スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at
2019年03月10日

思いを形に❤まだまだ進化したいです(*´∀`)

子は宝

地域の宝

だからこそ地域を遊びのフィールドに

そして学びのフィールドに








おはようございます(*´∀`)
はぴるんの岩下です


最近、必然の出会いや必然のつながりに巡り合わせて頂いています

とてもありがたいことです







そ~感じるのは人生の過去の事象の点だった事がどんどん繋がって線になっていき、そして私のやりたいことへと繋がっていっているからです〜〜〜


ありがたすぎます〜‼‼


私の過去の点の事象とは、、
割と波乱万丈になってきていまして


今はお腹に思いが落ちているので隠すことなくなんでもお話出来るようになっています


★小学生の頃お転婆娘で足にギプスが必要で松葉杖が必要な生活を2度ほど

★妊娠中は安静生活が殆どで何度も入院

★出産で死産を2度

★娘は1112グラム。極低出生体重児

★子育て

★去年かまくら内に生き埋めになり中で息が出来なくなり死を覚悟。奇跡的に助けて頂きました‼
ありがとうございます
脊髄損傷の大怪我 ですが家で暮らせるまでに





なんで私ばっかり。。

泣いて泣いて悲しみを圧し殺していた過去の事象の点。

死にたい。。

そう考えた日々もありました







でも、最近。

命についてや生き抜くということについて

「大切な事だから

よかったら皆さんの前でお話してくれませんか?」



その様に言って頂きまして講演のご依頼を頂く事も出てきました


本当にありがたいことです


かまくら事故に関しては私が語ることで悲しい思いを抱えてしまう人もいる。。
それはいつも感じていることです。


どなたかにとってプラスになる話

でも加害者様、被害者様にとっては心痛む話でもあるはず




そう思うと悩む時もあります

でも雪国に住む私達だからこそ知ってて欲しいかまくら事故。

明日は我が身と思い頭のどこかに情報を知ってて欲しいと思うんです。




【加害者にも被害者にもならない為に】





って話す私が一番学び今後に生かさなければならないと確信しています

一番私にとって必要な経験だったと確信しています

そして過去の点が線になり、私の思いが形へと一歩一歩近付いていてワクワクしています







はぴるん教室はビックアリーナ多目的室のレッスンだけでは留まりませんよ〜‼

ビックアリーナの外に行き、風に原っぱに自然に、触れに行きます

特に立派な遊具で遊ぼう‼‼と行くのではなく、素材そのものに子どもの感性を研ぎ澄まし、感じて、学び、楽しみを得て頂きます(*´∀`)

親も子どもと同じ目線になって頂くことで様々なことを感じて頂きます














【素材】からは発想力、集中力、コミュニケーション力など様々な力を学ぶ事ができますよ〜





ビックアリーナを離れ、地域で素材や自然に触れさせて頂き心身の成長へアプローチしたりします




【地域が学びのフィールド♬】

最近学ばせて頂いている講座でもよく耳にするワードです(*´∀`)

まさに‼

そう思います‼

地域のみんなで宝の子どもたちを育てていきたいですね




タニコシパン作り





したしまパークへ




ヤギ、ウサギ、ニワトリさんとこんにちは(*´∀`)


そして、秋には毎年井口果樹園様でりんご狩りをさせて頂きます‼









このように地域の皆様のご協力のお陰様でお子様に普段家では出来ない経験をさせていただく事ができて本当にありがたいことだな〜と感じています



様々な遊びや活動

ただの遊び、、

ではないんですよ〜‼

脳トレに繋がる要素が盛りだくさん





ママたちからは遊びの説明を聞くと遊びに含まれる意味がわかりやすく【やらせてあげよう‼】に繋がるので勉強になりますって(*´∀`)







今年も地域を
遊びのフィールド

学びのフィールド
として、さらにパワーアップして親子さんにお楽しみを届け、そして子どもたちの生きる力を育んで行きたいな〜と思います







うふ(*´∀`)

今年は今までのはぴるんになかったアレもコレもすでに企画中‼

親子で過ごす貴重な日々の時間

楽しく賢く育児ノウハウを学び楽育していきましょう

乞うご期待です







詳しいはぴるん情報はLINE@をご覧くださいね(*´∀`)

よかったらお友達になってください(*´∀`)

友だち追加

各クラスキャンセル待ちは受付中です‼



■一般社団法人日本アタッチメント育児協会育児セラピスト認定講師
■ベビースマイルタッチセラピスト
■保育士
■幼稚園教諭二種

09048586055
2806aki@gmail.com
いわしたあきこ  

Posted by はぴるん at 11:12Comments(0)
2019年03月08日

飛騨初✨助産師&保育士ママサポートクラス(*´∀`)

飛騨初妊婦さん〜ベビママを助産師&保育士がサポートする素敵なクラス【まんまる】が誕生です







3月22日プレオープン!!
時間:12時45分〜13時45分
場所:ビックアリーナ多目的室
持ち物:妊婦さん→ベビちゃん代わりのぬいぐるみ
ベビママ→バスタオル
参加費:2000円→プレオープン価格1800円






