子どもは元気元気~(^-^)/
走り回って遊びます‼

あっちへ行ったりこっちに行ったり・・
パパママは追いかけるのに大忙し~(^-^;
そんな時、ふと、あれ?うちの子って集中力・・・
ないよな~(^-^;
なんて思ったりしませんか?!
そして
【集中力ってどうやってつけるといいんですか~?】
こちらの質問はよく聞かれます

育児って正直このやり方が正解~‼っていうのがないので、色々な方法があっていいと思うんです‼
逆にいうと色々書いてあったりするから余計に分からないこともあるあるだとは思います

なので、参考に読んで頂けるといいかなと思います

私が考える集中力の付け方はコチラ↓
まず大切なのはパパママが我が子が何に興味があるのかを側で分析すること‼
フラフラ遊びをしているときはまだ子どもさん自身が何に興味が持てるかを模索中です

こんな遊びもあるね、こっちもあるね~‼って寄り添いながら何が好きか遊びを提供しながら遊びの模索に付き合う

そして、お子様がちょっと長続きし始める場所が見つかった時、チャンス到来です‼

子どもさんはパパママが側にいる安心空間が整った中、ようやく好きな遊びを介して集中して遊び始めます

子どもさんがじっと遊び込みが始まったらそっと見守ります!
子どもさんの集中力アップの時間が開始したら次は邪魔をしないことです(^-^)/
大人もビデオや映画、本に集中しているとき、横から何やら色々話しかけられたりすると集中できませんよね

【子どもも同じ‼】
集中力アップのスイッチが入ったあとは放置するのではなく、側で見守ります

子どもさんが集中する中、ふと嬉しい時とかは親の顔を見て共感を求めてくるのでそれに応えていきます‼
そこに親が居なくなってると、
「あれ!?パパママどこ行った?」と不安になり探しに行きます

そして、集中力アップの時間は終了~(^-^;となってしまうので集中力アップを持続させてあげたいときはほどよい距離にいてあげてくださいね

遊び込みが始まったら集中力アップのスイッチが入っている‼
この基本をベースに遊びを展開してもらえれば、お子様の集中力はぐんぐんアップしますよ~‼

寒い毎日ですが、はぴるんで伸び伸び一緒に遊びましょう‼
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
はぴるんイベント教室お申し込み
3月8日イベント教室は残席2組
3月18日イベント教室は残席3組





月齢が近いお子様が通う通常教室は月、木、金に開催中‼
ぜひ脳トレしに来てくださいね~(^-^)/
★有資格★
育児セラピスト
保育士
幼稚園教諭免許
09048586055
2806aki@gmail.com
いわしたあきこ

Posted by はぴるん at
08:14
│Comments(0)