スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at
2020年09月16日

✨園の選び方✨

遊育でハッピー脳育!
遊びの栄養素で子どもは育つ!
遊びの意味を学んで楽育しましょ〜(*´∀`)




いかに遊ぶか

いかに遊びから学ぶか

いかに楽しく学べる環境を準備してあげられるか

【三つ子の魂百まで】

お子様が人生健やかに過ごせるような心の土台、生きる力作りを一緒にしませんか〜?






こんばんは
はぴるんの岩下です


すっかり朝晩涼しくなって来ましたね〜!
秋風が吹く夏の終わりは少し寂しさを感じる今日この頃です


皆さん、お子様の入園選びはどの様に決めましたか?

本日はぴるんでは【保育園ママと交流会】のイベントを開催いたしました







先日は幼稚園ママと交流会を開催しましたが4月から入園を控えているママさんたちは園選びに必死

お子様への愛を感じました\(^o^)/

皆さんが気になるポイントは

●園の雰囲気
●先生の雰囲気
●1日の流れ

これは幼稚園ママも保育園ママも気になるところ


幼稚園ママさんの会で他に話題に上がったのは
・保育時間、長期休暇の保育
・課外活動
・給食
・アレルギー食について
etc・・


保育園ママさんの会で他に話題に上がったのは
・働く親に対してどれくらい園との関わりがあるか
・洗濯について
・昼寝布団
・モンテッソーリ
etc・・


本日は先輩ママから5つの園の保育園情報が一度に聞けるというVIPな日

終了後はご参加頂いたママさんから連絡頂きまして

はぴるんに通ってなかったらこんな機会はなかったので有り難かったです

コロナでなかなか園に行きにくい状況なのでたくさん情報が得られてよかったです

たくさんの園情報から違いがわかり園により全然特徴が違うことがわかり勉強になりました!


などお喜びの声を頂きました





幼稚園ママの会も保育園ママの会も全て

はぴるんの先輩ママさんたちのお陰様です\(^o^)/

優しいママさんたちが後輩ママさんの為にとお時間を作ってくださるお陰様で開催でき皆様に喜んで頂けました\(^o^)/


はぴるんでは異年齢が交流できるクラスもあるのでママ同士も異年齢で交流しやすく、先輩ママ情報を得られやすくて毎年有り難かった〜!と仰って頂いてます


割と先輩ママと後輩ママも仲良くて入園後も仲良くされている様子を伺うと本当に嬉しく感じます






園選び。。

一人目ちゃんは特に悩みますね

私的には親が悩む以上に
子どもたちは順応性が高くどんな環境でも割とすぐお友達もできるし環境に合わせて楽しんで過ごせると言うことは言えると思います



我が子の園生活は随分前に終わりましたが今選ぶとすれば、、

我が子のタイプを見極めて園を選んであげたいなと思います



●何が好きでどんな活動を通してどんな力を伸ばしたいか?
●どんな活動がわかりやすくて楽しく参加でき自分に必要な力を吸収できるか?




お子様によっては
A.
自由保育の方がのびのび自分の好きな遊びができ、その中で自主性、想像力、創造力、探究心、コミュニケーション力など自分が習得したい力を吸収しよりたくさんの生きる力を身につけていくことができる

そんなタイプの子もいれば

B.
自由保育は自由すぎて何をしていいのかわからなくなり結果ずっとフラフラ園庭や部屋を歩き回るような様子になり先生やお友達はどこ?
何をしたいのかわからないまま時間だけが過ぎてしまう
そんなタイプの子もいます




Aの自由保育で伸びていく子は設定保育が多い保育内容だと窮屈に感じ【やらされている感】でいっぱいになり園がつまらなったり、、
ワクワクな刺激が少ないため、自分からワクワクを求めたくなりソワソワ落ち着かないこともあります
結果、注意されることが増え自己肯定感は下がることも、、

Bの自由保育が自由過ぎてわかりにくいタイプの子は設定保育だと明確に今何をすればいいのかが分かりやすいため、課題に向き合い安く「楽しい!」と感じることが増えます。
その経験の中で自分なりに考えてみたりチャレンジしてみたりして必要な生きる力を身につけていきます!