今日は助産師なおさんと打ち合わせ




ワクワクタイムになりますよ〜に

助産師なおさん&保育士はぴるん岩下のコラボ

妊婦さんにもベビママにもしっかりサポートしたいし来てくださる皆様に満足して頂きた〜〜〜い






今まで溢れ出るお互いのアイディア
ようやく今日ピタリと決まりました〜‼



内容

妊婦さん&ベビママ、みーんなでベビーマッサージや親子触れ合い遊びをしたり

個々に、ベビちゃん体重測定やベビちゃん心音確認、おっぱい相談やベビちゃんの成長発達のサポート等を行います

ベビママ&妊婦ママの大切な交流会も開催致します

個別支援&ママ交流がなおさんと私の【まんまるクラス】を開催する大きな目的です








先輩ママから後輩ママへ
同じママとしてQ&Aタイムを大切に

核家族化が進む時代だからこそ

大切にしたいつながり

地域のみんなで支え合い、いのちの宝をみんなで大切に守って行きたいなと思います








マタニティブルー

&

産後ブルー

孤独なママがいませんように







月に2回開催致します‼

内容は一回目、二回目別になりますよ〜(*´∀`)

楽しみにお越しください



4月の予定や料金ははぴるんライン@タイムラインや詳細欄からご覧頂けます‼

友だち追加




プレオープンはMAX8組中、残席3組になりました

興味ある方ぜひぜひご予約お待ちしております  

Posted by はぴるん at 23:02Comments(0)
2019年03月07日

教科書通りに育つ子はあまりいない(*´∀`)

こんばんは(*´∀`)
はぴるんの岩下です







4月から入園を控えているお友達はあと数回ではぴるん卒業になります

ハイハイ期から通ってくださっているお友達







全員のご紹介が出来ずにすみません



上手に歩けるようになるかしら?

上手くご飯を食べられるようになるかしら?

お友達と仲良く遊べるようになるかしら?

○○できるようになるかしら?







不安たっぷりだったママたちが

「先生○○できるようになりました〜

って、はぴるんで提供した遊びを自宅で取り入れてくださっている様子を写真や動画で送ってくださいます



また



困った事があると
「先生ならどんなふうに考えるかな〜」なんて考えてみたりしています


とか


遊びの意味がわかると許容範囲が広がり一緒に遊びを楽しめるようになりました

なんてママから嬉しいご報告も頂いています






育児の知識や遊びを身につけると

ママたちもイキイキしたママに

そんなママをみたりお子様の成長を感じるのは

とっても嬉しい瞬間です







子どもとは


【一人一人違って当然‼


教科書通りのモデル的子どもは殆どいないのが事実です

なのでサポートさせて頂く時、その子その子に合わせたアプローチをお話させていただきます







でも親は「子どもとは?」がわからない時、比べて我が子を評価したりすることないですか?

そして安心したり、時には落ち込んでみたり。。






でも、その出した評価は本当に正しいのかな?






親から見た今の我が子

第三者から見た今の我が子

そして数年後の我が子





きっと全部見解は違うはず。






今我が子は中2と小4。

我が子以外にもたくさんのお子様の成長も見守ってきました





独身時代に必死に子どもの未来を思い保育していた私

そして

我が子の育児に一生懸命すぎて、不安になったり怒ったりした過去の自分に今言いたいこと





それは






みんな様々な経験を通し、いい子に育ってるよ(*´∀`)です‼






未来の我が子を思うと不安になることもあると思います

見通しがたたない事って不安になりますよね




でも焦る気持ちよりも大切なのは
ある命
今ある時間

に感謝して親子で楽しむ事だと思います



そして我が子を信じること(*´∀`)




すると自ずと道は開かれ、心配以上に明るい道が開かれるように感じます











どうかお子様の力を信じてあげてくださいね





詳しいはぴるん情報はLINE@をご覧くださいね(*´∀`)

よかったらお友達になってください(*´∀`)


友だち追加



【3月空きクラス】

✾8日・15日・20日 各1組ずつ空きあります
2〜3歳児クラス

✾11日
1〜2歳児クラス 1組空きあります

✾16日
土曜日クラス 2組空きあります

✾22日 増席 10時半〜12時半
1〜3歳児クラス 5組空きあります


時間は10時〜12時半ですが22 日のみ10時半でお願い致します(*´∀`)


■一般社団法人日本アタッチメント育児協会育児セラピスト認定講師
■ベビースマイルタッチセラピスト
■保育士
■幼稚園教諭二種

09048586055
2806aki@gmail.com
いわしたあきこ  

Posted by はぴるん at 20:09Comments(0)
2019年03月06日

第一回コマミー早産児親子の会【ちびぼぼ会】

必要な方に情報が届きますように







おはようございます(*´∀`)
はぴるんの岩下です



昨日はコマミーさん主催の第一回早産児の親子の会【ちびぼぼの会】が開催されました





私は極低出生体重児出産の先輩ママとして参加してもらえたら〜とお声掛け頂いて一緒に参加させて頂きました






集まった早産児ママさんたちが揃って声になったこと





欲しかったんです〜‼こんな会

でした






小さく産んだ我が子。
(いや、気持ち的には「産んでしまった」の方が正しいのかも母は罪悪感の方が大きい時期

この子をどんなふうに育てたらいい?