お子様のタイプに合った環境や過ごし方の園を選んであげたいですよね!
あなたのお子様はどんなタイプでしょうか?












また、ご両親はどんなタイプでしょうか?!


両親の日中の生活によっても変わりますね。

働くパパママの仕事内容によっても変わると思います。

・バリバリ働き子どもの事は園に任せたいタイプ
・一人で育てるより園の先生にフォローしてもらいたいタイプ
・仕事と両立しながらも子どもにもう少し関わりたいタイプ


園によってご両親のタイプに合うカラーがあるのでお子様のタイプと合わせてご検討頂きまして、今後の生活リズムに合う園が見つかるといいなと感じます





保育士の私が選ぶ園のポイント

ママ先生が多い園は働きやすい園で先生にとっても居心地がいいと思います

先生のカラーが出ている保育は園が一人一人の先生の案や考えを大切にし保育内容に反映して下さっている証拠!

子どもたちに接する先生が保育を楽しんでいて笑顔がたくさんでイキイキしたオーラがあれば子どもにも楽しいことが提供される率はアップ!

先生自身が新しい事にチャレンジしているそんなクラス、園は子どもたちのチャレンジを受け止めてくれる!

安全配慮に重点を置きすぎている園はワンパターンな保育内容になりがちなことも

一年間を通して遊びの環境設定などなど

色々考えちゃいますね





今、日本の教育は少しずつ変化しています!!

これからは
自主性
自発性
主体性
が大事であり、「自分」をしっかり態度や言葉で表現できる子がAIの時代に負けない人材になり社会で必要とされる子になると言われています

知識詰め込み型教育は終了し
探究心型教育がスタートします\(^o^)/

そこで必要になるのが非認知能力!!
非認知能力が高い子がこれからの時代に必要とされます!!


入園は親から離れその第一歩を歩み始めます

さ〜

楽しく未来に必要とされる力を身につけて行きたいですね(*˘︶˘*).。.:*♡





★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

はぴるん代表 岩下彰子

■一般社団法人日本アタッチメント育児協会育児セラピスト認定講師
■ベビースマイルタッチセラピスト
■公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会リーダー
■保育士
■幼稚園教諭二種



携帯 09048586055
Mail   2806aki@gmail.com
HP  https://hapirun-1.jimdosite.com
   hapirun-jimdoで検索!! 
ひだっちブログ・FB
乳幼児教室はぴるんで検索!

はぴるんのスケジュールのご確認ご予約はこちらから♡






【9月空席状況】

●2〜3歳児親子保育園クラス
すべて満席

●1〜2歳児親子保育園クラス
すべて満席

●ベビークラス
25日、28日
ラスト1ずつ空きあります!!


遊びは脳の栄養素

ぜひお子様に相応しい遊びの栄養素をお届けし素敵な未来へ歩んで行きましょう\(^o^)/  

Posted by はぴるん at 00:43Comments(0)
< 2020年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
はぴるん
はぴるん
❤発達遊育教室 はぴるん❤
代表 岩下彰子

☆親子触れ合い遊び(キッズマッサージ、手遊びなど)
☆音遊び(リズムや楽器など)
☆運動遊び(遊具使用でダイナミックな遊び)
☆感触遊び(小麦粉粘土、新聞遊びなど)
☆製作遊び(絵具遊びやのりを使用した物作りなど)
☆発語を促す遊び


五感を刺激‼体幹作り‼
社会性、自己肯定感を養う遊びを提供します♪

また、育児ノウハウをお届けすることでママの育児の不安を解消します✨

保育士、幼稚園教諭二種免許、育児セラピスト体軸ファシリテーターの資格を生かして、地域の親子さんに寄り添い育児をサポートします~ヽ(*´∀`)ノ♪

ぜひはぴるんで親子でハッピールンルンな気持ちになってくださいね
オーナーへメッセージ