どんな問題があるんだろ?

必要なケアはどこで受けられるんだろ?






聞きたいことはたくさんなのに共有できる場所がない。。

先輩ママと繋がり合える場所がない。。

皆さん共通していたのが、、

孤独を感じる時があった。。でした







罪悪感の塊の時期

主人とも親とも共通出来ない気持ち

あるんです。。

1人でタオルを手に何度声を殺して泣いたことか。

私だけではないはず。

昨日集まったメンバーだけではないはず。

いのちの試練があった方は

みんな声に出すことはあまりないけど、

意外と多いです

女性だけではない

男性にも同じ悲しみを味わった経験がある方は意外と多いです






【尊い命を通して学ぶ試練】

昨日は皆さん本当に素直になれて温かい場所となりました


勝手に溢れ出る涙は心底互いを思いやり分かち合え、求めていたものに触れ合えた嬉しさから来るものだったように感じます

終わり頃には

まだまだ話足りない〜

みんな涙と笑顔で顔が輝いてました








コマミー主催のちびぼぼの会

今後毎月開催されます!!

必要な方に必要な情報が届きますように


皆様よかったらシェアよろしくお願い致します

1人ぼっちで下を向いてる方が一人でも救われる場となるはずです‼

助産師&保育士が参加しています

何かお力になれれば嬉しいです

どうか皆様のお力添えよろしくお願い致します  

Posted by はぴるん at 06:30Comments(0)
2019年03月01日

見捨てず育ててくれてありがとう(*´∀`)

昨日小4の娘の参観日がありました

国語の授業があると聞いていたけど、内心「ん?!この時期は2分の1成人式では?!」なんて思ってました

でも、やらなくなってきているとも聞いたことがあったので、なくなっちゃったのかな。。とか思いながら教室へ(*´∀`)








うふっ


(懇談後子どもがいなくなった教室です

やってもらえるんだね〜ってちょっとテンションUP‼





将来の夢を一人ずつ自分の言葉で語ることからスタート!!

娘は「鷹匠になりたい」と話してました

生まれて10年

本当あっという間でした〜





生まれたのは27週。1112グラム。

仮死状態。

泣くこともなくそのままNICUへ。

極低出生体重児。

がんばって〜と応援しに会いに行きたいばかりでしたが、三週間寝たきりベット上安静だった為、筋肉が衰えて立位のみで一歩も歩けない私。

次の日車椅子にのせてもらいようやく娘に会えました。






保育器に入り口には呼吸器チューブが入り、体中にいろんな配線みたいな線がついていて、、

ポロポロ涙が出たのを覚えています。

がんばってね、、

がんばってね、、

ただただ、それしか言えなくて申し訳なかった。。

私だけ先に退院。

その後娘はいないけど、三時間おきに夜中も起きて搾乳して娘に届ける母乳を袋に詰めて冷凍したものでした。

そんな日々を思い出していると

娘が手紙を読みにきてくれました







そこには

子どもがどんなに小さく生まれても

見捨てず育ててくれてありがとう!!

お父さんとお母さんに大切に育ててもらって

今私は生きています。

お母さんがお母さんでよかった‼と話してくれました







歌のプレゼントを歌う娘を見ていたら涙がジワジワ出て。。


その後は涙腺崩壊






子どもたちの中には感極まって泣きながら歌う子も。

みんな心も体も大きくなって

素敵な歌声は私はいつも弱く涙腺ユルユルになってしまいます

元気にすくすく育ってくれて本当にありがたいばかりです!

先生方素敵な機会をありがとうございました‼





【見捨てず育ててくれてありがとう】




大切な言葉が増えました



(カメラマン今村さんに撮って頂いた大好きな写真です)  

Posted by はぴるん at 16:38Comments(0)
< 2019年03>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
はぴるん
はぴるん
❤発達遊育教室 はぴるん❤
代表 岩下彰子

☆親子触れ合い遊び(キッズマッサージ、手遊びなど)
☆音遊び(リズムや楽器など)
☆運動遊び(遊具使用でダイナミックな遊び)
☆感触遊び(小麦粉粘土、新聞遊びなど)
☆製作遊び(絵具遊びやのりを使用した物作りなど)
☆発語を促す遊び


五感を刺激‼体幹作り‼
社会性、自己肯定感を養う遊びを提供します♪

また、育児ノウハウをお届けすることでママの育児の不安を解消します✨

保育士、幼稚園教諭二種免許、育児セラピスト体軸ファシリテーターの資格を生かして、地域の親子さんに寄り添い育児をサポートします~ヽ(*´∀`)ノ♪

ぜひはぴるんで親子でハッピールンルンな気持ちになってくださいね
オーナーへメッセージ